🍉しいたげられたしいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

母集団ごとに認知度が違いそうな各種緊急コールについて

今回は阿豆らいち(id:AzuLitchi)さんの、こちらの記事に便乗させていただきます。

azulitchi.hatenablog.jp

スマートコンセントの PR 記事ですが、らいち さんのエントリーの常で、仕込みがいっぱいあって油断なりません。

青銅のファンデーションなど他の部分への突っ込みは、他の人にお任せするとして…

f:id:watto:20180525002223g:plain

ネタバラすると、これは「・・・ - - - ・・・」ということで “SOS” なんです。「・・・」(短く三回点滅)が “S” 、「- - -」(長く三回点滅)が “O” です。昔、アマチュア無線の勉強を少しやったことがあるので、知っていました。

ということは、このコマでは姿が見えない らいち さんは、どういう状況に陥っているのか…ワロエナイ状況ほどワロエルという奴かもです (^_^;

左側のお嬢さんの アイ さんが「まどろっこしい 電話せんかーい!」と言ってますが、そんなこと言わないで、すぐ助けに行ってあげてくださいというブコメを投入しました。

そうしたら、ツイッターのほうに、次のようなリプライをいただきました。ありがとうございます。

またも知らないものが出てきました! 「通話」と「メッセ」はともかく「電源ボタン5回押し緊急コール」って何!? (゚_゚;;

ぐぐると、iOS にはそういう機能が搭載されていたんですね。Android ユーザなので知りませんでした。iPhone ユーザの間では、よく知られた情報なんでしょうか…?

support.apple.com

Android には、そういう機能はついてないんだろうかと調べてみたのですが、ちょっと検索した限りでは、見つかりませんでした。

アプリであれば、ないことはないんでしょうけど。

スポンサーリンク

 

 

このような、母集団によって認知度が違いそうな各種緊急コールは、他にもあるような気がしたので、記憶の引き出しをさぐったり、キーワードを変えていろいろ検索してみたりしました。

 

この冬に「白杖SOSシグナル」というのをブログに書いたことを、最初に思い出しました。視覚障害をお持ちの人が白杖を真上に掲げたら、それは緊急支援要請のシグナルなので、気づいた人はためらわずに助力してほしいというものですが、肝心の認知度が当事者の間でも今一つで、賛否の議論があるというものでした。

watto.hatenablog.com

 

それから、児童虐待に関する通報ダイヤルというのがあります。現在公開停止にしていますが、わけあって児童虐待に関するエントリーを起こしたことがあり、それをきっかけに関心を持ちました。第三者が匿名でも通報、相談できるというものです。

www.mhlw.go.jp

 

3桁の通報番号と言えば、110、119 はさすがに知らぬ人は少ないでしょうが、118 が海難事故に関する海上保安庁への通報番号であることは、これからの時季、思い出しておいてもいいかも知れません。

海で仕事をしている人の間では、おそらく認知度は 110、119 並でしょうが、海に慣れていない人がレジャーの際、例えばボートが離岸流で流されかけたときなどに、110 か 119 に緊急コールして、まさか「うちじゃないよ~。ガチャ! ツー、ツー」という対応にはならないと思いますが、もし電波が届くか届かないかのギリギリであったりしたら、生死を分けることになりかねません。

間違って 117 に掛けて時報を聞いて、ワンチャン逃したら死んでも死にきれません…こういう話題のときにふざけるのは、よろしくなかったですねすみません。

 

110、119 に関連しては、#9110、#7119 というのも思い出しました。つかうろ覚えだったので、検索して確認しました。それぞれ 110、119 するほどの緊急度はないが、警察、救急に相談したいという場合の番号です。

生活の安全に関する不安や悩みは 警察相談専用電話 #9110へご相談ください | 暮らしに役立つ情報 | 政府広報オンライン

救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適正利用 | 総務省消防庁

 

さらに、子ども医療相談番号の #8000 というのがあったのも思い出しました。

子ども医療電話相談事業(#8000)について |厚生労働省

 

一言、文句を言いたくなりました。こういうのって、一つ一つ別々に覚えるのって、大変じゃないですか? 私は検索をかけなきゃ思い出せませんでした。頭に “#” と特定の番号をつければ緊急でない相談窓口につながるという、統一したルールを作ってくれないものでしょうか?

 

検索していて、ITメディア さんの、こんなまとめ記事を見つけたので、リンクを貼ります。災害伝言ダイヤル 171、道路緊急ダイヤル #9910、JAFロードサービス #8139 の説明が載っています。

www.itmedia.co.jp

 

さらに、海外に行く際には、緊急通報番号が国ごとに違うことも確認しておくべきでしょう。「911 テロ」をきっかけに米国の緊急ダイヤルが 911 であることを知った人は、少なくないんじゃないでしょうか。いや、旅慣れた人であれば「今さら何を」でしょうが、私は海外旅行の経験が数えるほどしかないので、うっかり忘れがちです。

緊急通報用電話番号 - Wikipedia

 

緊急というほどではありませんが、以前に 個人情報保護法や特定商取引法を調べた ことがあって、そのさいに相談ダイヤルが設けられていることを知りました。これもリンクを貼ります。

個人情報保護法相談ダイヤル

お問合せ窓口|特定商取引法ガイド

 

今知りました! 消費生活相談窓口にも3桁番号が用意されていたんですね!

COLUMN2 消費者ホットライン「188(いやや!)」スタート|消費者庁

消費者ホットライン「188(いやや!)」スタート
—局番なし3桁の電話番号となり、覚えやすくなりました—

 

うーん、とても覚えきれないなぁ…(^_^;

しかし他にも、まだまだ調べきれないコールや知識がありそうです。コールではありませんが、何日か前に「山で遭難したときは、登った方が助かる確率が高くなる。絶対に沢を下ってはいけない」という記事がホッテントリ入りしました。ある意味これもその一例と言えるかも知れません。

togetter.com

山岳救助要請シグナルなんて、ありそうに思うのですが、どうなんでしょう?

 

もし他にも「こんなのがあるよ」というのをご存知の方があれば、ブコメかコメントか、何らかの方法でご教示ください。

 

    ただしこういう知識は、持っていても、実際に使う機会はないに越したことはないんですよね。思い返してみたら、私自身はこれまでの人生で、110番通報をしたことは一度もないが、119番を使ったことは3度ありました。これが多い方なのか少ない方なのかはわかりません。

 

どこかよその家の窓から、照明が短い間隔で三度「・・・」、長い間隔で「- - -」という明滅を繰り返しているのを見かけたら、あるいはどこかで懐中電灯か何かの光が、そのような点滅を繰り返しているのを見かけたら、ケータイで#9110に掛けてみるくらいはするべきなのかも知れません。もちろんそんな機会は、ないほうがいいに決まっていますが…

 

追記:

ブコメで ゆきにー(id:yuki_2021)さんから「ヘルプマーク」を教えていただきました。ありがとうございました。そうそう、これもあったんでした。ツイッターの件は、思い当たることがないわけじゃないけどパスします。

ヘルプマーク 東京都福祉保健局

 

なおヘルプマーク、“「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク” を含む支援マークの一覧は、内閣府のこちらのサイトにまとまっていたのでリンクを貼ります。

障害者に関係するマークの一例 - 内閣府

 

同じくブコメで おまきざる(id:browncapuchin)さんより、ダイヤル171の使い方をまとめた記事があると教えていただきました。ありがとうございます。

当該記事へのリンクを貼らせていただきます。

browncapuchin.hatenablog.com

スポンサーリンク