散策
今月4度目の隣市にある洲原神社へのお参り、および先週11月14日付拙記事に続いての洲原池周辺散策の記録である。先週は時間がなくて池一周を中断したが、今週こそは成しとげたというのが先に書いてしまう結論である。 www.watto.nagoya 先週あたりから、いき…
今月3度目の隣市にある洲原神社へのお参り、および先週11月9日付拙記事に続いての洲原公園散策の記録である。 www.watto.nagoya 洲原池に行ってみて、そういえばこの池を周回する散策路を自ブログのネタにしたことがなかったことに気づいた。ひところは運動…
一週間前に、隣市にある洲原神社にお参りしたことをエントリーにした。 www.watto.nagoya あとで気づいた。洲原神社に行くのであれば、神社の背後にある洲原公園と洲原池にも行っとかなきゃ、と。 洲原公園はサクラの名所なので何度かお花見ネタの過去エント…
散策ネタの連投になります。前回10月28日付拙記事 は裁判傍聴のついでだったが、今回は出先での仕事の合間にぽっかりできた空き時間の穴埋めである。たまにそういうことがある。仕事の内容自体はブログに書かないことにしているのは、何日か前にも書いた通り…
10月26日に鈴鹿大学裁判の第5回期日があり私も傍聴したが、これまで通り裁判戦略のため裁判の内容や感想を個々の支持者が発信するのは自重すべきと判断している。 代わりに支援団体が発信したメールニュースを 昨日付拙エントリー に転載した。 労働法の権威…
裁判の傍聴は、だいたい短時間で終わる。鈴鹿大学裁判の傍聴記事は、実質いつも津地裁周辺の散策記事にしていた。今回もそうしてしまう。 名古屋高裁から指呼の間にある名古屋城址の、「金シャチ横丁」というエリアで大河ドラマ「どうする家康」展というのを…
昨日(8/28)付の神社参拝ネタ つながりで、ブログネタにする機会がなかったことをこの際書いてしまおう。 神社仏閣は、いや道端の祠や石仏も、誰かが供養していなければ、まず雑草に埋もれやがて朽ちてしまう。 それぞれの由緒も、守る人がいるからこそ残る…
船頭平河川公園のメインは閘門だと思うが、現実にそこに行きつくまでには結構うろうろした。時系列通りにスマホ写真を貼ると散漫になると思ったので「前編」では閘門にたどり着くまでを急いだ。今回は補遺的に。 www.watto.nagoya あとで気づいたのだが、船…
6月22日付拙過去記事に、森川花はす田と「道の駅」立田ふれあいの里を見てきたことを書いた。 www.watto.nagoya 後日身内を同行するつもりだったが、前回実家に行ったときには日中大雨だったため行かなかった。ポスターのあった「蓮見の会」は7月8~9日とま…
5月16日付拙記事にて傍聴の呼びかけを転載した鈴鹿大学裁判第3回期日(5月18日津地裁)は、私自身も傍聴に行った。ただしこれまでの提訴~第2回期日と同様、裁判戦略というものがあるため支援者が個々に情報発信するのは慎むべきだと判断している。第3回期日…
花見はいつも岐阜県海津市の大榑川堤に行っているが、ここにはソメイヨシノの2割ほどの本数のヤエザクラが植えられていて、ソメイヨシノから2週間遅れで見頃を迎える。海津市のHP にはヤエザクラではなくサトザクラと記されているので、今年も以下そう書く。…
昨日付(3/31)拙エントリー に書いたスマホのメモリー増設microSDカードが突然死した件だが、冷静になってみると大榑川堤のソメイヨシノ写真が失われただけでダメージは比較的軽かったように思う。 シャープAQUOSは外付けメモリーへのデータ移動がなんだか…
鈴鹿大学裁判関連の拙記事では、提訴時は津城跡公園 の、第1回公判期日の傍聴時は津観音寺 の、それぞれ散策を主コンテンツにした。裁判そのものとは関係の薄い内容である。 www.watto.nagoya www.watto.nagoya たびたび繰り返すように裁判の内容を支援者が…
何年かぶりに訪れた岐阜市街の変化とか書きたいことは胸中にいろいろあるが、スマホ写真を調子に乗って撮り過ぎてしまい整理だけで一苦労だった。 今回の拙エントリーには、そのスマホ写真を淡々と貼っていく。 道路案内と「梅まつり」の幟。幟はそこかしこ…
所用があって、立て続けに何度か岐阜市を訪れている。 前回2月24日付拙記事 に、カワヅザクラの開花便りがしばしばTVの報道で流れるようになったと書いた。 のみならず、読者登録している何人かの「はてなブロガー」さんもカワヅザクラのエントリーを公開さ…
11月28日付拙記事にメールマガジン転載の形で紹介した鈴鹿大学裁判の第1回期日の傍聴に、津地方裁判所に行った。私の加入する地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している訴訟である。 www.watto.nagoya 追記: この拙記…
加入している地域労組が全面支援している労働事案の提訴が、8月30日にあった。 www3.nhk.or.jp かいつまんで言うと鈴鹿大学を運営する学校法人亨栄学園が、労働契約法18条のいわゆる5年ルールに基づいて無期雇用に転換した非常勤講師7名に対して、2021年から…
このエントリーは日付をさかのぼって公開しています。 基本的に弊ブログは自分用の記録が主なのですが、とりわけ内容がないので。つか自分専用という意味合いが一段と強いので。 2月25日付拙エントリーに、実家のある隣県の梅園に行ったがウメの開花には早す…
前回の拙エントリーに書いた一宮市の萬葉公園には、身内が同行していた。だが萬葉公園はたいへん広く、足が丈夫ではない身内と一緒ということで、カワヅザクラだけ見て帰宅した。 しかしそれだけじゃもったいないと感じたので、拙宅アパートに戻るとき遠回り…
何か特別なことがあったわけではないが、気まぐれでエントリーに仕立ててみた。 発端は、外出先で昼食をとったことだった。ときどきネタにする「オリーブ」というグリルである。行き先から近かったので。 この日のランチは、コロッケ、エビフライ、ハンバー…
またしても不要不急の外出をしてしまった。 昨日のエントリーに、よその軒先や道路沿いのツツジの写真を貼った。 それで、ツツジが満開の時期を迎えているのであれば「ツツジの名所」と言われるところは今どんなふうになっているのだろう、という疑問が浮か…
1月12日付拙エントリー の、その後です。 デモは午後2時少し過ぎに終わった。遅めの昼食をどこかで済まそうと思い、矢場町周辺をうろうろした。 味噌カツで有名な「矢場とん」矢場町本店や… 元祖台湾ラーメン「味仙」矢場店は、若宮公園から至近にあるのだ。…
先週に続いて実家周辺のネタです。街路樹が色づいてきたので、そろそろ紅葉が見頃かなと思い、例によって身内を車に乗せて近場に当たってみた。 今回の行き先は、岐阜市の岩戸森林公園と弘峰寺というところにした。実家から車で近かったという以外に、深い意…
偶然スマホカメラで撮れた。ツイッターにも流したけど、こっちにも。写真ではヘリは小さくしか見えないけど、音がすごかった。 先週に引き続き、三重大に来る機会があった。何の用件だったかは内緒。 三重大に来るのは初めてだったけど、医学部、工学部など…
時系列的には 前々回記事 と 前回記事 の中間にあたるが、長くなりそうだったので別記事を起こした。JR福井駅西口から福井市立図書館への経路に、福井城址があったので散策してみた。 新しいスマホを持って出たので、電力を消費しそうなスマホカメラとマップ…
3回に分けてのアップになりそうです。京都市中央図書館に寄贈を済ませ、次の目的地である京都府立図書館へバスで移動したのですが、93系統という丸太町通をまっすぐ西東に走る路線を利用し最寄りのバス停で降りたところ、目の前にある平安神宮に参拝したくな…
ありふれた近所の神社へ、勝手にやっているお百度参りのシリーズである。 シリーズ前回記事 に貼ったマップのスクリーンショットに、セブンイレブンのマークが表示されていたのに気がついた。ここのセブンイレブンは、大脇内山トンネル関係やお百度参り五社…
ありふれた近所の神社へ、勝手にやっているお百度参りのシリーズである。 シリーズ前回の記事 からの、硝酸カリウム(b:id:KariumNitrate)さんのこのツイートの公園はどこかという問題に関して…問題って何だよ? 帰りに事務仕事をやろうとマクドナルドに寄…
ありふれた近所の神社へ、勝手にやっているお百度参りのシリーズである。 前回のエントリーに 硝酸カリウム(b:id:KariumNitrate)さんから次のようなブックマークコメントをいただきました。ありがとうございました。引用失礼します。 お百度参り3週間で100…
この日は当初、予定はなかったが、エンジンと車輪のついた道具を使ってこの近所に来る用事があったので、ついでで寄ってみた。 これまで「参拝先へは徒歩で」というマイルールを作って遵守してきたが、こだわらないことにした。そういうことをやっていると、…