知り合いの娘さんが大学に合格した。地元では「お嬢様大学」として有名なところだ。
大学合格はおめでたいとして、合格者向けの説明会に行くと、待ってましたとばかり、必携や推奨のアイテムが示されたそうだ。まあそうだろうと思いつつ、その中に MacBook まで入っているのには少し驚いた。
大学には昔からそういうところがある。教科書として高価な専門書を、学生に大量に買わせたり。教員の自著で、学術的に価値はあるんだろうけど、読者に読みやすくという配慮は極めて希薄であるため、学生が卒業したら二度と開かれることがないものが多い。
その傾向がどんどんエスカレートしているのだろうか。その一点においては、ペンドラゴン (id:parthur)さんの一連の大学不要論に加担してやってもいいど( ̄^ ̄)←えらそう
それはともかく、親御さんから「相談に乗ってやってくれ」と言われた。電子手帳の購入に関してとのことだった。
電子手帳なんて使ってないし、たいしたこと知らないぞと思ったが、そこは女所帯で詳しい人間がいないからということで、私にお鉢が回ってきたらしい。そういうことが、たまにある。
話を聞いてみると、電子手帳ではなくて、電子辞書だった。高校でカシオの EX-Word というのをすでに買って持っているとのことだったが…
参考までに Amazon のリンクを貼ってみよう。この型番そのものではなかったと思うが。
カシオ 電子辞書 エクスワード 高校生モデル XD-D4800PK ライトピンク
- 出版社/メーカー: カシオ
- 発売日: 2012/01/24
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
大学の方からは、同じ EX-Word でも「リーダース英和辞典」というのが搭載されたのを推奨されたとのことだった。なんだそりゃ? カラー印刷のチラシを見ると、3万円を超える値段が表印刷されていた。
決して貧乏な世帯ではない。はっきり言って私より収入は多いお宅だ。しかし、金持ちほど無駄な金は使いたがらないものだ。金持ちでなくても、同じものが2つあっても仕方がない。
すぐにピンと来たんだけどね、辞書だけ買えるんじゃないかと。検索すると、果たしてこういうのが見つかった。
カシオ 電子辞書 追加コンテンツ microSDカード版 新英和 新和英大辞典 リーダーズ英和辞典 リーダーズ・プラス新編 英和活用大辞典 XS-KE06MC
- 出版社/メーカー: カシオ
- 発売日: 2014/03/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
microSDカードスロットは2つあって2つとも未使用だったから、これを買えばいいんじゃないかと勧めてみた。3万円が1万円で済めば、マシな方だろう。というわけで Amazon で手配することになった。だが私からしたら、これがネットだと紹介料入るけど、リアルだと入らないのか。ぶつぶつ。
それはおいといて、今回のブログタイトルに書いたとおり、私のガジェットに関する知識は全然たいしたことがないが、それでも世間には電子辞書と電子手帳の区別つかない人の方が多数派なんだろうと思う。
知識がないといえば、例えば法律とか医療とかに関しては、私の知識はそれこそ電子辞書と電子手帳の区別がつかないレベルである。もしそういうジャンルで、同じ電子辞書を2台買わせようとするようなふっかけられ方をしたら、抵抗のしようがないと思う。誰もがあらゆるジャンルで、詳しいとは言わないまでも、ふっかけを回避できる程度の知識を持つことは、難しいのではないですか?
愉快でない想像である。
スポンサーリンク