🍉しいたげられたしいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

3月に購入したノートパソコンに関する後日談つか備忘メモつか…

他の方のブログをよく勝手にマクラに使わせてもらっています。育児系のブログは大好きなので、何件も読者登録しています。読者は「かわいいかわいい (´∀`*」と言ってりゃいいけど、実際に面倒を見ている親御さんにとっては、それどころじゃないとわかってはいるつもりですが、何というか、すいません。

今回は、カバワニ (id:hipopocroco)さんのエントリーを読んでいて気づいたことから。

hipopocroco.hatenadiary.com

Dell のノートパソコンの、タッチパッド左側に貼られているシールの右上が折れ曲がっているのが、うちのもそうなので、「わざとなのコレ? (゚Д゚;」と驚いた次第です。

f:id:watto:20170415095104j:plain

スポンサーリンク

 

 

「ここから剥がせる」というメッセージなのかなとも思ったが爪を立てたくらいじゃビクともしないし、おかしいなと思っていた。でもそういうデザインだとしても、あまり気が利いているとは思えないし、あんまり好きじゃないなぁ。

確認のためキーワードをいろいろ変えて画像検索したが、同様の画像は見当たらなかったので、今のところサンプル数2である。だから間違っているかも知れない。

記事の主題と関係ない言及ですいませんでした。

   *       *       *

つわけで(どんなわけだ?)以下、このエントリーに関する後日談です。つか自分用の備忘メモです。

watto.hatenablog.com

必要なアプリのインストールとデータのコピーは、だいたい2日で終わるかなと予測していた。

実際には、並行してこんなこと(古いパソコンの処分)もやっていたので、3日かかった。後から思い出した細かいこと除く。

watto.hatenablog.com

幸い、大きなトラブルには見舞われなかった。

   *       *       *

ただし最初、IME日本語入力でファンクションキーが効かないので困った。[F6]でひらがな、[F7]でカタカナ、[F8]で半角…ってやつ。

上掲のキーボード写真をよく見ると(いつもと同様スマホカメラのフォーカスが全然合ってなくてすみません)、[Esc]キーのところに、カギのイラストの中に「Fn」と書かれたシンボルが一緒に印刷してある。

今、うんと接写した。こんな感じ。

f:id:watto:20170415112607j:plain

で、[F1]に印刷されている「消音」、[F2]に印刷されている「音量減」、[F3]に印刷されている「音量増」…がデフォルトでは有効になっていたため、IME でのファンクションキーによる操作ができなかったのだ。

これは、[Esc]とキーボード最下段左から2番目の[Fn]を同時押しすることで、切り替えができた。切り替えは電源OFF再起動しても維持された。

この程度で解決してくれたのはラッキー。だけどなかなか気づかないよ。

   *       *       *

それから最初、ディスプレイ画面全体がなんとなく赤っぽいのが気になった。

これは、タスクトレイを見ていたら「True Color」というアプリが常駐していることに気づいた。

f:id:watto:20170415114839j:plain

「詳細設定」をクリックしたら、こんな画面が表示された。

「色温度」というのが左の「白熱灯」の方向に寄っていたので、右の「蛍光灯」とちょうど中間のあたりまでドラッグしたら、手持ちのもう一台のノートパソコンと同じような色合いになった。

f:id:watto:20170415114917p:plain

常駐させるメリットが感じられなかったので、詳細設定画面いちばん下の「□ 起動時に自動的に実行」に入っていたチェックを外した。またショートカットメニューから「無効化」も行った。

なんつーか、いろんなソフトを入れてくれるのはありがたいが、言いにくいけど「ありがた迷惑」の類のように感じる。つかパソコンを初めて買う人が「こういうもんだ」と思い込んでしまったらどうすんだ?

だが上にリンクを貼ったパソコン処分の記事には、データ消去のためにハードディスク初期化をしたら、プリインストールのアイコンやガジェットまでが山のようにディスプレイ上に復元されたことを書いた。また、別のネット通販大手のメーカから買ったノーパソは、ハードディスク暗号化ソフトと指紋認証ソフトがプレインストールされていて、それらがまともに動いてくれればよかったがそれらが原因でトラブって何度も修理工場と往復させたことは、過去に続き物の記事として書いた(ここから芋づる式にリンクをさかのぼれます ⇒ “パソコン旅から帰る ”)。

そういうケースと比べれば、これでもはるかにマシな方とは言える。だけどそもそも「あってよかった」と思えるメーカ独自のプリインストールソフトが、過去に一つも思い浮かばないんだけど、わざわざコストと手間暇かけてそれでいいのか?

スポンサーリンク