ありふれた近所の神社へ、週末ごとに勝手にやっているお百度参りのシリーズです。前回はこちら。
ヌル(id:Null3)さんの近日のツイートによると、障害者手帳は交付されたそうです。ただしご自身の障害年金と、お母さまの高額医療費はまだということで、引き続き支援を求められているとのことでした。ツイートへのリンク失礼します。
今日は頑張って市役所に行って精神障害者保健福祉手帳を受け取ってきました。等級は2級でした。
— ヌル (@Null3_blog) 2019年12月6日
手帳があると市の制度で月1万円ほどの支援金を4ヶ月に一回もらえたり、自立支援で1割負担になっていた通院費を一度私が立て替えたあとで市が後から払い戻してくれます。
あとは障害年金..不安だなぁ..。 pic.twitter.com/HSMUOAsMGr
よって今回も微力ながら polca と…
ほしい物リストへのリンクを貼ります。
今日はお昼ごろにお参りに行ったところ…
なにやら神事をやっていた。
境内に幟がいくつも立っていて、揃いの法被を着た人が大勢いて、ちょうど神主さんが祝詞を上げているところだった。
遠慮して買い物など雑用を済ませてから、少し遅めの時間に出直した。
何度目かのお参りのときに、社務所に人がいた。たぶん氏子さんが物を取りに戻ったのだと思う。
「今日、午前中に神事をやっていたようですが、何か例祭だったのですか?」と尋ねてみた。
秋葉祭と新嘗祭とのことだった。
新嘗祭というのは、少し遅めだが確かにこの季節だったと思うが、秋葉祭というのは何だろう? ここ神明社は伊勢神宮系のはずで、二柱ある摂社末社の一つは山の神社だが、もう一柱が秋葉社なのだろうか?
そんなことを考えながらお参りを続けた。
遅めの時間に出直したのだからマジックアワーが撮れないかと思ったが、天気が良すぎる日は鮮やかに夕焼けてくれないものだ。
ならばブルーモーメントはと思ったが、こちらも何となくイマイチだった。まあいいや…って、わがままだな。
今回も20回参拝で合計60回。続きは多分また次の週末に。
スポンサーリンク