🍉しいたげられたしいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

【小ネタ集】予約3件

機会あるごとに繰り返していますが、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。忘れないと思うけど、念のためエントリーに仕立てる。

結論を先に書いてしまうと、歯科クリーニング、運転免許証更新、車の3ヶ月定期点検の予約をして、それぞれ今週後半、来週、2週間後に予約が取れたということに尽きる。

目次

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

歯科クリーニング

3ヶ月に1度来てくれと言われているが、そんなには行けない。うがいの水が冷たいと滲みるのが嫌なので、暑い季節を狙って年に一度行くことにしている。これでいいのか悪いのかは知らない。

去年も小ネタ集にしたのだった。

watto.hatenablog.com

なんだか思った以上にみっちり書いていたな。すっかり忘れていた。

電話を掛けたら、今週後半にあっさり予約が取れた。何もヘンなことを言われませんように。

 

運転免許証更新

通知が来た。剥離式ハガキ6面のうち2面だけを晒す。消し忘れの個人情報ないだろうな。つか警察関係の電話番号は調べりゃわかるから消すことなかったかな (誰に訊く?

 

去年の1月に、しょうもない違反をやらかしたので「講習区分:違反運転者」になってしまっていた。

watto.hatenablog.com

 

もう一つの前回更新までとの違いは、予約制になっていたことだ。うちの県の特殊事情だと思うが、全国的にはどうなっているのだろう?

宛名面の赤枠で囲まれた部分だけ、Googleレンズで文字起こししよう。

 運転免許証更新の予約制について
○ 運転免許証の更新にお越しの方の混雑を緩和するため、令和6年3月19日実施分から、愛知県内における更新手続のうち、講習区分が「優良」「一般」「違反」「初回」の方は、予約制に移行します。
○ 県警ホームページ内又は右の二次元コードを読み取ることで、予約案内サイトにアクセスできます (24時間予約可能)。
○ 電話による予約をご希望の方は裏面をご覧ください。
○ 講習区分が「高齢者」の方は予約の必要はありません。

 

QRコードが乗っていたが、なんとなくパソコンの方が入力が楽そうな気がしたので、パソコンで県警ホームページを検索して手続きした。

予約可能な日時区分の一覧が表示されたので希望日時を選択し、それから生年月日、運転免許証番号、電話番号を入力した。日時は最短の来週前半を選んだ。

数字の入力はスマホよりキーボードの方が楽だが、入力完了後にやたらと面積大きく情報量多そうなQRコードの載った画面が表示され、印刷するかスクリーンショットを撮ってくれと言われた。

こんなの。

パソコンでスクショを撮ってトリミングして、DropBox経由でスマホに転送した。スマホだったらスクショ一発撮れば済んだのだった。どっちが楽だったろう? そんなに変わらないか。

3年後だか5年後だかの自分のために記録を残す。

 

車の6ヶ月定期点検

行きつけのディーラーの工場では「メンテナンスパック」と呼んでいる。その通知が来た。

剥離式ハガキ4面のうち2面を示す。個人情報の消し忘れないだろうな。つかディーラーの電話番号は消すことなかったかな (くどい

電話一本掛ければ予約は取れたが、予想通り予約が取れた日は3件中でいちばん先だった。

メンテナンススタッフの人手不足はずいぶん前から言われているが、事態に変化は見られないということだろうか?

通知が届いたらすぐに予約するくらいのアクションが必要な時代なのかも知れない。定期点検だったらまだいいけど、車検切れみたいな事態は回避したい。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています