しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

外食写真集「ラーメン単品2件」

その時々の思い出と結びつくので、定期的にやろうと思っている外食写真集である。前回はこちら。

watto.hatenablog.com

 

前回からの間隔が短いような気がするが、毎回むりくり薄い共通点を見出してはサブタイトルにするという妙な習慣があり、長く続けるにつれそのサブタに苦労するようになった。今回は2件と件数少な目だが、サブタがあっさり見つかったのでエントリーにする。ラーメンネタは何度も何度もやっているが、何かとセットで頼むことが多く単品は私としては珍しいので。

読んでくださってる方には関係ないですねすみません。

 

餃子の王将が、グランドメニューのマイナーチェンジというのをやったそうだ。

はてなブロガーでもある おしょぶ~(id:masaru-masaru-3889) さんが YouTubeチャンネルに詳しいレポートを公開されていますので、ブログカードを貼らせていただきます。通知お騒がせします。

www.youtube.com

 

これは実家近くの支店に貼られていたポスター。かつてのシンプルな味噌ラーメンというのがなくなって、「焦がしニンニク味噌ラーメン」というのに変わったのだな。上掲YouTube中でおしょぶ~さんがレポートされています。

 

さて今回私が頂いたのは「忘れられない中華そば」というのの方だった。なんとかイーツの以前のCMか?

柔らかめのストレート細麺に、醤油スープ。特徴はチャーシューが小ぶりだが4枚と多めに乗っていて、食べてみると炙った風味が感じられたことだ。

ちなみに昔ながらの濃厚スープの「餃子の王将ラーメン」はメニューに健在なのが、ちょっとややこしい。いいけど。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

続いては、所用で名鉄神宮前駅周辺に出たついでに立ち寄った天下一品熱田店。例によって所用というのが何かは内緒。

 

久しぶりに寄ってみると、見慣れないメニューがないことはなかったが、超濃厚鶏ガラスープの「こってり」を始めとするメインメニューは昔ながらのようだった。

その「こってり」を頼んだ。

今を去ることン十年前、1980年代の京都市北部で一時期を過ごした人間にとっては、ノスタルジックで機会にさえ恵まれればたまに口にしたい味わいである。麺はやはり柔らかめストレート細麺。

 

いらんこと言いの悪癖を発揮すると、餃子の王将も天一も、発祥は京都なのだ。あとラーメン横綱も、京都発祥だったはず。

濃厚スープ、柔らかめストレート細麺と共通点多いのだから、「横浜家系ラーメン」みたいな「京都なんとかラーメン」という共同ブランドを立ち上げたら面白いんじゃないかという気がするけど、大きなお世話だろうか大きなお世話ですねすみません。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています