自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回はこちら。
今回の主題はブログタイトルに掲げた通り、久しぶりに敗北を喫したことだ。負けの定義は、ヒントまたは解答を見たことである。
タネ本ニコリさん『超激辛数独4』、『超激辛数独5』はヒントを見ないで完走できた。今やっている『超激辛数独6』も、内心ひそかにヒントを見ないで完走を目指していたが、最難関Level10+手前のLevel10で挫折した。
このところ問題を解くペースが落ちていたので、カンが鈍っていたか、それとも脳細胞の老化が進行しているのか? 老化は避けられないにしても、ひょっとしてボケ? そんなことはないと思いたい。
今回ネタにするのは『超激辛数独6』P41 34。作者 printf さん。初期値を背景色黄色で示す。
まずは初等解法で埋められるマスは埋め、埋められないマスには候補として入りうる数字のメモを書き尽くすことを試みた。このさい井桁チェックも並行して行った。
9のチェックを行ったところ、Cg・Gg・Ch・Ghに列方向単純井桁が発覚した。併存する行方向井桁はADEF・adfi 4連井桁である (いずれも濃いめの橙で着色)。これにより、いくつかのマスに入る候補から9を除外できた (薄めの橙で着色
1について、Cc・Gc・Ce・Geに列方向単純井桁が発覚した。併存する行方向井桁はADFI・adfi 4連井桁である (いずれも濃いめの橙で着色)。これにより、いくつかのマスに入る候補から1を除外できた (薄めの橙で着色
すべての数字につき空白マスに候補のメモ書きを書き尽くしたところ、下段左側3×3ブロック中Cg・Chに2・9 2国同盟が発覚した。これによりC列と下段左側3×3ブロックの空白マスに入る候補の数字から、2と9を除くことができた。9はなかったけど。
ここで手が止まった。井桁も、N国同盟も、ローカル呼称「2の2の3」も見つけられなかった。
2晩ほど寝かし、初期状態からもう一度解き直し、それでも手がかりが見つからなかった。
やむなくヒントを見る決意をした。
P110 Hintより
Ah・Ai・Bi…3・4・7予約
Aa・Ha・Ia…1・2・6予約
Hc・Ib…4・8予約
1行目は1枚上(上から4枚目)スクリーンショット下段左側3×3ブロック中の2・9 2国同盟の裏表示である。行または列または3×3ブロック中、M個のマスが確定しておりN国同盟が成立していれば、必ず裏9-M-N国同盟も同時に成立している。
2行目、これかあああぁぁぁぁ!!
裏3国同盟、かなりの難関ではある。しかし理論上最難関の4国同盟ないし裏4国同盟も、過去のLevel10+問題で何度か解いたはずなのに。やはりカンが鈍っていたのか、それともボケが (もうええっちゅうの
対策を考えねば。このケースの併存する表同盟はBa・Da・Ea・Faの5・7・8・9 4国同盟である。裏同盟を構成する候補の数字の数は9つ以下の不定だが、表同盟であれば3国同盟なら3つ以下、4国同盟なら4つ以下でなければならないという制限がある。
候補の数字の数を数え、候補が3つ以下のマスが3つあるなら3国同盟の必要条件、4つ以下のマスが4つあるなら4国同盟の必要条件と考えるべきだろう。ただし、いずれも十分条件ではない。
おっし言語化完了。次からの問題で実践してみよう。
最終形を導かねば。H列Ha・Hdに2・6 2国同盟が、上段右側3×3ブロック中Hc・Ibに4・8 裏2国同盟が発覚した (後者はHint 3行目に対応
前者はHfに7を確定させ、後者は上段右側3×3ブロック中a行の2の「いずれにしても理論」を成立させることによってAbに2を確定させた。
これにより多重選択の連鎖的解消が始まり、Solutions P110の最終形が導出できた。
今回のサムネイルは、いらすとや さんからお借りします。
負けた人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや より
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています