しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

3月下旬に買ったミキサーが初期不良を出したので交換してもらった

少し前の話になるが、なんだかおかしかったのでネタにする。

またしても実家ネタである。先月の下旬に、身内と家電量販店にミキサーを買いに行ったことを書いた。

そいつが初期不良を出した。

watto.hatenablog.com

身内によると、1回使っただけで動かなくなったとのことだった。

最初にイチゴと牛乳でスムージーを作ったところ、ちゃんと動作したが、

2度目にリンゴをスムージーにしようとしたところ、動かなくなったそうだ。

高齢の身内はスムージーという単語を使わなかったが、そんな次第だ。

 

身内は「リンゴが固かったのか?」みたいなことを言っていたが、ミキサーでリンゴが破砕できないはずがない。

 

製品を見た。下側のスイッチやモーターを含む部分と、上側のガラス容器やフタの部分に分離できる。本稿では前者を「本体」、後者を「容器」と呼称する。

 

本体側の容器との結合部を拡大。下の写真の7時の位置に、安全スイッチがついている。

 

容器の側を拡大。安全スイッチに対応する5時の位置にあるフィンがスイッチを押すと、モーターが起動できるのだろう。

だが、それ以上のことは、わからなかった。

 

保証期間内だったので、保証書とレシートを持って、販売店に行った。上掲記事の翌週のことである。

若い男性の店員さんが、2人がかりで対応してくれた。

 

現象は店頭でも再現した。ときどき現象再現しないことがあるから困るのだが、それはよけいな話。

ふと思いついて「マイナスドライバーで安全スイッチを押して、動かしてみてもらえませんが?」と言ってみた。

やってくれた。起動した。なんだそりゃ?

あとで考えたら持っていく前に試すことはできたけど、試しておいたからといって事態が進展したわけではなさそう。

 

店員さんの1人が、同型機の店頭展示品を持ってきた。当然、完動する品である。

そいつと、実家から持ってきた品を、いろいろ組み合わせて動かしてみた。

 

実家のミキサーをピンクで、店頭展示品を水色で着色して区別する。

画像は レトロでシンプルなミキサー ホワイトイラスト - No: 22668127|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」 さんからお借りしました。

 

実家の容器と本体の組み合わせだと動かないが…

〝動かない〟

 

実家の容器と店頭展示品の本体の組み合わせだと動くし、展示品の容器と実家の本体の組み合わせだと、やはり動くことがわかった。なんだそりゃ?

〝動く〟 〝動く〟

本体側の安全スイッチと容器の底のフィンは、いくら目視しても異状がわからなかった。

けっきょく新品と交換してくれた。

動作不良の原因は、不明のままである。店員さんは何やら長文の報告書を書いていたが、あえて見せてはもらわなかった。

 

交換してもらった新品は、つつがなく動いているらしい。

前回、実家に帰ったときには、私もリンゴのスムージーを飲ませてもらった。リンゴをミキサーで粉砕しただけの代物だったけど。

他にもなにやらブロッコリーを粉砕していた。何に使うのかは知らない。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています