しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

牧野ヶ池緑地を散策したら「名東区民まつり」というのをやっていた

所用で名東区に行った。午前中の早めの時間にぽっかり空き時間ができたので、牧野ヶ池緑地を散策した。直近でネタにした戸田川緑地といい大高緑地といい、うちの県にはなんとか緑地と称する公園が多い。

名古屋市は現住所の隣市といえ、名東区とあと守山区は名古屋市中心部を挟んで反対側にあり、心理的にやや遠く感じる。また、足を運ぶ機会も多くない。

実家との往復経路からも離れているので、お出かけ先の候補地探しにも適してはいない。だが自分の楽しみとして散策するのも悪くないと思ったので。

 

牧野ヶ池はωの形をしている。ただし上が南である。

撮った順番は前後するが、案内図を先に貼ったほうがいいかな。

 

左(東)方向。

 

正面(南)方向。

 

右(西)方向。

残念ながら天気がイマイチだった。大きな溜め池は、天気によっては池面が真っ青に見えるので、散策先として嫌いじゃない。しかし青が最も鮮やかに見えるのは太陽を背にした角度なので、北側から見たこの角度では天気が良くても映えなかったかも知れない。

 

ベンチ。日よけはオブジェで、太陽光電池ではないと思う。

 

ベンチの向こうのこのスロープは、池面に接近するためのものだろうか。

 

ただし溜め池の水際はゴミが打ち寄せらて漂っていることが多いので、あえて下りてみようという気は起きなかった。

 

池の周りを散策すると、板塀で覆われた箇所があった。水鳥を脅かさないようにという配慮とのことだ。

看板下部の、緑地に白抜き文字部分のみ、フォト「テキストのスキャン」機能で文字起こしする。改行位置、変更しています。

牧野池は、都市に残された貴重な生き物の生息場所です。生き物たちは、人に見られると警戒します。そこで、目隠し塀などを設置して、生き物たちが安心して暮らせるように配慮しています。

 

バードウォッチングは除き窓からしてくれ、ということらしい。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

牧野ヶ池緑地の門標まで来た。最初に貼った案内図は、このそばにある。

おや、何かやっているぞ。

 

5月〔May〕10〔とう〕日ということで「めいとうの日」というイベントがあるらしい。

うちの県のなんとか緑地というところは、どこも大きな無料駐車場がある。たいていはガラガラだが、イベントがあるとそれがキチキチに埋まる。

それでだったのか (内心納得

 

遊具の向こうに、テントがいっぱい出ていた。

 

飲食エリアとのこと。前述の通り早い時間帯だったので、利用客はまだいなかった。

 

みるみる人が増えてきた。ゆるキャラもいた。

あとで検索したところ、名古屋市交通局のマスコットキャラクターで「ハッチー」というそうだ。

交通局マスコットキャラクター「ハッチー」について|名古屋市交通局

着ぐるみって、いいよね。子ども大人を問わず、通りがかった人が、みんな笑顔になっていた。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています