時代時代の記録になりそうなので、たまにやるwebニュース記事のブログカード集です。
江藤拓 農林水産大臣が18日に佐賀市で行われた講演で、価格高騰が続いているコメについて「私はコメは買ったことがありません」「支援者の方々がたくさんコメをくださるので、まさに売るほどあります」などと発言していたことが、各メディアで報道された。
突っ込みどころ満載だったので逐次ブックマークコメントを投入していたら、集まりすぎてしまった。
以下、時系列的には順不同になることを、先にお断りしておきます。
私の見た範囲では、NHKニュースwebのこの記事が、いちばん詳しいようだった。
まずは
私はコメは買ったことはありません、正直。支援者の方々がたくさんコメをくださる。売るほどあります、私の家の食品庫には
という発言と
玄米でもぜひ消費者の方々には手に取ってほしいということを強調したかった
という釈明が、どう考えてもつながらないことから指摘しておきたい。
玄米を手に取るのはやぶさかでないが、どうやって精米するの? 玄米食に切り替えろというの? なによりそれで価格が安くなるの?
ロイターは、「コメを買ったことがない」と発言したのは間違いで、「先週もコメを買ったばかりだ」と釈明した部分を記事にしていた。この訂正に関しては、上掲のNHK記事も触れていた。
そっちじゃないだろ~~!! 問題はコメの価格が (むなしい
というブコメを書いて、連携機能でSNSにも流した。
そうしたらFFさんから…
無理がありすぎて怒りやはぁ?ではなく不覚にもクスッと笑ってしまった
というリプを頂きました。ありがとうございました。
実は私も正直、笑いました。コメの値段は笑いごとじゃないけど (^∀^;
たった今、そのFFさんの発言をコピーするためにX旧ツイッターに行ったら、こんな動画が目に入った。
自民党・江藤拓農水相
— 毬谷友子 🕊 TOMOKO MARIYA (@mariyatomoko) 2025年5月19日
「たくさん頂くと食べきれないね」
だそうです。 pic.twitter.com/L4Z9tFibNs
テロップの一部を文字起こし。
先ほど妻から電話がありました
確かにたくさんいただくことはあります
<中略>
しかし妻曰く
それでも足りなくなったら買いに行っている
あなたは知らないでしょうけど
おいおいおい、ロイター記事中の「コメ価格高騰などの問題が発生してから週に2回はスーパーを回るようにしており、先週もコメを買ったばかりだ」というのは、どうなった?
毎日新聞は「受けを狙った」とタイトルしていた。
確かに「利害関係者から物品をもらうのは収賄ではないのか?」「"家族から叱られた" という政治家の釈明は、使われすぎて陳腐」であるとか、突っ込みどころが多すぎて追いつかない。だから受けを狙ったのであれば、成功と言える。皮肉だよ。
あと石破首相の「"受け取ったコメに黒いものや石が混ざっている" は生産者に失礼」(NHK) という批判も、間違いではないけど「えっ、そこなの?」感濃厚だよね。
日刊スポーツは、過去発言を発掘していた。
(コメの)価格の安定なんて書いてありません、食糧法には」と発言。「書いてあるよ」などの指摘が飛んでも、「書いてありません。書いてありません。書いてありません!」と語気を強めて3度否定した。
「大変失礼しました。書いてありました」と、その場で訂正した。
強い言葉は使いたくないけど、いわゆる「大臣としての資質」に疑問を感じないではいられない。
報道が始まって最初のほうの記事で、まだ情報量が少ない頃だったからブログカードは貼らないけど
「切り取り報道だ」的な擁護が予想されるので、ぜひ講演全部の動画公開を。できれば会場の反応もわかればなお良い。
というブコメを書いたことがあった。
その後、他記事のブコメ経由でノーカット版があることを知り、視聴した。
「全部見たらよけいに酷かった」の法則は、今回も適用可能であった。
ほんとうに突っ込みどころだらけだけど、1点のみ。なるほど、玄米と「売るほどある」発言は、そうつながるのか。短くまとめれば「コメがなければ玄米を食えばいいじゃない」ということだったのだな。
マリー・アントワネットが「パンがなければケーキを食べればいい」と言ったのは史実ではないと、しばしば言われている。
史実というなら、古代中国の三国時代の後を受けて成立した晋王朝の2代皇帝・恵帝は「コメがないならなぜ肉糜(肉粥)を食べない」と言ったと『晋書』が伝えているという。
2世つながりということで、まことに適切な比較ではなかろうか (何が?
今回はリンク集なので、結論やオチはありません。また新しい情報が出てきたら、随時追記します。
まだまだ出てきそうだな、こりゃ。
追記:
続報ぞくぞくだが、これは貼らねば。
「可能性はある」とのこと。
"「売るほどある」は「宮崎弁的な言い方」"。
またも出ました「そういうことじゃないでしょ」感満載の弁明。
日本全国「売るほどある」が通じないところがあったら教えてほしい。
とは言え江藤氏は、名前を出して悪いが例えば斎藤元彦兵庫県知事のような鋼のメンタルの持主ではないようで、メンタルケアがちょっと心配ではある。私が心配したって仕方ないけど。
キリないで、こりゃ。
そういえば与党は衆院で過半数ないんだった。
やっぱりか。