ドラレコ動画を保存したりしたもので、一時保存用のUSBメモリーが一杯になったため、DVDに焼いた。SSDいつ壊れても困らぬように、そういう運用をしている。
その折に、ブログのネタにしようと思いつつお蔵入りさせていた写真が何枚か目に留まった。
1件でネタにするのは物足りないと思いつつ、小ネタ集にまとめるのに適当な他のネタが出てこなかったのだった。
実家の玄関先に、ほぼ放置状態で置いてある多肉植物が2種、花を咲かせていた。タイムスタンプは5月22日だった。
こいつら昔からずっと実家に住み着いている。ひょっとして品種名がわからないかと気まぐれを起こし、Googleレンズで検索してみた。
右側から。
ヒモサボテンの白檀(ビャクダン)というようだ。白くないけど。
ブログカードは検索して上位に表示されたもので、選んだ意味は特にない。
左側。
白牡丹(ハクボタン)というようだ。白くないけど (天丼芸
やはり上位に表示されたサイトのブログカードを。
いずれもショッピングサイトが多く表示されるところを見ると、人気品種というかありふれた品種なのだろう。
他人にはどうでもいいことだろうけど、昔から目になじみのある植物の名前がわかったことで、なんだかちょっと安心したような気分になった。
しかしいつもしょうもないところで引っかかっているけど、「白檀」にしろ「牡丹」にしろ他に実在する植物の名前で、そういうのを他の種につけるのってどうだろう? 品種名をつけるのは開発者のはずなので、好きにつけてもらえばいいのだけど。
実は他にも道すがらの花のスマホ写真を何枚か撮って保存していたが、表示された名前にバラツキがありどれが正しいのかわからなかったため、小ネタ集にまとめるのは断念した。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています