自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回からの間隔が短いが、「はてなブログ」さんから定期的に届く「1年前のブログ」というメールで、思い出すことができた。そろそろ数独再ハマリ3周年だ。
これは去年の2周年のときのエントリー。
よって現時点で解いた最新の問題をネタにしたエントリーを、今年も記念に公開する。
ニコリ『超激辛数独6』P77 70。難易度Level10+、作者 ぶろちゃん さん。初期値を背景色黄色で示す。
まずは初等解法で埋められるマスは埋め、埋められないマスには候補として入りうる数字のメモを書き尽くした。
この時点でg行Dg・Hgに3・5 2国同盟が、F列Fa・Fb・Feに2・4・6 3国同盟が発覚した。
これによりC列のローカル呼称「一気通貫」でCcに3が確定し、それに伴いいくつかのマスに数字が確定した。
中段3×3ブロックで2に関してローカル呼称「2の2の3」が発覚した。これにより中段中央3×3ブロックのd行とf行の候補から2を除外することができた。
ただしこの操作は、最終形を導くのに直接関与はしていない。候補の数字を減らす作業は、ミスを減らす意味で役立ってはいるのだが。
決定打となったのは、i行Ai・Iiに3・9隠れ2国同盟が発覚し…
Iiの候補から8を除いたところ、(CDI・beh)に8の列方向3連井桁が発覚したことだった。並列する行方向井桁は(BEGH・acdi)の4連である。
この結果G列一気通貫でGcに8が確定したのをきっかけに、多重選択の連鎖的解消が始まった。
得られた最終形を示す。Solutions P119と一致している。
同ページHintには
Bi・Ch…2・8予約
Dg・Hg…3・5予約
Ai・Ii…3・9予約
(CDI・beh)…8井桁
と書いてあった。
1行目は2枚目(5枚上)スクリーンショットに反映済み。
2行目は同スクショに含まれている。
3行目は4枚目(3枚上)スクショに、4行目は5枚目(2枚上)スクショに、
それぞれ対応している。
難易度はさほどではなかったが、再終盤の隠れN国発覚から井桁成立の流れ、爽快感があって好きだなぁ。