機会あるごとに弊ブログの主目的は自分用の備忘メモですと繰り返しているが、この話題はマジ他の人の役に立つ可能性極小だと思う。
月末月初にたまにやる、スマホのギガ(高速データ通信容量)消費量の記録です。
先月の3月は諸事情で年内1、2を争うギガの厳しい月だったが、無線LAN(Wi-Fi)の使える環境下ではモバイルデータ通信をOFFにする習慣をつけたら、私の契約量である6GB/月以内に収まり繰り越しの積み増しまでできたのだった。
ところが、この4月は厳しいことは厳しいけど3月に比べればマシなはずと思っていたにも関わらず、何をどう油断したのか6GB/月で足が出てしまった。
BIGLOBEの通信管理アプリ「my BIGLOBE」のキャラ「びっぷる」君が、目を回している。
キャラが目を回すくらいだったらいいが、登録しているメールアドレスに「高速データ通信容量の上限に近づいています」という警告のメッセージまで届くのが「大きなお世話」感ある。通信会社としては、ボリュームチャージ(一時的な容量追加)するか契約容量を増やせというプロモーションのつもりかも知れない。
ちなみに上掲スクリーンショットは「水槽グラフ」といい、いつからかデフォルトが円グラフになった。
円グラフの方を表示させると「これだけ残っていれば大丈夫じゃね?」感ある。
アプリmy BIGLOBEは、何種類かのグラフを表示させることができる。4月は、3月ほどではないがWi-Fi使えない環境にスマホを持ち出す機会が多かった。累計グラフを表示させると、こんな感じになる。
出先でスマホいじるの、もう少し禁欲すればよかったとか、反省が浮かばなくもない。
だが個人的な考えとしては、3月までの繰り越しを4月で使い切らなければぜんぜんOK。5月からしばらくは、Wi-Fi使えない環境にスマホ持ち出す機会が激減する。その何か月かの間に、繰り越し上限の12GB(6GB+6GB)を回復させればいいという根性である。
そうすれば、契約料金いきなり高くなる容量増を検討しなくてもよくなる。
ということで、他人に見えるところに書く必要まったくない自分用の記録でした。
別に他人に見られたってかまわないし、ブログには検索できるという紙の日記やメモにはないメリットがあるので。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています