小ネタ集をやるときは、強引に共通点を探すことにしている。 今回は「画像あり」としてみた。だいたいいつも画像あるけど、いいじゃないか(追記:「画像メインの」とか「画像比較の」とかする手もあったけど、そういうことはいつも後から思いつくので)。 …
「はてなブックマーク」で人気を博している「小説家になろう」のこの記事に乗っかります。「なろう」はブログカード出ないのかな? ある日突然、私の口座に間違って二千万が振り込まれたときの話 ブコメでみんな言ってるけど、球団はカープだよね。 4630万円…
目下、信州善光寺が七年に一度の御開帳をやっているが、「六善光寺同時御開帳」と言って、飯田元善光寺、甲斐善光寺、 祖父江善光寺、関善光寺、 それに岐阜善光寺も、御開帳をやっている。期間はいずれも4月3日から6月29日までとのこと。 これらの画像はチ…
前回のスタンディングへの参加記事はこちら。 www.watto.nagoya あれから服部・原田編著『ウクライナを知るための65章』(明石書店) という本を読んでいる。 まずはウクライナという国のことを少しでも多く知るべきだと思ったのだが、膨大な未知の人名、地名…
「前編」最後に貼った神戸町〔ごうどちょう〕「ばら公園いこいの広場」の見取り図を再掲。右下入口から入園して反時計回りに3/4周以上し下中央の赤い「現在位置」でこの図に気づいた。 今回は図右半分の中央にある噴水の方向に向かっている。 ところどこ…
2週間ほど前に神戸町〔ごうどちょう〕ばら公園を訪れたところ、花の盛りには少し早かった。 www.watto.nagoya 天気は決してよくなかったが予報によると午前中くらいは持ちそうとのことだったので、身内を伴って再訪した。 2週間前と同じようなアングルを狙っ…
亡父の十と何年めかの命日だった。 実家の宗派だと、法要をやらなければならない年数に当たっていた。 だが老母の判断で、檀那寺でお経だけ上げてもらうことにしたという。 田舎のことで法事となると、親戚を呼んで法要の後に宴席を設けてと、大袈裟なことに…
定期的にやっている外食写真集です。前回は、おお、ちょうど1ヶ月前でした。 www.watto.nagoya 隣市にある人気SA刈谷ハイウェイオアシスに一般道から進入する方法を、先月2度にわたって拙エントリーに仕立てた。 www.watto.nagoya www.watto.nagoya 実はそれ…
あいも変わらず人工言語について愚にもつかない雑考を巡らせている。今回は、ぜんぜんまとまってないけどその断片を集めたメモです。結論やオチはないです。 前回 、前々回 の拙エントリーに、人工的に言語を作って普及させた目的は母語の異なる集団の意思疎…
前回の拙エントリー には多くのブックマークコメントを頂き感謝しています。ブコメ以外にも、コメントやツイッターへのリプを頂きました。ありがとうございます。 コメントのほうですが、北斗柄(id:hokuto-hei)さんから、やまとことばに単純語が少なく合成…
久しぶりに まけもけ(id:make_usagi)さんのブログに乗っかります。いつも楽しく読ませてもらっています。 こちらのエントリーに… www.gw2.biz 次のようなブックマークコメントを投入しました。 きたんのある意見 - ぐわぐわ団 屈託のある人と気の置ける場…
はてなブログの「お題」機能は、なぜか使ったことがない。深い意味はなく、習慣はなんでもたまに変えたほうがいいと思っているので、たしか今週のお題は「好きな公園」だと思ったから使ってみようかなと考えたが、実際に書く段になるとすでに変わっていた。…
ツツジは育てやすい木とみえて、今の時季、見ようと思えば生垣でも路側帯でも、ぎっしり花をつけているさまがいくらでも見られる。 だがあえて「ツツジの名所」と自称他称しているところに行けば一味違うんじゃないかと考えて、去年は検索してヒットした愛知…
文章が書けない。 ウクライナ情勢に関しては、おびただしい現地からのレポートが伝えられている。そういったものこそを読むべきだろう。 そして読んで、言葉を失う。 なんでこんなことになってしまったのか、なんでこんなことになってしまっているのか、信頼…