健康
弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。小ネタ集をやるときは、なんとなく薄い共通テーマをくくり出そうとする傾向がある。そういうものが見当たらなくて純然たる寄せ集めになることも多い…と言いつつ今回も寄せ集めだな。 目次 組織検査の結果は異常なしだ…
長らくシリーズ的に書いている、粉瘤の嚢胞の除去手術ネタです。前回はこちら。 www.watto.nagoya 「抜糸は2週間後」と書いてしまったが、「1週間」の聞き間違いだったらしい。 あとで検索したら、手足などよく動かす部位は2週間、それ以外は1週間が相場のよ…
2月23日付拙エントリーに「予約を取った」と書いたこの手術の件である。平たく言えばおできのウミが溜まる袋を取り除く手術で、再発防止が目的だ。 www.watto.nagoya 結論はブログタイトルに書いた通りで、事前に説明を受けたのとほぼ同じ経過でまあ順調に終…
残件あれど繁忙期が過ぎつつある。 この間できなかったことの何から手を付けようかと少し考えて、粉瘤の再発防止のため嚢胞(膿を溜める袋)を除去してもらおうと思い立った。 粉瘤とは、皮膚の下に垢〔アカ〕が溜まって膿となり、おできのようになる疾患で…
昨日のエントリーの続きです。 www.watto.nagoya 接種直後はなんともなかったが、夜、布団に入った頃から激しい悪寒が出た。 布団の中に外気が侵入するところがどうしてもできるが、そこが寒くて寒くて堪えらえなかった。よほど慎重に布団を拡げて外気の侵入…
2月4日付拙記事 で「ネット予約した」と書いた新型コロナウイルス対策ワクチンの3回目接種を、市内の大学病院に設置されている大規模接種会場で受けてきた。 今回の拙エントリーの要旨はこの1行で尽きるな。いやブログタイトルのようにもっと短くすることも…
帰宅したら、新型コロナウイルス予防ワクチンの3回目の接種通知が郵便受けに届いていた。 ありがたいことに、うちの市は新型コロナ関係の仕事をちゃんとやってくれる印象がある。うちの県の自治体はだいたいそうみたいだ、隣接する某200万都市を例外として……
生活に支障が出るほどではないが、長く患っている病気というほどでもない病気をいくつか抱えている。 そのうちの一つが、うなじにできた粉瘤〔ふんりゅう〕である。後頭部のちょうど生え際のあたり。うんと昔に二度ほど切開したことがあるが、それからは大し…
ややこしい経緯があって、市内の眼科医で緑内障予防の目薬を処方してもらうようになった。前回のエントリーはこちら。エントリーにはしなかったが、その後8月下旬に一度、目薬がなくなったので貰いに行っている。 www.watto.nagoya 8月に受診した折に、次回…
8月31日付拙記事の後日談です。同記事には多くのご心配のコメントやブックマークコメントをお寄せいただき、ありがたく感謝しつつ申し訳なくも感じています。 www.watto.nagoya おかげさまで熱中症自体の後遺症はぜんぜんなかったが、思わぬところに影響が出…
これまでに体験したことのない暑さを感じた。 他人に伝えるのは難しいが、ものすごく暑いのと一緒に、ポカポカと暖かいような感覚も感じた。これでヤバいと思った。 あとから思いついた喩えとしては、アラームが一斉に点灯したようなものだったかも知れない…
読んでいただく方の参考になりそうなことを1点だけ先に述べ、あとはいつもの自分用備忘メモをだらだらと綴ります。ただし私が他人の役に立つかもと想像することがホントに役に立つかはわからないし、逆にひょっとしたら自分が無価値だと思ったことが他の方の…
メガネを作り直そうと2ヶ月ほど前から眼科に通い始めたが、いろいろと話がややこしくなって長引いている。 とりあえず先週、当初の目的の新しいメガネがようやくできた、という拙エントリーがこちら。それ以前の話は、記事中のリンクからさかのぼれる。 www.…
目次 新型コロナワクチン接種1回目 再度作り直したメガネができた 新型コロナワクチン接種1回目 新型コロナウイルスの予防ワクチンについて、7月11日付拙記事中に自治体による個別接種の予約が取れたことを書いた。 www.watto.nagoya 今週、1回目の接種に行…
静岡県熱海市の土石流災害で、犠牲になられた方々への心からのお悔やみを申し上げます。また被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。 www3.nhk.or.jp 今回の災害では、ツイッターに動画が次々とアップされた。リアルタイムに近い感覚でそれらを視聴…
1ヶ月前のこの拙エントリーの続きです。眼精疲労が激しく老眼が進行したのだろうと思ったことと、それからなぜかこの記事には書いてなかったが運転免許の更新が来月の7月に迫っていたので、眼科を受診したのだった。 www.watto.nagoya この時の視力検査では…
眼精疲労はわが宿痾みたいなものだが、この何ヶ月か特に酷い。パソコン仕事と車の運転の両方をやらなければならないから、つらい。SNSに入り浸っているからスマホもよくいじるし。 たぶん老眼が進行しているからだろうと思った。そろそろメガネを作り直した…
前回の小ネタ集に「2週間ごとに小ネタ集をやっている」と書いたけど、今回は前回から19日だから2週間よりちょっと長いぞ。だから何? 機会あるたびに言い訳していますが、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。今回の薄い共通テーマは、過去に自ブログのネ…
昨日に引き続き自分用メモです 自動車の12ヶ月定期点検 めちゃ高くついた! 半年前の6ヶ月点検 の、ざっと7倍じゃないか! なんでだ? いつも使っているディーラーの工場はオイルリザーブという制度があり、今回それを使い切ったということで1万2千円ほどの…
自分用の記録です。多くの方に読者登録していただいて感謝していますが、機会あるごとに繰り返している通り弊ブログの主目的は自分用備忘メモなので。 歯みがきのとき糸ようじも使う習慣がある。2週間前のこと、糸ようじを使っていたら奥歯の詰めものがポロ…
多くの方に読者登録していただき感謝していますが、折あるごとに繰り返している通り、弊ブログの主目的は自分用メモです。 長いことブログをしていると、シリーズ物みたいになっているブログテーマがいくつかある。「今月の外食写真」というのは続いている方…
高血圧の気味があって、降圧剤を処方してもらっている。また血圧を記録している。 その血圧が、この何ヶ月か、低めに推移しているような気がする。上が100台~130台、下が60台~90台。以前はそれぞれ10くらい高かったような気がする。単位はmmHg。以下同じ。…
目次 ガン検診の結果 長引くに長引いた今季の風邪 プライベートブランドの市販薬について 最寄駅前のクリスマスイルミネーション 11月27日付サムネに貼ったツボミが開花した スポンサーリンク // ガン検診の結果 www.watto.nagoya 月が変わった12月9日に告知…
久しぶりの一万pv超え御礼 うちのブログで pv が一万を超えることは滅多にないのですが、11月21日付拙エントリーが… www.watto.nagoya 12,000 pv 超えを達成しました。 うちのブログで pv が1万を超えたのは、7月21日付以来4ヶ月ぶりになります。多くの方に…
例によって自分用備忘メモです。 経緯は次のような感じである。 何年か前に、実家のやっている法人経由でガン保険に入った。全額、経費として落とせるタイプである。 ところがそれが、あまりに割高だったということで、解約することになった。 「県民共済の…
ただの日記です。 何シーズンぶりかで風邪を引いたらしい。 「次の季節のものを早めに準備するのは老いの知恵」とばかり、今年も秋冬物は早めに出したつもり。 だが無防備の顔面をやられた。二、三日前から鼻の孔全体が痛んで、鼻が詰まる。特に横臥したとき…
機会のあるたびに繰り返しています。うちのブログの主目的は個人用メモです。多くの方に読者登録していただいて恐縮ですが、他人が読んで面白いものかどうか自信がありません。 前回に引き続き自分用メモである。今回は単独でエントリーにするほどでもない、…
自分用メモです。こういうことを記録しておくと、あとで案外役に立つので。 スギ花粉症の減感作療法を受けている。今年は5シーズン目だったが、記事を書かなかった。前回の記事は昨シーズンのものになる。 www.watto.nagoya 記事を書く気にならかなったとい…
自分用の記録のために、今シーズンもエントリーを上げます。昨シーズンの最後の記事はこれかな? 一言で要約すると、症状はゼロではなかったが、市販薬は服用しないで済んだ、でも目薬は使った、ということです。 watto.hatenablog.com アイキャッチ画像にす…
スギ花粉はまだ飛んでいるが、ピークは過ぎたようだ。減感作療法を始める前だと、ゴールデンウィーク前までぐずぐずしていたが、そういうことがなくなったのがありがたい。 ここらでまた、主に自分用メモの目的で、経過をまとめておく。前回のメモはこちら。…