2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
頂きもののお礼のエントリー連投になります。 www.watto.nagoya X旧ツイッターのFFさんから「今日は閏年の29日なのでお肉食べてください」というメッセージとともにPayPayを頂きました。ありがとうございます。感謝しつつも恐縮の至りです。 今日29日は出先…
頂きもののお礼のエントリーです。「はてな」相互さんやX旧ツイッターのFFさんから頂きものをしたときには、お礼のエントリーを書くことにしています。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 「はてなブログ」の相互さんでX旧ツイッターのFFさんでもある方…
無料会員登録している毎日新聞社からのメールで、こんなイベントがあることを知った。のっけから一言多い悪癖だけど同社の会員登録、無料の範囲では今あんまりメリットないから解約しちゃおうかな? https://mainichi-event20240228.peatix.com/?utm_source=…
日記つか自分用の記録です。事あるごとに書いている通り、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。 細かい仕事を残しているとはいえ、下半期の仕事のキリがだいたいついた。 細かい仕事というのは、手さえつけてしまえば30分くらいで終わりそうな分量である…
昨日付(2/25)拙エントリー に書き足したいことができた。追記してもよかったが、どうせ新しくエントリーを起こすついでがあるので、ここに書いてしまう。 今回のボランティアで、依頼者さんたちにわりと喜んでもらえたと思われる作業の一つに「雑巾がけ」…
ということで、愛知ボランティアセンターさん主催のボランティアバスに乗って能登半島に行ってきた。愛知ボラセンさんがボラバスを出すの4回目、私が乗るのは2回目である。 あとで思いついたことがあったらまた記事を書くとして、まずは速報的にエントリーを…
ポチッとギフト関連の話題を、もう1件アップします。 2月16日付拙記事に、バレンタインデーの2月14日にポチッとギフトを頂いたことを書きました。 www.watto.nagoya この際「選べるドリンクギフト」を3点もらったと書いてしまったのですが、残り2点は正しく…
頂きもののお礼のエントリーです。「はてな」相互さんやX旧ツイッターのFFさんから頂きものをしたときには、お礼のエントリーを書くことにしています。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 今回は愛知ボランティアセンターさん主催第4回ボランティアバス…
弊ブログはパソコン版サイドバーとスマートフォン版フッターに「クリック募金」欄を設けています。 3年ほど前にPSC東日本大震災クリック募金が終了して以来、さわってなかったのですが… www.watto.nagoya SNSで "Help the Palestinian People with a Click"…
「はてな」さんが毎週公開している「今週のはてなブログ ランキング」に2記事がランクインするたびにお礼のエントリーを書くことにしています。 前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 本日(2/19)公開された「今週のはてなブログランキング〔2024年2月第3…
岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』(大和書房) を読んでいて「ガザではこれまで最悪と思われる事態が起きたと思ったら、ほどなくもっと悪い事態が起きる」という意味のフレーズが印象に残った。ただし原文を探し切れていないので、見つ…
頂きもののお礼のエントリーです。「はてな」相互さんやX旧ツイッターのFFさんから頂きものをしたときには、お礼のエントリーを書くことにしています。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya X旧ツイッターのFFさんから、バレンタインデーデザインのポチッ…
私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連のエントリーです。 前回拙エントリーに、第7回公判期日の傍聴を求めるメールニュースを転載しました。私自身は第6回同様、都合により傍聴で…
私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連のエントリーです。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 明日2月15日(木)に予定されている第7回公判期日の傍聴を求めるメールニュースが…
大阪IR(日本版カジノ)は、必ず失敗する。これから述べる論拠は、素人が検索すればすぐわかることばかりで、もっと詳細かつ正確な事前調査を行っている関係者が絶対に知らないはずはないのだが、不思議でたまらない。 カジノはすでに世界中で解禁が進んでい…
能登半島地震に際して、SNSでは前例のない現象が発生した。「現地に行くな」という声が大きくなり、一部では早期に現地入りした有名人に対する誹謗中傷まで発展した。 digital.asahi.com 震源は(←よろしくない比喩だが他に思いつかなかった)石川県知事の発…
頂きもののお礼のエントリーです。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 能登半島地震の一般ボランティア受け入れが始まりました。私がよくお世話になっている愛知ボランティアセンターさんも、1月末からボランティアバスの募集を開始し、第1陣が今夜(2/9…
2月3日付拙過去過去にて今月2回やると予告した外食写真集の2回目である。 www.watto.nagoya 非正規の仕事をしており、半年ごとに勤務形態が変わる。去年の11月20日付拙過去記事では、何年ぶりかで、とある大学の生協食堂(以下、学食)の利用が便利になった…
「はてな」ホッテントリ経由で、SNS「Bluesky」が招待制から誰でも登録できるように変わったと知った。 nlab.itmedia.co.jp この機会にアカウントを取得してみた。 bsky.app 誰かが「UIが昔のツイッターそっくりだ」と言っていたので、シャレでデザインを昔…
2月4日は京都市長選挙の投票日だったため、京都市民でない私のX旧ツイッタータイムラインにも多くの関連ポストが流れてきた。 その中に、どうにも気持ちの悪いものがあった。 次期市長に当選した 松井孝治 氏のポストである。私が最初に見たのは、このポスト…
この1週間、中東情勢がさらにキナ臭くなってきた。 web記事では NHK NEWS WEBが最も詳しかったので、ブログカードを4つ続けて貼る。 www3.nhk.or.jp www3.nhk.or.jp www3.nhk.or.jp www3.nhk.or.jp 改めておさらいすると「パレスチナ人」とは第一次世界大戦…
その時々の思い出につながるので、定期的にやろうと思っている外食スマホ写真集である。前回の拙エントリーは約1か月半前だった。ただし今月は訳あって近々もう一度やる予定がある。 www.watto.nagoya 毎回無理くり薄い共通点を見つけ出そうとしている。だが…
こんなニュースがあった。 xtech.nikkei.com 閉幕後と言わず直ちに建設を中止、解体して集合材を仮設住宅に利用してください。 森林ジャーナリスト田中淳夫さんの記事によると、大屋根リングに必要な木材約2万立方メートルは、国産の構造用集成材の年間供給…