仕事
仕事の閑散期を埋めるために始めた日雇いバイトを、土日中心に継続している件について何度か書いている。 直近ではこの記事の中で触れた。 www.watto.nagoya 草刈りとエアコンのフィルター清掃の仕事が何度か続いた旨を書いたが、これらはその後11月中にフィ…
新たに登録した日雇い派遣会社は、週に一、二件の仕事を斡旋してくれるようになった。当然これだけでは生活できないが、止血みたいなものである。 一週間連続勤務の夜勤などという話が来たこともあったが、さすがに断らざるを得なかった。断ったからと言って…
一昨日の、この拙エントリーの続きです。 www.watto.nagoya 次に、ネットのアルバイト求人サイトで、目ぼしいものに応募してみることにした。 短期間でかつ自宅から通勤に便利というくらいの条件が合えばいいと思った。自分の希望に叶う職種は、時間をかけて…
自分の記録として。 仕事の繁忙期と閑散期の差が激しいことを、ときどき書いている。 かつては閑散期をズッポリ埋めてくれるうってつけの副業が、労せずして向こうから来てくれたこともあった。しかしそうやって得た仕事は、失くすのも一瞬だった。 過去記事…
すみません、いつも言っているように弊ブログの主目的は自分用メモなのですが、いつに増して具体的なことはあまり書いてません。 目次 上半期の仕事のキリが、だいたいついた 地域労組の交渉事のため四日市まで行った エンジンと車輪のついたキカイの支払い…
連休明けから仕事が再開された。わけのわからんリモートワークだが。とは言え元々在宅仕事が多かったか。 緊急事態宣言も、わが愛知県では解除の運びとなりそうである。 仕事の再開がどうなるか不安で始めた建設現場手伝い、いわゆるガテン系の短期アルバイ…
前回の関連エントリーは、こちら。 www.watto.nagoya 思いついたことを、順不同の寄せ集め的に。 気づいたら、今季はスギ花粉症の症状が出ていない! これはありがたい! 減感作療法が6シーズン目であり、しかも去年から薬剤が単位数の多いものに変更になっ…
前回のエントリー の続きです。 送迎は、初日同様ずっと70代くらいの社員さんである。今後しばしば出てくるかも知れないから、仮名で「Pさん」と呼ぼう。 Pさん「俺、ネコ臭くないか?」 私「へ? いえ、ぜんぜん」 Pさん「昨日、別の人を送迎したら『Pさん…
4月まで、メインの仕事がない。 特に深い理由があるわけではないが、仕事に関して具体的なことをブログに書くのは避けてきた。オフラインやログの残らないチャットの類では、しゃべりまくっているのだが。だからここにも書いたっていいんだけどね。 特定の時…
日記です。機会あるたびに繰り返していますが、うちのブログの主目的は自分用メモです。「この頃はこんなことをしていたな」ということを残しておくと、あとで案外役に立つので。 郵便局の年賀状アルバイトについて 12月18日付のエントリー に、細かいことだ…
年末年始の郵便局の年賀状アルバイトに、3年ぶりに応募した。3年前の記事はコレかな? ここから過去の記事が芋づる式にさかのぼれるはず。そんなものを貼ったって自分以外に関心があるとは思えないが、機会あるたびに書いているように弊ブログの主目的は自分…
ときどき書いているように、非正規労働者をやっている。 2013(H25)年4月発効の改正労働契約法により、有期契約が通算で5年を超えた労働者が、無期労働契約への転換を申し入れることが可能になった。それが原因で、かえって5年未満による雇い止めが頻発してい…
この1ヶ月にも満たない間に、30万円内外の支払いが三件相次いだ。すべて予定していたことなので、あわてはしなかったが、重なるときには重なるもんだってことで自分の記録用にエントリーにします。最近また読者登録していただいた方が増えました。ありがたく…
「その3」からもう10ヶ月も経ってしまっていた! ぐぢぐぢです。読んでもらって気持ちのよい記事ではないことを、あらかじめお断りしておきます。 watto.hatenablog.com ときどきやる三行要約から。 仕事を進めるうち、だんだん弁理士と合わないことがわか…
「その2」はこちら。 watto.hatenablog.com 前回からの進展。先行技術調査というのを、やってもらった。結論を言うとセーフ。 特許情報は「特許情報プラットフォーム」というところでネット公開されているとのことで、URLはこちら。 https://www.j-platpat.…
「その1」はこちら。 watto.hatenablog.com 今回の要約、すなわち前回からの進展を要約すると 無料特許相談での当番弁理士さんには、結局担当してもらえなかった ネットで弁理士事務所を探して相談に行き、担当してもらえそうな運びになった の二行で済んで…
最近ここ一ヶ月ばかり、「ブログには失敗こそ記すべきだ」と何度か繰り返しているものの、あまり実行しているとは言えない。成功より失敗を言語化して客観視する方が本人にとっても学べることは多いし、他人にとっても読んでいて面白いはずなのだが。 面白い…
前回のエントリーは、久しぶりにスマートニュースさんにリンクをいただいたこともあって、前々回並みのアクセスをいただきました。ありがとうございます。「あれは企画書なんてものではなく、ただの送り状だ」という自己突っ込みが入るが気にしない。昔書い…
前回のエントリー には、たくさんのアクセス、はてなスター、ブックマークコメントをいただき感謝しています。ありがとうございます。 なにぶん内容が内容だけに、今の時点では内容を晒すことはできません。エントリー中に書いた通り、最長で1年6ヶ月後、そ…
前々回の記事に「SEOというレッドオーシャンに今さら参入してどうする。狙うなら、他人があまり目をつけていないブルーオーシャンだろう」ということを書いた。そのとき頭の中にあったのが、今回のブログタイトルに掲げた「個人特許」である。そりゃ特許だっ…
田舎の実家宛に、こんな封書が届いた。5月の下旬頃のことなので、もうちょっと早く書こうと思いながらタイミングを逸してしまっていた。現住所のある自治体からだ。 「市県民税特別徴収関係書類在中」という表書きがある。なんだこれは? 開封すると、送り状…
一、二ヶ月前に気づいて、気になるというほどではないが「あれっ?」と思っていたことがあった。個人用ウイルス対策ソフトの名称として、企業横断的に「エンドポイント」という名称が使われるようになっていたのだ。 シマンテック、マカフィー、ESET…。サイ…
マイナンバー自体はもちろん漏らしちゃいけないけど、提出方法だったらいいんじゃないかなとエントリーにしてしまいます。怒られたら消します。 A4の書類で提出するんだけど、住所氏名とか記入してあるところはトリミングしてます。 これが台紙。一部、加工…
「はてなダイアリー」に統合以降の日記は「日記タグ」をつけて冒頭に天気を記録しておこうと思っています。個人的ルールなので、気が変わったら変えるかも知れません。 郵便局の年賀状のバイトが終わった。学生さんバイトとか郵便局側の特別体制はもう少し続…
盗られたかどうかはわからない。間違えられたのかも知れない。とにかく年賀状のアルバイトの後で、傘立てに自分の傘がなかった。従業員用の傘立てしかないんで、ロックなんかかけられないのだ。 そう言えば学生アルバイトが今日かららしく、大人数でオリエン…
今年も始めた。ただし例年のごとく、辛うじて中旬の今は、まだ年賀状の投函が本格化していないので、シフトはガラガラ。仕事が本格化するのは、年末の最終週と年末年始をまたいだ週なのだ。 検索すると、ちょうど一年前の今日もエントリーを残していた 。 wa…
昼食はカロリーメイトもどき固形食糧、夕食はカップ麺。日課の散歩もせず、短い時間だができるだけ毎日やろうと思っているギターの練習も、ESL-Podcast聴取も、全部パス。 それで一日引きこもってパソコンを叩いていたら、さすがにゴールが見えてきた。手を…
昨日のエントリー の続きです。 OCRによるテキスト化は予定通り2日で終わった。実はあれからさらに作業を続けて、もう少し頑張れば1日で終わるかなというところまで追い込んだつもりだったが、翌日に回した分を片付けるのに思った以上に時間がかかったから、…
すみません、純然たる個人用メモです。年度前期のうち8月完了の仕事はわりとまめに記録に残しているのに、なぜか後期のこっちのほうは記録していなかった。後期は後期でも郵便局のバイトのことはほとんど毎年書いてるのに、なんでだ? 自分のやることが、わ…
仕事のキリがだいたいついた 自分用メモです。こういうことをブログに残しておくと、あとで参考になるので。 去年、同じことを書いたのは 8月19日 だった。それ以前のことは、同日のエントリー中に残している。 スポンサーリンク // 明日から1週間ほど不在し…