💙💛しいたげられたしいたけ

нет войне! NO WAR! 戦争反対!

買い物

カラビナウォッチのカラビナが壊れたが100円ショップで代品が手に入った

日常系小ネタだが印象深かったので独立したエントリーにする。 いろいろ経緯があって、腕時計の代わりにネット通販で買った安価なカラビナウォッチというものを愛用している。 www.watto.nagoya 上掲拙記事中のAmazonのブログカードは有効だが、リンク先に飛…

小ネタ集「やあまたお会いしましたね」

目次 新型コロナウイルスワクチン5回目の接種通知が届いた 「さくらあんのゆであずき」が行きつけドラスト店頭に戻って来た 最寄駅前のクリスマスイルミネーションは役物が去年までと同じだった 新型コロナウイルスワクチン5回目の接種通知が届いた 先月の中…

柿を買いにJAぎふ糸貫農産物販売所、道の駅「富有柿の里いとぬき」、道の駅「織部の里もとす」を巡った

実家ネタ2連投の2つ目です。弊ブログでは農産物含む生物名は基本的にカナ書きしていますが例外もあり、柿〔カキ〕については貝の牡蠣とまぎらわしいので漢字表記することにします。過去記事と統一とれてないけど、どうせ表記に揺れがある項目は膨大な数に上…

偶然セールで安く買えた商品2点

狙ったわけではなかったが、たまたまセールに出くわして安く買えた商品2点の記録である。1点はリアル店舗、1点はネット通販である。 レースカーテン 近所の安売りを売りとするショッピングセンターである。安売りを売りというのはヘンな日本語だな、と以前も…

小物電気機器をいくつか買う

目次 デジタル温湿度計 スイッチつき延長コードと雷ガードつきタップ スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); デジタル温湿度計 拙宅2DKアパートの各部屋に、デジタル温湿度計を設置している。エアコンの管理が主目的である。…

実家の夏の庭花および相互に脈略のない小ネタをいくつか

小ネタ集を書き始めると小ネタ集しか書けなくなる傾向があり、実質3エントリー連続の小ネタ集である。それでも 前回 と 前々回 は統一テーマらしきものが見られなくなかったが(前回は猛暑と健康、前々回はパチモンと言って悪ければ類似商品)、今回は完全に…

ペヨング(Peyong)というカップ焼きそばを安売りしていたのでパチモンかと思ったら違った

目次 ペヨング のりたまご 乳酸菌飲料 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ペヨング 拙宅からいちばん近くにあるショッピングセンターは、安売りを売りにしているところである。安売りを売りってヘンな日本語だな。 安く…

紛失系小事件2題

帽子を失くしたが同じデザインの新品が買えた お釜帽とかチューリップ帽とか呼ばれるデザインの帽子を常用している。 度の強いメガネをかけているので、背後からの光線の回り込みを軽減するためだ。 そういう実用的な目的があるので、デザインはシンプルな方…

稲沢あじさい祭り@大塚性海寺歴史公園とJA愛知西産直広場

春バラの次はアジサイの季節だろうか。脳内でハナショウブとつぶやく声がしたが、面倒なので無視する。 去年とおととしは、愛知県一宮市の御裳神社というところへ行った。 www.watto.nagoya 年年歳歳花相似たり、同じところでいいかなという気がしなくもなか…

エルゴノミクスマウスの調子が悪くなったのでAmazonタイムセールで新品を買った

今年の5月は、1ヶ月の間に電気ストーブと扇風機の両方を使ってしまった。 電気ストーブは月初めの寒かった日に、冬物をしまってしまったため耐えきれず。扇風機は1、2日前の急に暑くなった日の風呂上りに、このままじゃ汗だくになってしまうと。 冷暖房機器…

神戸町ばら公園を花の盛りの頃合いに再訪した(後編)&道の駅池田温泉

「前編」最後に貼った神戸町〔ごうどちょう〕「ばら公園いこいの広場」の見取り図を再掲。右下入口から入園して反時計回りに3/4周以上し下中央の赤い「現在位置」でこの図に気づいた。 今回は図右半分の中央にある噴水の方向に向かっている。 ところどこ…

大津谷川堤防@岐阜県池田町のロウバイと道の駅池田温泉

実家ネタです。身内からこんな新聞の切り抜きを見せられた。 2022年3月5日付中日新聞朝刊の岐阜県版である。 ルビが多いのは小中高生向けに俳句を募集しているからだ。募集要項はスキャンにあたってトリミングした。 カバンに入れたりしたので皺がよっている…

後日談集ただし続きがある

小ネタ集です。小ネタ集をやるとき、なんとなく無理くり共通点を見つけ出そうとする傾向がある。見つけられなかったこともあるけど。今回は後日談ではあるがさらに続きがあると牽強付会できそうに思った。 目次 医療費の修正申告は見送った 車の車検証を受け…

洗濯機の水漏れが激しくなったのでやむなく買い替えた

洗濯機からの水漏れが激しくなった。 洗濯機の水漏れは、以前にも記事にしたことがある。このときは排水ホースが裂けていたので交換したのだった。 www.watto.nagoya 実はこの後も、水漏れは続いていた。だがそれ以外は正常に使えていたので、気にせず使い続…

南濃梅園のウメは早すぎた&道の駅「月見の里南濃」

去年の9月にヒガンバナを見に行ったとき、車を停めさせてもらった海津市北部浄水公園は、南濃梅園というところに隣接していた。 www.watto.nagoya google:南濃梅園 を検索すると、見頃は2月下旬~3月中旬と書いてあった。 少し早いかなと思ったが、身内を伴…

岐阜県のショッピングモールに入っている北海道のアンテナショップで少し買い物

実家ネタです。テレビを見ていたとき、身内が突然「アンテナショップというのは東京にしかないのか?」と言い出した。 そんなはずないでしょ、名古屋市にある沖縄のアンテナショップでソーキそばを食べたことがある、みたいな反論をした。 それから、うちで…

新しい電子レンジを最寄りショッピングセンターで買った

1月1日拙エントリーの続報です。今回の内容を要約するとタイトルで尽きています。 www.watto.nagoya 検索すると隣市のショッピングモールに入っている家電量販店が元日から営業しているようだったが、結局2日に市内のショッピングセンターと家電店が開くのを…

外食写真集「カツばっかり」

目次 今年の日雇いバイトの締めとして 「かつや」年末感謝祭のカツカレー さくらあんのゆであずきが店頭に戻ってきた(嬉 スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今年の日雇いバイトの締めとして 前回「外食写真集」をやった…

道の駅「富有柿の里いとぬき」ほか富有柿直売所を回り特売品をゲットした

実家の身内がローカルTV番組で、実家のある県内の道の駅で富有柿の特売をやっているのを観たので行きたいと言い出した。富有柿というのは県の名産とされる品種である。 内心やれやれと思いつつ検索すると、どうやら「富有柿の里いとぬき」というところらしい…

布団脱出用小型電気ストーブを訳あって同じ物を2台買った

冷暖房のありがたみを一番感じるのは、真夏や真冬もそうだろうけど、季節の変わり目で暑さ寒さに体が慣れていないときも感じるんじゃないかな。若い頃は「〇月まで冷暖房は我慢する」と意地を張ることがなきにしもあらずだったが、年を取ったことだし近年は…

扇風機が動かなくなったので即日新品を買った

タイトルの通りのエントリーです。ブログに記録を残しておくと、あとで自分の参考になるので。 拙宅の扇風機は、リビング型と言うのだろうか、こんなのが一台と、ほかに壁掛け型が一台ある。 こいつが突然死んだ。 新しいものではない。いつから使っていたか…

後日談的小ネタ2件

目次 新型コロナワクチン接種1回目 再度作り直したメガネができた 新型コロナワクチン接種1回目 新型コロナウイルスの予防ワクチンについて、7月11日付拙記事中に自治体による個別接種の予約が取れたことを書いた。 www.watto.nagoya 今週、1回目の接種に行…

メガネを作り直したがどうも具合がよくない

1ヶ月前のこの拙エントリーの続きです。眼精疲労が激しく老眼が進行したのだろうと思ったことと、それからなぜかこの記事には書いてなかったが運転免許の更新が来月の7月に迫っていたので、眼科を受診したのだった。 www.watto.nagoya この時の視力検査では…

小ネタを3件

ブログに小ネタを書くと小ネタしか書けなくなる傾向があるようで、前回は2週間前にやったばかりだったけど、気にしないことにする。 前回も「2週間ほど前にやったばかり」と書いてたな。やっぱり気になる (^_^; www.watto.nagoya 目次 Amazonからkellogオー…

ノンジャンルの小ネタ集

小ネタ集は2週間ほど前にやったばかりだけど、またしても1件で1エントリーにするほどでもない小ネタが溜まったので。 www.watto.nagoya 目次 前回のエントリーが3,000記事めだったようです 「報道ステーション」のネットCM炎上について 懐中時計を洗濯して壊…

日常系小ネタの在庫処分

排他的論理和の機械学習に関してはエンドレスでいくらでも書けてしまうのだがひと休みして、1件で1エントリーにするほどでもない日常系の小ネタが溜まったので在庫処分をやってしまう。 目次 近所の遊水池のほとりにユキヤナギが咲いていた Amazonから試供品…

電気ストーブが突然青い火花を出して死んだので新しいものに買い替えた

いきなり寒くなった。 週に一度、実家の様子を見に行く日だったが、出かけようとしたところへスマホに電話がかかってきた。 拙宅アパートのある愛知県西部は晴れているのに、さして遠からぬ隣の岐阜県では大雪だと言われた。 冬用タイヤなんか履いてないので…

車のタイヤを交換した

日記です。2週間近く前の拙記事 に、車を6ヶ月定期点検に持って行ったらタイヤの交換を勧められたと書いた。すり減って google:スリップサイン が見えていると言われたのだ。 車で至近の場所にあるタイヤ専門店で、前回購入したときに貰ったメンテナンス手帳…

防塵マスクの消耗品を100円均一ショップの靴下で自作したこと及びうちのマスク事情

自分用の記録です。他の人にはあまり役に立たないと思います。 もともとマスクをする習慣がなかった。必ずメガネが曇るからだ。顔面陥没と形容したいほど鼻が低いのが原因と思われる。ほっとけや。 だが、買い占め騒動が始まる前の 去年の12月に ワークマン…

買い物メモ2件

大容量モバイルバッテリー この秋に相次いだ台風被害の当事者のブログを読んでいると、大容量のモバイルバッテリーがあって助かった、またはあればよかったという記事が印象に残った。 自然災害の被災者となったら、あらゆることが不自由だろうと想像するが…