パソコン
ワイヤレスマウスが死んだので有線マウスに回帰した マウスが一匹、また死んだ。今度の死に方は、ある日とつぜん普通にクリックしてもダブルクリックと同じ反応になってしまうというものだった。左ボタンのマイクロスイッチが、チャタリングを起こすようにな…
機会あるごとに書いています。多くの人に読者登録していただいて恐縮ですが、弊ブログの主目的は自分用のメモです。ブログに記録しておくと、あとで自分を助ける機会がよくあるので。 目次 Canon複合機ユーティリティーMy Image Gardenをアンインストールし…
年に一度だからか、毎年なにがしかのトラブルに遭遇している気がする。 目次 宛名職人でデザイン面の年だけを修正する プリンター複合機の給紙機能がヘタっていた スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 宛名職人でデザイン…
前回の拙エントリーでスキャナーを使う機会があったので、しばらく前に見つけた内容だが勢いでエントリーに仕立てることにする。誰かの役に立つかも知れないし。 Canonの複合機PIXUS MG3630を使っている。スキャナーとして使うためには、パソコン側で「My Im…
小ネタ集をやるときは薄くても強引でも何か通底するテーマを探す傾向があるが、今回はそういうものが見つからなかった。 目次 ワイヤレスマウスが死んだ 韓丼の期間限定メニュー「黒スン豆腐」 青空なのに大雨!? スポンサーリンク // ワイヤレスマウスが死…
ノートパソコンを2台持ちしている。その両方ともが、この1ヶ月くらいなんか調子悪かった。 うち1台は、通知領域のアイコンからの操作ができなくなった。 念のため通知領域というのは、こんなの。デスクトップの右下隅だ。 真ん中あたりのスピーカーのアイコ…
前回に続いて、新しいドキュメントスキャナ ScanSnap iX500 を使ってみた感想の自分用メモです。 目次 ページの重なりによる給紙エラーが激減した バンドルされたPDF処理ソフトにほぼ不満はなかった ScanSnap Organizer の安定度も改善しているようだ 富士通…
蔵書の電子化(いわゆる自炊)用に大活躍していたスキャナ ScanSnap S1500 が突然不調になり、修理取次を依頼したら部品保有期間が過ぎていると言われた旨を、10月13日付拙記事に書いた。 www.watto.nagoya あれこれ考えて、同じメーカである富士通製の新品 …
スキャナ ScanSnap S1500 が、とうとう壊れた。 ここ何日か、昔読んだ本を裁断機でバラし、スキャナで読み取った後に処分するということをやっていた。いわゆる自炊というやつだ。何ヶ月かに一度、集中的にやる。だいたい段ボール二~三箱分を処分して、飽き…
まあ自分用メモです。こういうことを残しておくと、あとで役に立つことがあるので。 ヘッドのズレが調整できず、保証期間中だったので修理に出したら新品の代品をくれた CANON プリンタ複合機 MG3630 の件、ようやくセッティングを行った。 watto.hatenablog…
まずはヘッドがズれて印刷物がピンボケのように不鮮明になったプリンタ複合機について。 買ってから1年以内の保証期間内だったので、近所の家電量販店に修理の取次を依頼していた。 修理に出した時の記事がこちら。 watto.hatenablog.com その後、家電店から…
6月28日のExcel記事 のバズをきっかけに、多くの新規の方に読者登録していただきました。ありがとうございます。ただ機会あるたびにお断りしていますが、弊ブログの主目的は自分用のメモです。他の人に読んでいただいて、面白い話題はそんなに多くないんじゃ…
前回のエントリーの続きです。要旨を短く書くと、ローエンドの無線LAN中継器 TP-Link RE200 はパワー不足で接続が不安定だったので、ワンランク上位機種のTP-Link RE305 を買い直したら満足できる接続が得られたということです。 watto.hatenablog.com 余っ…
先週(5/31付)のこのエントリー の続きです。前回のあらすじは、プロバイダが無線LANルータを交換したらこれまでの中継器がつながらなくなったので、ローエンド機種のTP-Link RE200というのを買ったら、ギリギリつながったが信号レベルが低かったというもの…
今回も自分用メモです。Windows 10のメジャーアップデートである “Windows 10 April 2018 Update” が、2台あるノートパソコンの1台に適用された。 こんなメッセージがディスプレイにいきなり表示されるってやつ。今回は心の準備ができていなくて自分のパソコ…
自分用メモです。実家の無線LANは、道路一本隔てた実家設立の法人本社の電波を中継器で拾っている旨を、以前に書いたことがある。 watto.hatenablog.com 自分で撮った中継器の写真も、一枚くらい貼ってみよう。 中継器の設置場所をいろいろ変えて電波をぎり…
小ネタです。加入している 非正規労働者向け地域労組 に5年雇い止めの相談が相次いでいるとか、しばらく動いていなかった 個人特許 がようやく進展を始めたとか、いろいろネタ予備軍はあるが、まだ記事にできるほどにはまとまっていない。 いずれの案件関連…
目次 期日前投票に行ってきた ポータブルプリンタ後日談 食事写真2点 スポンサーリンク // 期日前投票に行ってきた 衆院選の投票日は22日だが、親戚で法要があるので期日前投票に行ってきた。つかここのところ期日前投票を利用することが多い。 今回、選管か…
ここ数日で、多くの新規の方に読者登録していただきました。ありがとうございます。念のために申しあげておきますが、弊ブログの主目的は自分用のメモです。読んでいただいても、あまり役に立つ情報は提供できないのではないかと思います。 先月、もうちょい…
1ヶ月前に自宅のプリンタが壊れた。なきゃないで何とかなっているので、まだぐずぐずしている。一度スキャナが使いたくなったときは、近所のコンビニで1枚30円払って複合機でスキャンした。 www.watto.nagoya そうこうするうち、今度は実家のプリンタ複合機…
小ネタです。プリンタは世紀が変わるか変わらないか頃に買ったものを、ずっと使い続けている。 こんなムチャな修理をしたこともあった。次、壊れたときは買い替えればいいと思ってのことだ。その「次」が来たかも知れない。 watto.hatenablog.com 印刷中に、…
2日ほど前の晩、いつものことで在宅仕事ともなく遊びともなくパソコンをいじっていたら、突然画面がブラックアウトして、画面中央にこんなメッセージが表示された。 スクリーンキャプチャは撮れそうになかったので、スマホで画面の写真を撮ってみた。 そうい…
他の方のブログをよく勝手にマクラに使わせてもらっています。育児系のブログは大好きなので、何件も読者登録しています。読者は「かわいいかわいい (´∀`*」と言ってりゃいいけど、実際に面倒を見ている親御さんにとっては、それどころじゃないとわかっては…
前回のエントリーには、予想外に多くのアクセス、はてなスター、ブックマークコメントをいただき感謝しています。ありがとうございました。ただ、内容的には「パソコンを買った」以外には「通販でクーポンを使うと安くなる」程度の情報しかなかったのにと、…
1~2年に1台のペースでパソコンを買っている。これはもう病気みたいなものである。そんなに買ってどうするのという気もするが、身内の使うものを代わりに手配したり、ちょっと古くなったものを知り合いに譲ったりしているのだ。またパソコンは突然使えなくな…
この件の続報です。タイトルを書いて思ったが、寅さんみたいなパソコンだな。 watto.hatenablog.com 今回は、事前に修理工場の担当者らしき人から電話があった。工場にて出荷時と同じシステムを再インストールし、Windows の認証を行い、動作を確認したので…
先週の、このエントリーの続報です。エントリーの内容を三行でまとめると ・引き取り修理に出したパソコンが戻ってきた ・電源を入れるとWindowsのライセンス認証エラーが出た ・サポートセンターに問い合わせたら、DVDでリカバリしてくれと言われた という…
この件の続報です。内容を短くまとめると、「指紋認証が何をやってもパスしないので、結局メーカに引き取り修理を依頼した」ということです。さんざん苦労したのがまとめると1行かよ…(-"-; www.watto.nagoya それが年末年始を挟んで戻ってきた。このパッケ…
前回の記事には多くのアクセスをいただき感謝しています。ありがとうございます。 銀行では間に人が入る分まだマシだったが、状況によっては「生体情報をリセットするには暗証番号が必要」↔「暗証番号をリセットするには生体情報が必要」みたいなデッドロッ…
今回も要約はタイトル通りです。ただし更新したばかりで結果はまだ出ていません。自分用メモに起こしたエントリーです。これからしばらく様子見します。 実家にいたとき、ネットの接続が突然切断された。無線LANルータを再起動してみたり、いろいろやったが…