この拙記事の後日談です。
通販で買ったUSB-AーUSB-C中継ケーブルは、なんと3本のうち2本がデータ通信不能であることが判明した。
スマホとパソコンをつなぐとスマホ画面に表示されるはずの、この画面が表示されなかった。あかんやないか!
スマホはシャープ製アンドロイド機AQUOS、パソコンはNEC製Windows11機VersaPro再生品。
パソコンのエクスプローラーにも、スマホのアイコンが表示されなかった。
パソコンからスマホへの充電はできるようだった。
3本のうち1本だけ使えたのがいいよな。もし3本とも使えなかったら「規格を間違えたか?」と自分を疑っていた。よくないけど。
ちょっと考えて、返品することにした。
返品手続きは、Amazonサイトのリンクから簡単に行うことができた。
指示に従って、宛先貼り付け用と同梱用のバーコードをプリントアウトし、郵便局に持って行った。
ただし郵便局では「ゆうパック」着払い送り状を書いてくれと言われた。
書いた。すんなり受け取ってもらえますように。
(追記(4/22):無事、返金されました)
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
で、USBケーブルはどうしたかというと、市内のダイソーで探してみた。
100均と家電店の中間の値段が欲しいのであれば、ダイソーに行けばあるだろうと思ったのだ。
あった。200円。
だが2mはいらないな。1mだったら100円で買える。買った(下写真左)。ついでにUSB-A-microUSBケーブルも、買い足したかったから買った(右)。
こちらはちゃんとつながってデータ転送できた。この記事で使用している写真やスクショは、複合機スキャナーを利用したものを除いて、ほとんどがこのケーブル経由で取り込んだ。
けっきょく最初から100均で買い直した方が早かった。
「何がしたかったんだ?」と自己突っ込み。
「ちゃんと使えるUSBケーブルが欲しかったんだよ!」と自己反論。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
ところで4月17日付拙過去記事に書いたもう一件のアースノーマットは、ドラッグストアに行ったら当たり前のように店頭在庫があったので、買った。
古い家電製品だから、絶縁劣化の可能性を考えると買い直した方がよかろうという判断である。
開封。
ただしボトルは、開封済みの使いさしを使った。それで感電する恐れはあるまい。
ン十年前の古い物(右)と並べてみた。
新しい物は、サイズがわずかに小さくなっていた。電源ケーブルも短くなっていた。それから本体スイッチが無くなっていた。使わないときはコンセントを抜け、ということだろう。ランプは大きく見やすくなっていた。
色違いだが、古い方はスカイブルー、新しい方はホワイトブルーと言うらしい。