日記
今回の拙エントリーの結論を先に言ってしまうとタイトルに掲げた通りで「かかりつけの眼科医院で視野検査を受けてきた」というのと、あとは「異状なかった」の一言二言で終わりである。 いつもなら小ネタ集にするところだが、今回は併せるべきネタがなかった…
今期の仕事のうち、大きめのモノが一つ終わった。細かいところを残しているので、まだ仕事のキリがついたとまでは言えないが、それでも自ブログ過去記事を検索するとだいぶ早めである。 www.watto.nagoya そろそろ髪を切らなきゃいけない頃だった。最寄りシ…
固定電話の解約を申し込んだ拙過去記事の後日談です。こんなん誰の役に立つんだという気がするが、機会あるごとに書いている通り弊ブログの主目的は自分用の備忘メモなので。 www.watto.nagoya その撤収の出張作業員さんが来た。 ちょっと勘違いをしていた。…
意味のないことと知りつつ、小ネタ集をやるときは何がしかの薄い共通点を無理くり見つけ出そうとする傾向がある。 その点、今回は複合機のフラットベッドスキャナでスキャンした画像を集めたという、自分にわかりやすい共通点があったので助かった。別になく…
3月14日付の拙記事は「だが私は(『シン・仮面ライダー』を)劇場では観ない」という関係者に失礼なオチで締めくくった。一言言い訳をすると、私は滅多に映画館に足を運ばないタイプである。 だが「劇場で見ろよ」と言わんばかりの偶然が重なったため、けっ…
目次 確定申告の還付金振込通知書が届いた 車を定期点検に持って行った アパートのトイレの床がポコポコ音を出すようになったので管理会社の担当者に見てもらった スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 確定申告の還付金振…
前回1月6日付拙エントリー には、肝心なことを書きそこなった。隣市の運営するコミュニティバスは見慣れぬくねくね曲がるコースを走ったが、市境に近づきいきなり馴染みのある街角の景色が目に飛び込んできたときの、思いがけぬ「帰ってきた」感がよかったの…
うちの地方は三大都市圏の一つに数えられることがあるが、公共交通網は首都圏や関西圏に比べると見劣りがし、特に放射状の鉄道網はまあ整っているが周辺都市を環状につなぐ交通網は、わりと最近つながった愛知環状鉄道や老舗の名鉄津島線・尾西線の沿線など…
今年も実家ネタから始めることになる。 先月、身内に年賀状をどうするか尋ねた。例年、安いムックを買って来てデザインを選んでもらい、私が印刷しているのだ。去年のエントリーから過去何年かさかのぼれるはず。 www.watto.nagoya ところが今年は反応が違っ…
亡父の十と何年めかの命日だった。 実家の宗派だと、法要をやらなければならない年数に当たっていた。 だが老母の判断で、檀那寺でお経だけ上げてもらうことにしたという。 田舎のことで法事となると、親戚を呼んで法要の後に宴席を設けてと、大袈裟なことに…
小ネタ集です。小ネタ集をやるとき、なんとなく無理くり共通点を見つけ出そうとする傾向がある。見つけられなかったこともあるけど。今回は後日談ではあるがさらに続きがあると牽強付会できそうに思った。 目次 医療費の修正申告は見送った 車の車検証を受け…
小ネタ集はたまにやるけど、無理くり薄い共通テーマを絞り出そうとする傾向がある。今回はそういうものを思いつかなかった。 目次 半纏〔はんてん〕選手交代 さくらあんのゆであずきは期間限定? 電話で解決したネタ2題 副業先の源泉徴収票 車検の電話予約を…
目次 職場に行ったついでにCoco壱番屋に入った スターバックスのeギフトを交換した ミッフィー洗えるエコバッグが届いた スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 職場に行ったついでにCoco壱番屋に入った メインの仕事が目下…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 新年早々景気の悪い話をしてすみません。飲み物をマグカップに入れて電子レンジで温めるということを、よくやる。今日の朝食でも、それをやろうと思った。うちは元旦だからといって雑煮とかお…
目次 電力会社からの「認証用電話番号登録コード」は3日後に届いた フジパン秋のキャンペーンで必要な応募券が24枚集まった 抗生物質服用後しばらく意識して乳酸菌食品を摂ってみた スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 電…
中部電力ミライズというところから、A4判の大きな封筒が届いた。中部電力ミライズというのは中部電力の販売会社だそうだ。 立派な冊子が2種類入っていた。 左の青緑色表紙は本文10ページ。書面で発行していた検針票、請求書、領収書を、web化するか有料化す…
はてなブロガーでツイッターのFFさんである 北斗柄(id:hokuto-hei)さんは、中国占星術の一ジャンルである紫微斗数〔しびとすう〕の第一人者でもあります。 こう表現すると、北斗柄 さん本人はいつも師匠格つか先輩格の 椎羅 さんの名を挙げご自分はトップ…
書類をなんでもかんでもクリアファイルに保存して、何年かに一度ページスキャナ ScanSnap で電子化する習慣がある。 習慣があるってほどではないな。気がついたら何年分も溜めてしまっていた。 自ブログを検索すると、前回はこちら。「もっと小まめにやるべ…
先月の下旬、運転免許更新連絡書なる剥離式ハガキが届いていたのだが… げげ、講習区分が「違反運転者」になっていた! 無事故無違反を何十年か続けていたが、日記には書かなかったけどトラップみたいな侵入違反で違反キップを切られたことがあったのだった!…
前回の小ネタ集に「2週間ごとに小ネタ集をやっている」と書いたけど、今回は前回から19日だから2週間よりちょっと長いぞ。だから何? 機会あるたびに言い訳していますが、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。今回の薄い共通テーマは、過去に自ブログのネ…
1月23日付拙エントリーに書いた「もりのしいたけ農園」栽培キットの経過報告です。プレゼント企画でいただいたSowledge性教育トイレットペーパーのおまけとしてプレゼントしていただいたものです。 www.watto.nagoya 原木の表面を水道水で濡らし、付属の透明…
他人の年賀状も私が作る慣わしになっているので、ムックを買って好きなデザインを選んでもらっていることは、毎年ブログに書いている通り。 ところが今年は、うっかり大晦日までムックを買うのを先延ばしにしてしまった。 ずっと来た年賀状に返事しか出して…
こここのところ本当に多い実家経由の遠出ネタです。遠出といっても今回の行き先は車で40分ほどだったから、遠いというほどではないが。 身内曰くなんでもローカルTV番組で、大野町の道の駅から程遠からぬところで紅葉が見頃と言っていたそうだ。それがきっか…
11月20日付拙エントリーに「マイナンバーカードの交付通知書がやっと届いた」と書いた。「やっと」というのは、申請したのが9月下旬だった からだ。 マイナカードの交付を受けるには、予約して市役所に出向かなければならない。それでまたグズグズしてしまっ…
目次 LINEスタンプをプレゼントしていただきました マイナンバーカードの交付通知書がやっと届いた 年末調整関係の書類を税理士事務所に郵送した 今年の「フジパン秋のキャンペーン」のポイントが溜まった LINEスタンプをプレゼントしていただきました 「は…
前回のエントリーには、修理依頼するだけなのに面倒な思いをしたことを書いたが、ここ三、四日の日常としては、やってみたら順調に解決したネタのほうが多かった。 目次 マイナンバーカードを申請した 車のタイヤの1週間点検に行った セブン銀行ATMでPayPay…
家庭の事情というやつで、ひんぱんに現住所と実家を往復していることを、しばしば書いている。 先週、実家に帰ったとき、身内から「浴槽の排水口のパッキンが劣化してお湯が溜まらなくなった」と相談を受けた。 たいがい古い家なので、一定期間ごとにどこか…
日記です。2週間近く前の拙記事 に、車を6ヶ月定期点検に持って行ったらタイヤの交換を勧められたと書いた。すり減って google:スリップサイン が見えていると言われたのだ。 車で至近の場所にあるタイヤ専門店で、前回購入したときに貰ったメンテナンス手帳…
すみません、いつも言っているように弊ブログの主目的は自分用メモなのですが、いつに増して具体的なことはあまり書いてません。 目次 上半期の仕事のキリが、だいたいついた 地域労組の交渉事のため四日市まで行った エンジンと車輪のついたキカイの支払い…
なんとなく1万pvを超えたらお礼のエントリーを書くのが習慣化しています。本来は読んでいただいた方へのお礼は毎回書くべきかもですが。 前回のエントリー は、スマートニュースさんに紹介していただいたり、はてなトップに表示していただいたりしたおかげで…