小ネタ集です。小ネタ集をやるとき、なんとなく無理くり共通点を見つけ出そうとする傾向がある。見つけられなかったこともあるけど。今回は後日談ではあるがさらに続きがあると牽強付会できそうに思った。
目次
スポンサーリンク
医療費の修正申告は見送った
2月23日付拙記事の末尾に、余談として確定申告後に去年の医療費が控除対象となる10万円を超えていたことに気づいたことを書いた。
そうしたら、コメント欄や連携機能でツイッターに流したツイートへのリプに、修正申告してはいかがですかという助言を頂きました。ありがとうございました。
実家がやっている会社経由で確定申告をお願いしている税理士さんに、電話で相談してみた。
控除の対象になるのは10万円を超えた分だけだから、還付金が増えたとしてもわずかですよ、との回答だった。
今年は修正申告は見送ることにした。
手術があるから今年は医療費がさらに増えることが予想される。来年の確定申告では忘れないようにしなくちゃ。
忘れないためにもエントリーを書く。エントリーを書けば多少は忘れにくくなるはずだから。
車の車検証を受け取ってスペアキーの電池を交換してもらった
2月18日付拙記事の後日談である。
残件として、車検証の受け取り、車検シールのフロントガラスへの貼付のほか、スペアのリモコンキーの電池交換もやってもらった。なぜかボタン電池だけ渡されて、キーと一緒に持ってくればこちらで交換しますよと告げられていたのだ。
リモコンキーの電池交換をやったのは、去年の12月だった。スペアキーもほとんど電池切れ状態だったから、スペアの意味があまりなかった。
交換時期が3ヶ月しか違わなかったわけで、同じペースで電池が減ったとしたら約8年後にまたほぼ同時に電池切れとなりそうである。
かと言って向こうから申し出てくれたサービスだったわけで、どうすればよりマシだったかいい考えが浮かばない。
そもそもこの車、あと8年乗るだろうか? それが根本の問題だ。つか新車どうやって買うんだ?
さくらあんのゆであずき缶詰を扱っている店舗を見つけた
さくらあんのゆであずき缶詰を何度ネタにするんだと自己突っ込みしたい気がするが、好物だからいいことにする。
だが私の知っている取り扱いのある店は、よく行くドラッグストア1件だけで、そこも冬期だか年末年始だかの期間限定らしく2月9日付拙記事に今シーズンもついに店頭在庫がなくなってしまったことを書いた。
しかしついに、実家のある隣県だが別のドラッグストアで発見した!
30円ほど割高だな。そのくらい構わないけど。
これで通年、食べたいときに小倉トーストが食べられるといいのだが、まさかここも期間限定ってことはないよね?
POPに「かき氷のトッピングに」と書いてあるから、夏場も置いてくれることを期待。
そういえば、ゆであずきを添えたかき氷を「金時」と称するのだった。トーストだったら小倉なのに。
他にないか?
モチに乗せると「ぼた餅」になったな。牡丹のことのはず。そしてこしあんだったら「おはぎ」(萩)。なんだかとても面白い。
期間限定アイコンの配色を変更した
ロシアのウクライナ侵攻に強く抗議し即時停戦を求めます。
2月27日付拙記事に、ウクライナへの連帯の意思表示のため期間限定でアイコンを青と黄のツートーンに変更すると書いた。日本国内ではロシア、ウクライナ双方に言い分があるとする主張が日々目立つようになってきたが、ロシアが一方的に戦端を開いたことと、ウクライナ領内で市民に対して殺戮を行っていることで、両者は非対称である。私は旗幟鮮明を心がけ、どっちもどっちや自称中立の立場をとらない。
だが当初の配色(左)に対し何人かの相互さんから「わかりにくかった」という意味の言及をいただいた。
それで右の配色に変えてみた。
二つ並べると左に比べて右の下半分が黄色というよりオレンジっぽい気がしたが、単独で表示させると上半分の青との対比もあってかオレンジっぽさはあまり気にならなかった。
それで現在は右のものに変更している。
停戦が実現したら元のアイコンに戻す予定である。こればっかりは続きなんかいらない。1日でも早く元のアイコンに戻したい。
スポンサーリンク