花
週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 今週は身内の希望で、第53回岐阜公園菊人形・菊花展を再訪した。菊人形・菊花展の開催期間は2024年10月26日(土)~…
週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 今週は、第53回岐阜公園菊人形・菊花展というのに行った。帰途、JAぎふ産地直売所おんさい朝市茜部というところに立…
高齢の身内の無聊を紛らすための、お出かけ先候補探しの一環である。 実家にいたとき、近所の軒先で変わった紅葉のし方をしているコキアを見たので、スマホ写真を撮ってしまった。よそさまの所有物だけど、公道から見える位置にあったのでご容赦ください。 …
先週10月18日付で書いたこの記事の後日談です。 watto.hatenablog.com 身内を伴って再訪した。先週なかったこんな幟が、何本も立っていた。 「水と大地をサポートする 多目的機能支払給付金」というのが何なのか、コスモス畑とどう関係あるのかは、まだぐぐ…
春秋の気候のいい時分のお出かけ先候補探しということで、あれこれ検索したところ実家隣市のこんな情報がヒットした。 gifu.mediajapan.jp 一部、引用。 2017年より始まった取り組みで、毎年、場所を変えて開催されています。 ということで今年の開催場所のG…
定期的にやっている実家の庭花のスマホ写真ネタである。 もう何年もやっているから、だいたいの面子は一通り写したはずだが、今回のメインはヒガンバナが満開だったことであろう。 なんでヒガンバナがメインかというと、理由が2つある。 1つめ。ヒガンバナで…
実家の母屋に隣接するガレージには、電動シャッターがついている。父親が亡くなる直前の何年かに、バリアフリー化とか住宅の大改造をおこなった一環で電動化したので、十年以上前のものである。 ここ1、2年、その調子がよくない。 上げ下げする途中でピピピ…
意図せずしてハスネタの連投になった。先週、実家にいたとき身内から中日新聞地方面の、こんな記事を見せられた。連れていけ、ということである。スキャンする余裕がなかったので、スマホ写真で示す。 中日新聞2024年7月4日付朝刊より 見出しと最後のほうに…
最寄り駅前のテラス状スペースで、今年も「涼感ハスまつり」という展示をやっていた。 毎年ブログネタにしているから今年はもういいかなと思ったが、看板左側にこんな張り紙があったので今年もネタにする気になった。なにか変わったことがあると、記録したく…
クーラー初使用時がいつだったかは、わりと記事を残しているような。去年は6月28日だった。さらに過去には、この記事のリンクから遡れた。 watto.hatenablog.com 今年はなんとか6月はクーラー使わないで過ごした。だが今日(7/4)は無理だった。 実家にいたの…
家庭の事情というやつで、週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。今回の行先はほぼ1年前に下見に行った船頭平河川公園を提案したら、断られなかったのでここにした。 watto.hat…
家庭の事情というやつで、週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 ブログタイトルに「今年も」と入れたのは、ここ何年かアジサイ見(?)には愛知県稲沢市の性海寺歴史公園に行っ…
家庭の事情というやつで、週一か二週に一度、実家の様子を見に行っている。その折に高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。今週はどこかアジサイを見に行こうかと思っていたら、身内の方から「NHK『まるっと!ぎふ』でハナショウブが満…
何週か連続して身内を伴って近場の花の名所めぐりをしたが、今週は気分的に少し疲れたので、こちらからは切り出さなかった。 もし催促されたら実家からは高速で1時間少々と少し遠いが、2週ほど前に下見に行った知立公園のハナショウブを提案しようかと心づも…
今シーズンは昨日付拙記事に書いた曽根城公園&神戸町ばら公園に先立って、知立公園を訪れたことを書いた。知立公園は知立神社境内に連結していて、知立神社には神仏分離前の多宝塔が残っている。 神戸町には日吉神社という神社があって、ここには三重塔が残…
先週 5月17日に佐屋川創郷公園に 、今週21日に知立公園に ハナショウブを見に行ったのは、もちろんそれぞれの場所への下見という意味あいもあったが、実家から近い曽根城公園@岐阜県大垣市の開花状況の確認になるかなという意図が大きかった。このところ何…
お出かけ先探しの一環である。実家の身内の無聊を紛らわすため、週一か二週に一度、車で近場に連れ出している。その下見のつもりであるが、今回行った知立公園は、わが勤務先からは近いが、実家からは高速使って一時間以上とやや遠い。どちらかというとハナ…
お出かけ先探しの一環であるが、昨日付エントリーとは別の日に行った場所である。単独行である。 ネットでカキツバタの名所を検索したら、愛知県刈谷市の小堤西池というところがヒットした。思い返せば去年の秋にやはり刈谷市の洲原公園に行ったとき、そこの…
行ったことのないところへ行きたがる身内向けに、近場のお出かけ先候補地をググって調べている。かりに今年は間に合わなくても、来年以降の候補にできればいい。昨日付拙エントリーに書いた稲沢公園のバラ園も、そうやって見つけたところの1つだ。 今どきは…
2週間ほど前に、愛知県稲沢市の稲沢公園と同一宮市の萬葉公園高松分園を訪れた。前者はバラの、後者はアヤメとカキツバタの開花状況を、自分の眼で確かめるためだった。ネットで検索するより自分の目で見たほうが確実なので。 watto.hatenablog.com なんでそ…
今回は時系列をいじって、最初から核心に入ってしまおう。今回特筆すべきは、バラのスマホ写真を撮っていたら、頭がワンちゃんで妙なポーズを取っているヘンな人みたいなのが写り込んでしまったことである。 ブログに先立ってX旧ツイッターにも投稿したら、…
昨日付拙過去エントリーで稲沢公園のバラ開花状況を見に行ったのは、身内を伴って行く予定の神戸町ばら園の開花状況を確認することも目的の一つだった。現住所と同じ県にある稲沢と、実家のある隣県南部の気象状況は大差はいはずなので。 すなわち最も盛りの…
3月に稲沢公園を、いわば下見に行った。下見というのは、ここの売りはバラ園だそうで、3月と言えばいくらなんでもバラの開花時期には早すぎたからだ。 watto.hatenablog.com 5月になって開花状況どんなものかと、現住所から実家への往復途上、確認に行った。…
花の話題が多いです。近々バラの話題も何度か続けざまにやろうと思っています、と開き直り気味に。最寄り駅前テラス状スペースで、今年も「珍種かきつばたまつり」というのが始まった。 この場所でのこの種の企画としては小規模だが、去年に比べると、やや賑…
昨日付拙エントリーでツツジが見頃だと判断した理由は、実家の庭にあるツツジが満開だったからだ。「だったら自分ちの庭で見てればいいだろう」という突っ込みが入りそうだが、出かける口実がほしかったのだ。自分ちの庭は自分ちの庭で、もちろん見ている。…
早咲きのカワヅザクラ、少しおいてソメイヨシノとヤエザクラと、何週かにわたってサクラに目を楽しませてもらったが、実は春の花はサクラが去ってからのほうが賑やかである、と何年か前にも書いたことがあるな。 家庭の事情というやつで週一か二週に一度、実…
毎年、実家から花見に行っている大榑川堤一名「平田靱負ロード」には、ソメイヨシノの2割ほどの本数のヤエザクラが植えられていて、ソメイヨシノから1週間ほど遅れて見頃を迎える。ただし海津市HPの表記は「ヤエザクラ」ではなく「サトザクラ」。 先週はそ…
3日連続ソメイヨシノ関係エントリーの3日目です。と言いつつ今回の主役はソメイヨシノではない。 毎年、今くらいの時季に木曽三川公園センターで「チューリップ祭」というのがある。 これは中日新聞4月5日(金)付朝刊記事の切り抜き。今年は7日(日)までだった…
ソメイヨシノ3日連続エントリーの2日目です。最初は3回連続と書いたが、鈴鹿大学裁判の告知を割り込ませたので表現を変えることにする。 約1か月前に、実家と現住所の往復途上にある桜ネックレスというところを訪れたことをネタにした。早咲きの大寒桜という…
今季ソメイヨシノはすでに何度も弊ブログネタにしてしまったが、ちょい訳あって、さらに3回連続でやる予定がある。うち2回分は、これからスマホ写真を撮りに行く。予定は未定であって、大きな事件や事故がなければだが。交通事故など起こしませんように。 去…