💙💛しいたげられたしいたけ

нет войне! NO WAR! 戦争反対!

社会

日東電工裁判をたたかう地域労組「亀山日東電工一般支部」のツイッターアカウントを見つけたのでフォローした

3月16日の鈴鹿大学裁判第2回公判期日の内容を受けて、支援団体のツイッターアカウントが新しい情報を少しずつ発信し始めているようだ。 3/16、鈴鹿大学裁判の第二回期日でした。無期転換後のクビ切りにつき、団交で大学側は一貫して解雇と認めず、「労働契約…

鈴鹿大学裁判第2回期日は日東電工裁判の判決日と重なったので同裁判支援行動に合流した

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya 追記: 「鈴鹿大学裁判」で検索するとまたしても私のこの記事が上位に来てしまうが、拙記事で…

鈴鹿大学裁判「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」のFacebookのカバー写真(イラスト)が新しくなりました

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事ですが、今回は短めです。 前回はこちら。 www.watto.nagoya 原告側を支援する個人や労組などで作る「非正規労働者の安定した雇用を支…

鈴鹿大学裁判街頭宣伝ビラを転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya 3月16日の2回期日まで20日ほどになりました。前回の「解雇努力義務(ママ)ってなんですか?…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」メールニュース(No.011., 2023.2.10)の転載拡散です

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya 今回転載するメールニュースの冒頭には、鈴鹿大学裁判の第2回期日が3月16日と約1ヶ月後である…

県知事選挙に行ってきた

棄権はしない。選挙権を得てから一貫したポリシーだ。 しかし、結果は投票前から予想できた。現職の当確が午後8時ジャストに報道、いわゆるゼロ打ちだろう。県政オール与党の支持態勢を見ればわかる。 だが普段の私だったら、あえて野党の推薦候補に投票した…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」メールニュース(No.010., 2022.12.15)の転載拡散です

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya 今回も発行者の要請に基づくメールニュース最新号(No.010., 2022.12.15)の転載・拡散です。前回…

サッカーWCに関する短いコメントを2件

他人が言ってなさそうなことを言いたいだけのエントリーです。 (その1) 「強きをくじき弱きを助く」は死語なのか? タケちゃんマンの「強きを助け弱きをくじく」ですら、ぐぐると30年以上前。 巨大与党だとか、とにかく「強き」にすり寄るばかりが日本人…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」からのメルマガを転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私個人も原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の、第1回期日が12月1日に迫っています。 前回関連記事はこちら。 www.watto.nagoya 同裁判を支援する「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」から届い…

Twitter社大量解雇ニュースに見る「日本の解雇規制は厳しい」言説に対する疑問および鈴鹿大学裁判署名サイトの拡散

イーロン・マスク氏がTwitter社を買収して早々に、従業員が大量解雇されたというニュースがSNS上に溢れるようになった。日本法人も対象のようである。 時代の記録のつもりで、いくつかブログカードを貼る。ブックマークもしたけど。 最初に見たのが、なぜか…

鈴鹿大学裁判の記事が愛労連新聞11月号No.352に掲載されました

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、私自身も原告を全力応援している鈴鹿大学裁判に関してです。前回10月25日付拙記事で紹介した通り第1回期日は12月1日(木)11:00 ~ に津地方裁判所で予定されていますが、何か動きがあるたびにエントリーを上…

鈴鹿大学裁判のネット署名サイトができたので拡散公知します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も自分の意志で全力応援している鈴鹿大学裁判に関する動きです。前回の拙エントリーはこちら。 www.watto.nagoya 同裁判の公正な判決を求める裁判長宛のネット署名ができたので、微力ながら応援のため…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」結成総会@名古屋のお知らせ

直前になりますが、ツイッターアカウント 非正規労働者の安定した雇用を支援する会@C3SSHL6jtKsgE7N さんのツイートを転載し「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」結成総会@名古屋 の開催を弊ブログでも告知します。いわゆる拡散です。 #鈴鹿大学裁判…

あまり自信ないまま言うのだが霊感商法への対抗方法として伝統宗教にある程度の力があるのではないか(その3)

なかなか手がつかないと言いながら、書き始めてみると今度はいくらでも書けてしまいそうでキリがない。 もし知識がなかった人が 前回の拙記事 を読まれたら、どんな感想を抱かれただろう?「信じられない」「荒唐無稽」といったところだろうか? 浄土三部経…

地域労組の団体交渉に参加したが労働契約法まわりは消耗する話題ばかりだ

労働契約法 第十八条(有期労働契約の期間の定めのない労働契約への転換) 同一の使用者との間で締結された二以上の有期労働契約(契約期間の始期の到来前のものを除く。以下この条において同じ。)の契約期間を通算した期間(次項において「通算契約期間」…

ウクライナの平和を願うデモ@ヒサヤオオドオリパーク南側

服部・原田編著『ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ169』(明石書店) を、時間をかけてやっと読んだ。 早く読めばいいというものではないから、時間をかけたのは別にかまわなかったと思っている。だが一度読んだだけではダメだとも思った。 教…

バートランド・ラッセルと東浩紀氏

書きたかったことはピンポイントだが、ブックマークコメント100字やツイッター140字の制限には収まらなかったので、自ブログにまとめる。 問題の背景は あままこ(id:amamako)さんのエントリーにソースが追跡できる形でまとめられているので、ブログカード…

『ウクライナに平和をデモ 民族衣装の日』@名古屋市久屋大通公園光の広場に参加した

前回5月15日(日)に《ロシアのウクライナ侵略に抗議します》スタンディング&キャンドルナイトというのに参加したとき… www.watto.nagoya 主催の Peace For Ukraine さんは、次回の抗議活動は6月下旬だと言っていた(正確には6月19日(日)14:30~)。 それでう…

《ロシアのウクライナ侵略に抗議します》スタンディング&キャンドルナイト@栄ヒサヤオオドオリパーク

前回のスタンディングへの参加記事はこちら。 www.watto.nagoya あれから服部・原田編著『ウクライナを知るための65章』(明石書店) という本を読んでいる。 まずはウクライナという国のことを少しでも多く知るべきだと思ったのだが、膨大な未知の人名、地名…

雨天だったが『ロシアのウクライナ侵略に抗議します スタンディング&スピーチ』@ヒサヤオオドオリパークに参加した

文章が書けない。 ウクライナ情勢に関しては、おびただしい現地からのレポートが伝えられている。そういったものこそを読むべきだろう。 そして読んで、言葉を失う。 なんでこんなことになってしまったのか、なんでこんなことになってしまっているのか、信頼…

ロシアのウクライナ侵略に抗議のスタンディング@ヒサヤオオドオリパークに参加した

ロシアのウクライナ侵攻に強く抗議し、一刻も早い停戦を求めます。 @WIKIデモ・抗議開催情報まとめ を見ると名古屋でのデモや集会はだいたい毎週末ごとに開催されているようだ。毎週でも参加したいくらいだが、都合が悪かったり、先週は行くつもりだったとこ…

集会「ロシアのウクライナ侵攻に抗議します」@ヒサヤオオドオリパーク

ロシア軍のウクライナ侵攻に強く抗議し即時停戦を求めます。 今回の事変に関しては、様々な意見が聞かれる。「安全地帯から戦争反対を叫んで何の意味があるのか?」と主張する有名マスコミ人もいる。一見理がありそうに聞こえるが、この言説が誰を利するか少…

ロシアのウクライナ侵攻に抗議する集会とデモ@名古屋栄に参加した

最近読者になってくださった皆さんへ。ここのブログ主はデモや集会、スタンディングに平気で参加するタイプですので閲覧注意。 とは言え名古屋での反戦集会は、すでに先週の日曜日から始まっていたのだった。参加できたのに告知を見逃がしていた。残念! www…

アベノマスク未使用分と保管料がペシャワール会の過去と未来の活動費を上回るという試算結果

同じようなネタを何度やるのかという気もするが、冗談で計算を始めたら本気で腹が立ってきたというか情けなくなってきたので、過去記事に追記するとともに独立したエントリーを起こす。 きっかけは朝日新聞デジタルのこの記事だった。 digital.asahi.com 1月…

DV別居者の子育て給付金が配偶者の口座に振り込まれそうになっていた事例

昨日付の拙エントリー には多くのアクセスとブックマークコメントを頂き感謝しています。ありがとうございます。 題材が一部重複しますが、重要な内容と判断したので独立したエントリーを起こします。 12月19日付朝日新聞デジタルの、この記事に関連してです…

国崩しのジェンガ

言うまでもないことだが、国の制度を始めとする社会のシステムは、相互監視によって秩序を維持し社会を安定させるように構築されている。 「それをどれだけ抜いたら崩れるかゲームでもしているのか」と言いたくなるニュースが、ほんの一週間ほどの短い間に続…

空目系小ネタ2件

台風たこ焼き 台風14号が上陸目前である。進路に当たる地域にお住まいの方は、くれぐれもご用心ください。 https://weathernews.jp/s/topics/202109/170095/ より ところで昨日(9/16)立ち寄ったスーパーつかドラッグストアで、こんな商品を見かけたので買…

新型コロナ中等症の原則自宅療養への対案としての大規模仮設病床をめぐって

私的なまとめです。念のためあらかじめ申しておきますが、私は医療に関してシロウトですので、読んでいただく方には専門家の発信する情報にあたって判断されますよう。 新型コロナウイルスの「第5波」は、これまでの第1~第4波とは異質なもののように感じて…

東アジア10か国他の新型コロナウイルス新規感染者数グラフ定点観測(2021年6月第5週、7月第1週)

今回はミクロな話つか個人的な話から始める。新型コロナウイルス予防ワクチンの接種券が届いたことを7月3日付拙記事に書いた。 www.watto.nagoya 7月7日(水) 9:00a.m.から予約受付が可能になると書いてあった。 9時ジャストには予約HPにアクセスできなかった…

東アジア11か国他の新型コロナウイルス新規感染者数グラフ定点観測(2021年6月第3、4週)

東アジアと域外のいくつかの国につき Google が作成した新型コロナウイルス新規感染者数グラフのスクリーンショットを採取して、定点観測と称してツイッターとブログに貼り付けている。前回はこちら。 www.watto.nagoya どちらかと言うとスクショ貼り付けに…