「ごちそうさまチャレンジ」という企画がある。食品ロス削減のアクションをSNSに投稿すると、スポンサーから途上国の子どもたちに5食分の給食が支援されるというものだ。 www.jawfp.org 去年は9月29日から10月31日までだったが、今年はブログタイトルに掲げ…
「おにぎりアクション2024」が明後日の10月3日(木)から始まることを、珍しく覚えていた。 おにぎりの写真を、投稿サイトかハッシュタグ#OnigiriActionをつけてSNS (フェイスブックorインスタグラムorX旧ツイッター) に投稿すると、1投稿につき5食分の給食が…
たまにやる「あれ、似てね?」系小ネタです。過去記事はここから芋づる式にたどれるはず。 www.watto.nagoya X旧ツイッターのFFさんである 七海 @Nanamichan3030 さんが、こんな画像をポストされていました。 恐怖のアイス pic.twitter.com/fs5UsbclfV — 七…
「ツイ断ち」「×1日X旧ツイッター」「Xデトックス」関連記事です。前回はこちら。1週間前と書いてしまったけど6日しかなかった。ま、いいや。 www.watto.nagoya 前回拙エントリーからわずか5日の間に新たなニュースがあるあたり、さすがは イーロン・マスク …
一昨日の #XTheXDay 48時間X旧ツイッター断ち告知拙エントリーに盛り込み切れなかった小ネタを、拾遺的に並べる。 www.watto.nagoya イーロン・マスク氏には、こんな報道もあった。 www.nikkei.com 正直「訴訟社会」と言われる米国の裁判事情は、まるでわか…
1週間前の下記拙エントリーにて告知した通り、日本時間9月23日午前0時から48時間、X旧ツイッターにはアクセスしません。 www.watto.nagoya こういうことを悪目立ちと言うのであろう、それから1週間という短い期間にイーロン・マスク氏の新たなお騒がせニュー…
「ツイ断ち」「×1日X旧ツイッター」「Xデトックス」関連記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya X旧ツイッターが、また妙な仕様変更をしたようだ。今のところパソコンのブラウザー経由限定で、私の使っているAndroid版アプリには未反映だが、アイコンが…
「ツイ断ち」「×1日X旧ツイッター」「Xデトックス」関連記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya その後のイーロン・マスク氏とX旧ツイッターに関して、妙な記事を見かけた。 digital.asahi.com X旧ツイッターに通話機能? それって Skype や LINE通話 と…
またしても1日2エントリーになってしまった。1週間前の8月25日に予告した通り、9月1日=9月ツイ断ちってことで×1日X旧ツイッターすなわちこれから9月2日0:00まで、X旧ツイッターには触りません。このエントリーは23:30の予約投稿だから30分早いが、その30分…
X旧ツイッター、長い目で見たらダメなんじゃないかと思っている。 かつて「webサービスのユーザーは驚くほど保守的」「仕様変更で 離れるユーザー>>新規に獲得するユーザー」という趣旨のことを書いたことがある。 新しいデザインやUIは、どうしても好みが…
私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連のエントリーです。前回はこちら。 www.watto.nagoya 支援団体が発行するメールニュース経由で、原告のお一人からのお願いが回ってきました…
私が加入する地域労組が原告側を全面支援し、私自身も個人的立場から原告を全力応援している鈴鹿大学裁判の関連記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya 8月5日午後8時より実施したX旧ツイッターデモに関して、次のメールニュースが回ってきましたので転…
私事ながら1日に2エントリー公開はすげー久しぶりだな。「はてなブログ」の仕様では1日にいくつでも公開できるけど、よくやることで上限1日1エントリーというしょうもない個人ルールを作ってしまっていたようだ。 ツイッターのわがタイムラインに、こんなツ…
私が加入する地域労組が原告側を全面支援し、私自身も個人的立場から原告を全力応援している鈴鹿大学裁判の関連記事です。前回はこちら。 www.watto.nagoya 8月8日の次回第4回公判期日を前に、メールニュースでツイッターデモへの参加要請が回ってきましたの…
ブログタイトルの「ものすごく久しぶりに」は、「リアル書店で」にかかると解釈しても「雑誌『世界』を」にかかると解釈しても正しい。なんか情けないけど。 ツイッターで雑誌『世界』編集部のアカウントが凍結されたことが話題になった。 朝日新聞デジタル…
私が加入する地域労組が原告側を全面支援し、私自身も個人的立場から原告を全力応援している鈴鹿大学裁判の関連記事です。 6月7日付拙過去記事にて、10日8:00~のツイッターデモへの参加要請メールニュースを転載拡散しました。弊ブログの読者の方も複数名ご…
昨日付拙エントリーで言及したボランティア団体のダイレクトメールは私信でしたが、私が加入する地域労組が全面支援し私自身も個人的立場から全力応援している鈴鹿大学裁判の、原告支援団体が発行するメールニュースは「拡散希望」とのことですので心置きな…
前回拙記事の続き「知立市無量寿寺の「かきつばた祭」を見に行った(後編)」は目下鋭意準備中ですが、私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の、支援団体のメーリングリストから第三…
私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。 前回はこちら。他にも散策記事などで言及していますが。 www.watto.nagoya google:鈴鹿大学裁判 で検索すると弊ブログ記事が上…
3月16日の鈴鹿大学裁判第2回公判期日の内容を受けて、支援団体のツイッターアカウントが新しい情報を少しずつ発信し始めているようだ。 3/16、鈴鹿大学裁判の第二回期日でした。無期転換後のクビ切りにつき、団交で大学側は一貫して解雇と認めず、「労働契約…
私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。 前回は短めでしたが、今回はさらに短いです。 www.watto.nagoya 原告側の支援団体「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」…
このホームページでは災害用伝言ダイヤル(171)のご利用方法及び災害発生時の提供条件に関するご案内を行っております。 https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/ より。画像も www.ntt-east.co.jp 昨日に続いて日赤さんのハッシュタグキャンペーン「#…
google:スラックティビスト なもので、無料で参加できるチャリティーがあると嬉々として参加している。 半年ほど前には、こんなことをやった。 www.watto.nagoya 今回はツイッターFFさんのリツイートで、こんな企画があることを知った。 /あなたのツイート…
イーロン・マスク氏がTwitter社を買収して早々に、従業員が大量解雇されたというニュースがSNS上に溢れるようになった。日本法人も対象のようである。 時代の記録のつもりで、いくつかブログカードを貼る。ブックマークもしたけど。 最初に見たのが、なぜか…
福島瑞穂などが作り出した慰安婦言説が日本人女性に罪の意識を植え付け、統一教会へと走らせ 、犠牲者を生んだ。安倍元総理銃撃事件の重要な背景の一つ。 — 有馬哲夫 (@TetsuoArima) 2022年7月23日 古山高麗雄『二十三の戦争短編小説』(文春文庫) 所収『プレ…
昨日(3/29)のエントリー でAmazonサイトのメニューがパソコンとスマホで違うことをいぶかしんだのは、確かツイッターではパソコンとスマホで一緒だったはずとの記憶があったからだ。一緒というのはメニューの階層や順番が一緒という意味で、当然マウス操作…
いずれもFF外からのリンクになります。失礼します。 まずは噴火に関するツイートを。貼りたいものは他にもあったがキリがなくなるので2件に留めます。 日本でも津波警報が出ている元となったトンガの噴火。windyの衛星写真がそろそろ見えなくなってしまうの…
FF さんでもある b:id:Tetrapost さんが、ツイッター連携でブックマークコメントしたところブックマークコメントへのリンクが表示されない、という趣旨のツイートをされていました。 FF さんがたまたまツイートしているところに居合わせたときには、安易にリ…
ごく短いまとめです。自然災害の映像が出てくるので閲覧注意です。 トゥギャッターにまとめられていたツイートのうち… togetter.com 凪 ユウト @yuu_to_photo さんのツイートに貼られていた写真たちと… 熱海の土砂崩れ、グーグルマップで表示されない程上流…
当初、このエントリーは全然別の新しい話題のマクラとして書き始めたのですが、集まりすぎて長くなったので前回の続編としました。 www.watto.nagoya なんとなくわかる、だがなぜわかるか言語化が難しいというテーマに対してあえて言語化を試みることに、情…