花の話題が多いです。近々バラの話題も何度か続けざまにやろうと思っています、と開き直り気味に。
最寄り駅前テラス状スペースで、今年も「珍種かきつばたまつり」というのが始まった。
この場所でのこの種の企画としては小規模だが、去年に比べると、やや賑やかである。
看板は去年の使い回しのようだ。
しかし去年はなかった品種札が、今年は掛けられていた。
ただし同じ品種名が何か所かに見られたし、そもそも品種の数が、このスペースでやるボタンやハスのときに比べて少ないような。だから規模も小さいんだろうか。見せてもらう側としては、贅沢言うつもりはないけど。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
未開花の鉢が多かったから、以下、花をつけていた鉢のスマホ写真だけをランダムに貼る。
「かきつばた 螢雲」
これも「螢雲」
「天の釣船」
これも「天の釣船」
「もろこし船」
左「白玉」、右「白鷺」
追記(4/29):
わずか2日で新たに満開になった鉢があった(エントリーの日付は4/28だが写真を撮ったのは27
柵の一番手前、「青車」の写真を追加する。
左の茎に咲いた花の接写。
同じく右の茎。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています