国際
服部・原田編著『ウクライナを知るための65章 エリア・スタディーズ169』(明石書店) を、時間をかけてやっと読んだ。 早く読めばいいというものではないから、時間をかけたのは別にかまわなかったと思っている。だが一度読んだだけではダメだとも思った。 教…
前回5月15日(日)に《ロシアのウクライナ侵略に抗議します》スタンディング&キャンドルナイトというのに参加したとき… www.watto.nagoya 主催の Peace For Ukraine さんは、次回の抗議活動は6月下旬だと言っていた(正確には6月19日(日)14:30~)。 それでう…
前回のスタンディングへの参加記事はこちら。 www.watto.nagoya あれから服部・原田編著『ウクライナを知るための65章』(明石書店) という本を読んでいる。 まずはウクライナという国のことを少しでも多く知るべきだと思ったのだが、膨大な未知の人名、地名…
文章が書けない。 ウクライナ情勢に関しては、おびただしい現地からのレポートが伝えられている。そういったものこそを読むべきだろう。 そして読んで、言葉を失う。 なんでこんなことになってしまったのか、なんでこんなことになってしまっているのか、信頼…
ロシアのウクライナ侵攻に強く抗議し、一刻も早い停戦を求めます。 @WIKIデモ・抗議開催情報まとめ を見ると名古屋でのデモや集会はだいたい毎週末ごとに開催されているようだ。毎週でも参加したいくらいだが、都合が悪かったり、先週は行くつもりだったとこ…
ロシア軍のウクライナ侵攻に強く抗議し即時停戦を求めます。 今回の事変に関しては、様々な意見が聞かれる。「安全地帯から戦争反対を叫んで何の意味があるのか?」と主張する有名マスコミ人もいる。一見理がありそうに聞こえるが、この言説が誰を利するか少…
最近読者になってくださった皆さんへ。ここのブログ主はデモや集会、スタンディングに平気で参加するタイプですので閲覧注意。 とは言え名古屋での反戦集会は、すでに先週の日曜日から始まっていたのだった。参加できたのに告知を見逃がしていた。残念! www…
初めに、ロシアのウクライナ侵攻に対して強く抗議し即時停戦を求めます。 期間限定アイコンネタです。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya ツイッターのFFさんで、ツイッターネームに絵文字の青と黄のハート「」をつけている人を多く見かけるようになりま…
まず初めに、ロシアのウクライナ侵攻に対して強く抗議します。 今回の事変に対しては、現地からの情報や専門的知見を有する人の解説が多数発信されているから、素人が個人ブログに何か書くことはノイズにしかならない。 しかしSNSの相互さんから「世界大戦が…
はてなブロガー 電脳藻屑(id:nou_yunyun)さんが、先週1/13付で次の記事を公開された。言及失礼します。 nou-yunyun.hatenablog.com 右派のツイッタラーが「中国人が帯広市の市営住宅を占拠し生活保護を受けている」というデマをツイートし、当の帯広市が公…
昨日のエントリー の続きです。すみません、ラストの予告と異なり文字起こしは長くなるので断念しましたが、ペシャワール会報からいくつか引用・紹介します。 ペシャワール会報No.150(2021年12月8日:最新号)P2~に掲載されたPMS副院長/ジャララバード事…
まだ誰も言ってなさそうなことを言いたいためだけのエントリーです。そういうことを、たまにやります。 1月8日付で、なんだかヘンなニュースがホッテントリ入りした。 jp.ign.com ブックマークコメントでは、エンベッドされたPVに google:image:例のプール …
まだ誰も言ってなさそうなことを、とにかく早く言いたいだけのエントリーのシリーズです。一言で言えば「妄想」です。 中国からの報道で「共同富裕」という文字を目にする機会が増えている。 NHKの解説記事へのブログカードを貼る。 www3.nhk.or.jp 不正確さ…
今回はミクロな話つか個人的な話から始める。新型コロナウイルス予防ワクチンの接種券が届いたことを7月3日付拙記事に書いた。 www.watto.nagoya 7月7日(水) 9:00a.m.から予約受付が可能になると書いてあった。 9時ジャストには予約HPにアクセスできなかった…
東アジアと域外のいくつかの国につき Google が作成した新型コロナウイルス新規感染者数グラフのスクリーンショットを採取して、定点観測と称してツイッターとブログに貼り付けている。前回はこちら。 www.watto.nagoya どちらかと言うとスクショ貼り付けに…
東アジアと域外のいくつかの国につき Google が作成した新型コロナウイルス新規感染者数グラフのスクリーンショットを採取して、定点観測と称してツイッターとブログに貼り付けてきました。 これまでしばらく2週に1度スクショ採取とツイート、4週に1度ブログ…
2週間に一度、東アジアの10か国と域外のいくつかの国につき Google が作成した新型コロナウイルス新規感染者数グラフのスクリーンショットを採取して、4週に1度それらをエントリーにまとめて貼っている。 グラフは一度目の「スポンサーリンク」以降に貼って…
特定の話題に関連するニュースが短期間でたくさん集まることが、よくある。世間の関心が高いから当然と言ってしまえばそれまでかも知れないが。 今回はワクチン接種の話題に関して。 dot.asahi.com そう言えば、10日前の4月22日付でこんなニュースがあったん…
時代の記録として…と言いつつ、今回はコメントする気にもなれないニュースばかりが目につく。 タイムスタンプ今日(4/4)の15時28分だから、かなり新しいニュースだな。しかしすでにブックマークコメントが相当数ついている。 digital.asahi.com 井上ひさし…
渡辺輝人 弁護士のツイートに投入した拙ブックマークコメントに多くの「はてなスター」を頂いたので、勢いに乗って拙速ながらブログ記事を作成する。 渡辺輝人 on Twitter: "ある国の少数民族弾圧について、他国の政府ができる数少ない手段の一つは難民の受…
2週間に一度、東アジアを中心に10か国前後につき Google が作成した新型コロナウイルス新規感染者数のグラフのスクリーンショットを、「定点観測」と称してツイッターに上げている。 さらに2回ごとにそれをブログにまとめている。つまりブログへのアップは4…
何かの騒ぎに協奏曲(コンチェルト)または狂想曲(カプリッチョ)をもじって「狂躁曲」と名づけるのはあまりに陳腐だが、とっさにそれ以外思いつかなかった。 新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、この2~3日の間に多数の新情報がめぐるましく流れた。…
2週間に一度、東アジアを中心に10か国前後につき Google が作成した新型コロナウイルス新規感染者数のグラフのスクリーンショットを、「定点観測」と称してまとめている。 前回はこちら。 www.watto.nagoya 年末年始の新規感染者数激増およびいろいろと大台…
短めのエントリーです。 米国トランプ大統領のツイッターやフェイスブックなどのアカウントが次々と停止されているというニュースが報じられています。 this.kiji.is www3.nhk.or.jp digital.asahi.com これに対して日本のネット上では「言論の自由の侵害だ…
年末にNHK総合TVで三夜連続で放送された『岸辺露伴は動かない』というドラマを、とても面白く観た。 個人的感想としては第一話「富豪村」の、マナー警察とでも言うべき敵役との対決がスカッとして一番好きかな? だが断る*1、違った、だが今回の拙記事では、…
東アジアを中心に10か国前後につき、Googleが作成した新型コロナウイルス新規感染者数のグラフのスクリーンショットを、「定点観測」と称して弊ブログにまとめている。 前々回までは2週間に1度だったが、前回から4週間に1度にスパンを伸ばした。 そうしたら…
ベトナム人技能実習生たちの駆け込み寺こと大恩寺@埼玉県への「はてなー」さんたちによる支援プロジェクト「Let's大恩寺!」に、コタツ記事ならぬコタツエントリーを書きリンクを貼って勝手に応援しているシリーズです。前回はこちら。 www.watto.nagoya あ…
ときどきやる期間限定アイコンネタです。前回はこちらでした。 www.watto.nagoya 今回は、この拙エントリーの続きみたいなものです。 www.watto.nagoya はてなー有志による大恩寺@埼玉県支援のボランティア活動は継続中ですが、私は具体的な活動に参加する…
短めのエントリーです。また内容はリンクがほとんどです。 ただでさえ問題が多い外国人技能実習制度で来日した外国人たちが、コロナ禍の下でさらに過酷な状況に置かれているという報道が相次いでいます。 技能実習生で人数が多いベトナムからの方については…
だいたい毎週日曜日に、東アジアを中心に10か国前後につきGoogleが作成した新型コロナウイルス新規感染者数のグラフをスクリーンショットしてツイッターに流し、だいたい二週間ごとに、定点観測と称してそれらを拙ブログのエントリーにまとめてきた。 前回は…