💙💛しいたげられたしいたけ

нет войне! NO WAR! 戦争反対!

ボランティア

申し訳ありません、台風2号災害ボランティア行けませんでした

この件の続報ですが、申し訳ありません、台風2号災害ボランティア行けませんでした。 www.watto.nagoya よく参照している 全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 - 全国社会福祉協議会 さんのサイトによると、愛知県内では岡崎市と豊川市の社会福祉協議会…

愛知ボランティアセンターさんから災害ボランティアのお誘いがあったが、ごめんなさい、単独で行きます

台風2号接近による豪雨災害の被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。 先週末は呑気に祭礼見物をしたりしていたが、ニュースを見ると、とんでもないことになっているじゃないか! www3.nhk.or.jp うちの県の東部から隣県の西部にかけて、真紫…

災害ボランティアは新型コロナウイルス予防ワクチンの接種が終わったら再開しよう

静岡県熱海市の土石流災害で、犠牲になられた方々への心からのお悔やみを申し上げます。また被害に遭われた方々へのお見舞いを申し上げます。 www3.nhk.or.jp 今回の災害では、ツイッターに動画が次々とアップされた。リアルタイムに近い感覚でそれらを視聴…

在日ベトナム人たちの「駆け込み寺」大恩寺@埼玉県への「はてなー」さんたちの支援活動について

短めのエントリーです。また内容はリンクがほとんどです。 ただでさえ問題が多い外国人技能実習制度で来日した外国人たちが、コロナ禍の下でさらに過酷な状況に置かれているという報道が相次いでいます。 技能実習生で人数が多いベトナムからの方については…

コロナ禍の状況下で災害ボランティアに行くことも難しくなっている

災害ボランティアに行きそこなったり行ったけど空振りになったりしたことは、過去に何度もある。 だけど今回の隔靴掻痒感は、これまでに記憶のない類のものなので、自分の記録のためにエントリーにする。 このたびの九州や長野・岐阜の豪雨災害は、例年であ…

災害ボランティア@長野市豊野地区より無事帰りました

10月30日付拙エントリーにて参加経緯を示した災害ボランティア@長野市豊野地区より、おかげさまで無事、帰ってきました。 www.watto.nagoya さすがに疲れているので、あとで乱筆乱文気になるところが出てきて手直し入ると思いますが、リアルタイムでツイッ…

長野への災害ボランティアは多分11月2日(土)~3日(日)に行くことになりそう

しばらくブログの更新の間が空いた。 過去の更新頻度を確認すると1週間とか10日とか間が空くことは珍しくないけれど、心配してくださる方がいらっしゃったので、内容あまりないが新規エントリーをアップする。 いつものことで結論を先に書いてしまうと、ブロ…

久しぶりに関東地方へ旅した(その1:君津市災害ボランティア)

リアルタイムでツイッターにスマホ写真を流していたので、まとめたらブログネタのエントリーにもならないか、試してみる。 現在は西船橋駅前の格安ホテルから。wi-fi あるので。そういえば私はブログの更新はパソコン使用で、スマホから更新したことはなかっ…

佐賀豪雨の災害ボランティアに行った際の準備を自分用にまとめておく

9月8日付拙エントリー は、久しぶりにスマートニュースさんにリンクしてもらったこともあり、多くの方に見ていただきました。ありがとうございました。 www.watto.nagoya 今回は現地に行くまでに、準備の画像をツイッターに小出しに流していたので、それを自…

佐賀豪雨の災害ボランティアに行ったがボランティアの出番は一番最後でボランティアの出番はないほうがいい

だいたい年に一度は災害ボランティアに行く。特に去年は、岡山県に三度出かけたんだった。二回は自力で地元の災害ボランティアセンターまで行き、一回は愛知ボランティアセンターさんの仕立てたボランティアバスに乗った。 www.watto.nagoya 今年は行かなく…

愛知ボランティアセンターさんのボランティアバスに乗って岡山県矢掛町に行ってきた

西日本豪雨以後、d:id:happy-ok3 さんが毎日、被災地の情報を「はてなダイアリー」で発信されている。 印象に残る記事はいくつもいくつもあるが、8月3日付の記事に、こんな記載があった。引用失礼します。 東日本大震災や東京電力福島第1原発事故で 浪江町を…

災害ボランティア@倉敷市真備町二度目

前日に京都に出る用事があった。昨日のエントリーに書いた通り。 翌日は休みだったので、とんぼ帰りするんじゃなくて新大阪に宿をとり、災害ボランティアに出かけることにした。 目的地は、全社協 被災地支援・災害ボランティア情報 さんの下記ページを参考…

倉敷市真備町に災害ボランティアに行ったが暑さと被災範囲の広さに圧倒された(後編)

前回のエントリー は、一回で完結させるつもりで書き始めたのですが、思いのほか疲労が蓄積しており、頭の中にあった内容の半分ほども文字にできないうちに挫折しました。すみませんでした。 倉敷市災害ボランティアセンターへは、新倉敷駅北口からシャトル…

倉敷市真備町に災害ボランティアに行ったが暑さと被災範囲の広さに圧倒された(前編)

最近二度ほど言及した「愛知ボランティアセンター」のボランティアバス企画の件、来週末の募集が来たが、残念ながら私は別の予定があって都合がつかなかった。 blog.goo.ne.jp スケジュールを一部、引用。 7月21日(土)07:30 岡山県笠岡市着08:00 ボランティ…

愛知ボランティアセンターが使い古しのタオルを被災地の泥出し用に募集していたので供出した

昨日のエントリー に書いた事情により、私が現地入りできるのはもう少し先になりそうだが、なにしんどい思いをすることだけがボランティアではない。その気になれば、できることは見つかるのだ。 常々お世話になっている「愛知ボランティアセンター」さんは…

対象ミニマムの告知二件

「はてなポイント」受領しました 一件目は対象者一名です。 「はてなポイント」確かに受領しました。ありがとうございます。 「はてなポイント」に付されたメッセージは受信できるのですが、そのメッセージに対する返信は、いろいろ調べましたがどうもできな…

大阪北部地震では災害ボランティアセンターに電話がつながらなかったのでボランティア出動は見送った

まずは大阪北部地震の被害に遭われた方に、心よりのお見舞いを申し上げます。 地震発生後、1、2日して、震源に近く被害が大きかったと言われる自治体のいくつかから、災害ボランティアセンター開設のニュースが発信された。 スマホのスクショ。高槻市。 茨木…

大分県日田市に災害ボランティアに行ってきた。体力が持つか心配だったが幸いなんとかなった

年一回のペースで災害ボランティアに行っている。去年の熊本の記事は、こちら。本当は災害ボランティアは、ないのが一番なんだけど。 watto.hatenablog.com 今回も愛知ボランティアセンターさんが、ボランティアバスをチャーターし参加者を募集していた。前…

愛知ボランティアセンター主催の名古屋発熊本行き災害ボランティアバスに乗ってきたらさすがに疲れたので文章少な目でスマホで撮った写真を貼る

4月15日付エントリー の「今回は行けそうにない」という前言撤回。愛知ボランティアセンター というところが、ボランティアバスを仕立てて参加者を募集していた。応募したら当たったので、行ってきた(バスには定員があるので外れることもある)。コーディネ…

「熊本」「ボランティア」で検索して誤って弊ブログに来られる方が激増しています。紛らわしいことして本当にすみません。ここはただの個人ブログです

すみません、短めのエントリーを上げておきます。 アクセス解析を見ると、「熊本」「ボランティア」で検索して、誤って弊ブログに来られる方が激増しているようです。紛らわしいことして本当にすみません。ここはただの個人ブログです。 災害ボランティア情…

災害ボランティア、今回の熊本の地震に際しては行けそうにありません。代わりに自分用ボランティア情報の雑なまとめを

まずは被災された方へ、心からのお見舞いを申し上げます。 個人的事情で、災害ボランティアに行くとしたら日帰り限定にならざるを得ません。そうすると東は去年の常総市がギリギリ、西は一昨年の広島だったら辛うじて行けたのですが、ボランティア募集が県内…

災害ボランティアは不眠不休でなんか働いていません

ネットでbuzzってる話題に乗っかります。9月に大規模な水害に見舞われた茨城県常総市において、市議会で市職員の残業込給与が100万円を超えたことが取り上げられたことが一部で報道され、質問内容が残業代の抑制を要求するものだったかどうか、それを伝える…

水害後片付けボランティア@常総市は、関東鉄道常総線が動いてなかったので移動に苦労した

この日を逃すと最低でも来週まで機会がない、ということで見切り出発してしまうことが多い。これまでの経験だと、災害からの日数が経てば経つほどニーズも減少するのだ。 ネットで検索して、「市内のみ」「県内のみ」等の制限がないボランティアセンターのう…

災害ボランティア@長野県白馬村

先週末も旅行したばかりだが、スケジュールの都合上この日を逃すとチャンスはないということで、行ってきた。たまたまお天気にも恵まれた。 大糸線は11月28日現在白馬〜南小谷間が不通だが、災害ボランティアセンターが開設されている白馬村役場は Google マ…

災害ボランティア@京都福知山

ネットでボランティアセンター開設が確認でき、仕事の切り替わりの時期で体が空けやすく、日帰りで往復可能となれば、行かないという選択肢はないので。 と思っているところへ広島のものすごい被災情報が次々と報道されつつあるが、救助作業が続いてる間はボ…

愛知ボランティアセンターは南木曽ボランティア「派遣中止」とのこと

南木曽ボランティア 派遣を中止します - 特定非営利活動法人 被災者応援 愛知ボランティアセンター 公式ブログ一応、申し込んでいたけど、なんとなくこうなりそうな予感がしていた。私個人としてはこれで、2月の山梨雪かきボランティアに続いて、二連続空振…

山梨雪かきボランティアは空振りだった(^▽^;

伊豆大島に行った時のボランティア保険の期限が残っているので、山梨県のサイトに告知が出ていた雪かきボランティアに行くことにした。 身延線の特急「ふじかわ」。名古屋を朝一で発つと、10時台に山梨県内に着ける。これは東花輪という駅のホーム。 県外か…

大手旅行代理店が伊豆大島ボランティアツアーを企画していたので(その3)

2日目の活動は午前中のみ。出航が14:30と早いから。作業は被災したホテル敷地内の泥出しで、参加ボランティア総勢200人ぐらいの大人数だった。なにせ敷地の広いところだったから。作業地は、泊まったホテルから通りを何本かほどしか隔てていない。自然災害の…

大手旅行代理店が伊豆大島ボランティアツアーを企画していたので(その2)

とにかくお天気には恵まれた。「その1」でも書いたとおり、全然寒くなかったし。暖かい日だったのか、伊豆諸島が温暖なのか。 一日目のボランティア現場近くの海岸。対岸の伊豆半島と、普段なかなか姿を見せてくれない気難しいヤマが、くっきりと見えていた…

大手旅行代理店が伊豆大島ボランティアツアーを企画していたので(その1)

行ってみた。伊豆大島は行きたいと思いつつ、土地勘が全くないので、一人で行くにはハードルが高かった。こういう企画があるとありがたい。3回くらいに分けて写真をアップします。 日程表。 東京発だ。地図を見ると、連絡船に乗るには我が中部地方からだった…