名古屋銘菓に「ぴよりん」というのがある。買えるのが名古屋駅コンコースほぼ限定なので「名駅銘菓」としてもいいかも知れない。
名駅はしばしば利用するが、上掲ブログカード中マップの店舗前に長い行列ができているところは、何度か見かけた。
その列に並ぼうという気を起こしたことは、今までなかった。
気を変えたのは、例によって身内の要請だった。
何かのTV番組で各地のお土産を特集し、名古屋代表が ぴよりん だったそうだ。
柔らかいスポンジ生地でババロアとプリンをくるんだ洋菓子だ、ということまでメモしていた。
やれやれ。
自宅から実家への経路を、名駅経由に変更するのは、わけない。
駐車場がちょっと心配だったが、折よく名駅南の笹島交差点のそばにコインパーキングの空きがあった。
上掲ブログカード中マップ右側の「ぴよりんshop」に来てみると、20人ほどが列を作っていた。
列は、なかなか動かなかった。
あとで調べると、販売時間は1日に10時、14時、17時の3回限定とのことだった。
やがて列が動き出した。私の後ろにも、かなりの人数が並んでいた。
下調べなしに販売時間に出くわすことができたのはラッキーだったが、18時近かったんじゃなかったかな? いいけど。
大きな保冷バッグを持ち帰るお客さんが何人かいたので、気後れを感じた。
ガラスケースが見える位置まで来ると、ぴよりん、いちごぴよりん、チョコぴよりん、それに、期間限定の兜をかぶった「こどもの日ぴよりん」というのが並んでいた。
オーソドックスな ぴよりん を2つ買った。
厚紙ケースは手前が折りたたんで開くようになっていて、確認のため「注文の品は、これでいいですか?」と見せてくれた。
無料の保冷材と、2時間以上持たせるための有料の保冷バッグがあったが、無料を選んだ。
時間がかかったから、商品より駐車場代のほうが高くついたじゃないか (泣
もちろん、身内にはそんなことは言わなかった。代わりにここで吐き出す。
ちなみに予約ページを利用すると、並ばずに買える方法もあるそうだ。
スマートぴよ約特設ページ: |JR東海MARKET JR東海
ぴよりんの入っていた紙袋を、弊ブログ勝手に恒例ウラの写真とともに。


裏はちゃんと(?)後姿になっていた。
表裏ともども「名古屋コーチンのひよこプリン」と書いてある。
紙袋から取り出した厚紙の箱。
シールには「本日中お早めに お召し上がりください」と書いてある。
箱を開いたところ。店員さんは、こんなふうに見せてくれた。
ただし崩れやすいので筒状の厚紙で保護されていたが、厚紙の筒は取り除いた。
こちらも後姿を。
ふわふわ柔らか食感で、プリン、ババロアとも甘さ薄めのソフトな味わいだった。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています