しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

BlueSky共有ボタンの表示方法メモ

自分用メモです。

「はてなブロガー」さんで、ブルースカイのシェアボタン(共有ボタン)を表示している人を見かけた。

うちのブログでは、FacebookとX旧ツイッターへの共有ボタンを表示している。

 

いらんことを言うと、フェイスブックは、たまに「👍いいね!」をクリックに行くくらい。X旧ツイッターは、オーナーが変わってからの新自由主義的傾向が肌に合わない。もう少し具体的に言うと、インプレッションが収益化されてからの荒れ具合は、いたたまれない。しかし、できれば退会したいと思うこともあるが、事情あって切れない。X旧ツイッター経由でしかつながりがない人も、いるので。

X旧ツイッターX旧ツイッターとしつこく書いているのは、もちろん嫌味である。

 

いらぬ話が長くなった。FacebookとX旧ツイッターへの共有ボタンを非表示にすることも検討したが、もしブルスカ他のSNSへの共有ボタンを表示すれば「薄める」という意味合いがあり次善の策になりそうと思った。

だが、どうやって表示したらいいのか、わからなかった。

検索したりヘルプを探したりしたが、これと思う情報が見つからなかった。

結局、自力で見つけた。自分用のメモとしてエントリーにする。

 

パソコン画面からの操作である。スマホ画面も探したが、見つけられなかった。

「ブログ管理画面」に入り、「ダッシュボード」から「デザイン」を選択する。

スパナのアイコンの「カスタマイズ」をクリックし、サブメニューの「記事」を選択すると、ソーシャルパーツの一覧が表示される。

下の方に「Bluesky共有ボタン」が表示されるので、チェックボックスにチェックを入れると、プレビュー画面でブルスカのシェアボタンが表示になっていることが確認できる。

 

もちろんスマホ画面にも表示される。

あの~、これ、わかりにくくないですか? (´Д`;;

他のボタンも自分で表示を設定したはずなのに、設定方法すっかり忘れていた。

ということで、自ブログのエントリーにしておけば検索できるので、エントリーにした。

 

ところでサイドバー「自己紹介」には「X(Twitter)アカウント」を表示するというチェックボックスがある。やはり「ダッシュボード」>「デザイン」から編集できる。

できればブルスカのアカウントも表示可能にしていただけませんでしょうか?>はてな さん

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています