先月には、剥離式ハガキによる運転免許更新連絡書を受け取っていた。だが毎度のことで、8月半ば過ぎまでは仕事の追い込みで、なんにしろ手を付ける気にならない。先週末に仕事のキリがだいたいついたので、週末を避けて出かけることにした。
届いた連絡書。左側のページに、愛知県内の更新申請場所がいろいろ書いてある。天白区平針の運転免許試験場というのが、名古屋市内にあってたぶん愛知県内では一番利用者が多いと思うが、拙宅から一番近いのでいつもここに行っている。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
自ブログ検索して出てきた前回(5年前)の記事。文字ばっかり。
前々回(10年前)の記事。内容ない。この頃はブログをツイッターか「はてなハイク」のような使い方をしていたのだ。
今回はネタにするため、いつものスマホで写真をいっぱい撮ってきたので貼ってみる。
市外から名古屋市に入るには、国道1号線とか幹線道からじゃないと不便だという印象がある。とにかく道路がないのだ。そこで、細い道をうねうね走る覚悟で、90ccスクーターで出かけた。ところが県道36号線というのを走っていると、「平針試験場」という案内標識があるではないか!
こんな道あったっけ? と思いながら道なりに走ると、運転免許試験場に着いた。
あとで道路地図帳を調べてみた。これは奥付を見ると2004年4月発行となっている道路マップ。
「鳴海町」という太文字の下あたりで、道路が途切れている。
これはWebでYahoo!のマップからキャプチャしたもの。左下の「熊ノ前西」というところで、道路が県道36号線とつながっている。この道路をもうほんのちょっと北上すると、運転免許試験場に着く。
すんません、地元の人以外にはあんまり関係なかったですね。自分用メモということで。
更新連絡書には「駐車場は混雑します」と注意書きがあったが、ウィークデーだったせいか駐輪場には空きがあったし、駐車場も停められるようだった。
上の写真の反対側を撮ったところ。
更新手続きは、二枚上の写真の建物で行った。大きな番号表示があったので、迷うことはなかった。
「撮影禁止」の表示を探したが、どこにも見当たらなかったので、建物の内部でも写真を撮った。
まず1番窓口に更新連絡書を示し、手数料3,000円を支払う。
すると印紙を貼った「運転免許証更新申込書」というのを貰ったので、必要事項を書き込む。住所や連絡先に変更がなければ、氏名と生年月日を書き込むだけである。
申込書の左側にあるのは更新連絡所と、「暗証番号登録カード」というものである。カードと言っても感熱紙である。写真は撮らなかったが、ATMを小さくしたような装置があって、自分で決めた数字8桁の暗証番号を入力すると印字したものが出てくる。
この暗証番号というのは、運転免許証を読み取り機にかざして入力すると、本籍地が表示されるんだそうだ。ただしこの5年間で、一度も使ったことがない。
裏面に「質問票」があるのでチェックを入れる。
「質問票」の内容をテキスト化してみた。
次の事項について、該当する□に∨印をつけて回答してください。
1 過去5年以内において、病気(病気の治療の伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある。
2 過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。
3 過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。
4 過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。
・飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。
・病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒したことが3回以上ある。
病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控える助言を受けている。
全部「いいえ」にチェックを入れた。一つでも「はい」にチェックが入っていたら、どうなるのだろう。
これを2番に持っていく。立っている係官は、記入漏れをチェックするだけのようだ。
上の写真の奥の方に見える「適正(視力)検査」というカウンターで視力チェック。視力が極端に悪いので、毎度のことながらここが最大の難関(?)だ。なんとかパスした。
スマホのカメラで写真を撮っていたら、視力検査の係官から「珍しいですか?」と訊かれてしまった。「忘れちゃうので」と答えたら、それ以上何も言われなかった。これは半分は本音である。もう半分の本音「ブログのネタにするため」と答えたら、逮捕されていたかも知れない。
3番窓口の前に、たぶん運動能力を目視でチェックするためのカウンターがあったが写真は撮らなかった。無意識に片手をポケットに入れていたら「ポケットから手を出してください」と言われた。
3番窓口。ここで書類を提出する。
4番、5番は飛ばして、6番窓口で写真撮影。飛ばした窓口は「再発行」など今回は関係ないところらしい。
撮影機が奥に見える。自分で持ち込んだ写真を免許証に貼ってもらうこともできるらしいが、やったことない。
手続きはこれでおしまい。あとは更新時講習を受けるだけである。
更新は40分刻み。今回はタイミング悪く、40分近い時間をめいっぱい待たされた。待合所に流されるビデオのリピート間隔が短いので、ちょっとうざい。
講習会場。3人掛けの背もたれのない長椅子が、3列10段並んでいた。壁際にも長椅子があったので、定員約100人というところか。
「全国の死傷者数」というのが目を引く。講習によると、愛知県の交通事故死者は、去年まで13年連続で全国ワーストとのこと(H27年213人、ちなみに今年も8/19現在115人でやはり全国ワースト)。
こんな冊子をもらった。これと別にもう一冊、愛知県独自の冊子ということで、一回り小さい「安全運転テキスト&ガイド」というのが、中に折り込まれていた。
講習は30分ほどで終わった。トータルで1時間とちょっとというところ。講習開始までの待ち時間が少なかったら、もっと短く済んだだろう。
講習が終わると新しい免許証が手渡される。写真を撮ろうと思ったが、表は隠すところばっかりじゃないか! だから裏面だけ貼る。意味ね~。なお臓器提供は1番を選択している。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
構内の食堂で遅い昼食をとろうと思ったら、営業時間が過ぎていた。こういうところって、メチャクチャ美味しいなんてことがあるわけないのだが、何となく心惹かれるんだよな~。だから入れないとなると、余計惜しい気がする。
帰り道にあるCOCO'Sというハンバーグレストランに入ってみた。
メニューで一番安かった「COCO'Sバーガー」というのを和食セットにしたら、トータル1,090円(税込)になってしまった。今ナウなヤングにバカウケの千円ランチだぞ。どうだまいったか。
追記:なぜかタイトルが天白区ではなく千種区になっていたので訂正しました。b:id:jbase さんご指摘ありがとうございました。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています