しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

マイナンバーカード電子証明書の更新は予想通り短時間で済んだ

この件の後日談です。手続きしたのは先週だったが、自分の記録のために短いながらエントリーにする。結論を先に書くと、予想通り短時間で用が済んだ。

watto.hatenablog.com

 

ウイークデーだったが今は在宅仕事中心でわりと時間の自由が利くので、市役所に出向いた。

専用の窓口があった。できるだけ人のいないタイミングを待ったが、完全に無人は無理だった。職員さん顔消し失礼します。

 

窓口でマイナカードを預け、郵送で届いた有効期限通知書というのを渡した。

「3種類のパスワードは用意されてますか?」みたいなことを尋ねられたので、はいと答えた。

フォームと番号札を渡され、フォームの太枠内を記入してしばらく待つように言われた。こんなの。書いたのは氏名、住所、電話番号、生年月日、男女の別、申請日。

 

弊ブログ勝手に恒例、実物がなきゃ撮れないウラの写真。暗証番号変更・再設定の申請書だった。申請しないので、記入は不要だった。

5分くらい待たされて、番号札の番号で窓口に呼び出された。大きめのタブレットに暗証番号3種類を順番に入力するよう言われた。

5年後にはカードが有効期限を迎えるので、カードが新しくなる旨の説明を受けた。

マイナカードが返ってきた。スマホ写真のタイムスタンプによると、手続きにかかった時間はトータルで10分少々だった。

 

時間に余裕を見て出たので、余った時間を持て余したというほどではないが、いつも市役所に足を運んだとき、ついでにご挨拶のお参りをしている神社に、この日もお参りをした。

弊ブログで、たまにネタにする八劔社というところである。

 

さらに、お昼には少し早い時間だったから空いているだろうということで、町中華に入って昼食を採った。

店名書いちゃうと「上海」で、やはりときどきネタにしている。選べる週替わりランチの「肉とジャガイモのトマト煮」というのを頼んだ。

あとで市役所の食堂は一般市民にも開放されているはずだから、入ってみればよかったと思いついた。昔、何度か入ったことはあるが、ブログネタにはしていなかったはず。私の場合そういうことは、だいたいあとになって思いつく。

後半は、ほとんどただの日記だね。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています