久しぶりの日記タグです。例によってタイトルで内容がだいたい尽くされている。
昨夜、愛知県西部が豪雨に見舞われた。JR東海も名鉄も止まって、ちょっとした混乱になっていたらしい。
うちのアパートの近所では、何度もバキバキ落雷があった。夕べは7時前の早い時間に帰宅しており、少し寝て夜中に起きだして仕事をした。今はだいたいこういうゴキブリのような夜行性の生活を送っている。夜行性を表すもうちょっといい比喩はないのか? 月読命とか。いやだからそうじゃなくて。
スポンサーリンク
それはさて置き、落雷が激しかったのは仮眠をしている間くらいだった。「うわ今の音は至近距離で落ちたな」と思いつつも、何かできるわけでもないので放っておいた。
9時過ぎだったか、起きだして ネットサーフィンをするため 在宅仕事に手を付けるため、パソコンの電源を入れた。
ネットにつながらなかった。
TVの電源も入れてみた。ニュース番組を流しっぱなしにして音声だけ聴く習慣があるのだ。ブラックアウトした画面に「放送を受信できません」というメッセージだけが表示された。
ああ、やられたなと思った。念のため固定電話で177をかけてみた。つながらなかった。
ネットはスマホのテザリングでなんとかなったし、電話の方はとっくに固定から携帯にメインが移行している。だからあとはTVが観られない(聴けない)のを我慢するだけだったのだが。
ちょうど1年ほど前、アパートにケーブルTVの工事が入ったのをきっかけに、TV、ネット、固定電話のセットプランに乗り換えたのだった。
思ったほど安くならなかったけど。つか、思った通りさほど安くならなかったというべきか。
セットにすると、こういうデメリットもあるのだなと思った。
翌日、つまり今日だが、昼過ぎにアパートに戻ったら、業者の車がアパートの前に停まっているのを見かけた。ああ、復旧工事をやっているのだなと思った。案の定、午後にはTV、ネット、固定電話とも復旧していた。
ケーブルTV会社はアパート管理会社が契約して入居者に斡旋しているところだが、それ以外にアパート管理会社の関連会社がプロバイダもやっていて、入居者にはそっちの案内も来ている。ややこしい。
自ブログ検索したら、高速インターネット回線の工事が入った時のエントリーも残していたんだった。
リスク管理としては何でも一元化するより分散した方がいいのかなと思い、プロバイダだけ乗り換えることを検討中。リスク管理というほどではないか。また二年縛りがどうなっているかも調べなきゃならないので面倒くさいが。
すいません、今回は純然たる日記で、他人が読んでもあんまり面白いものではなさそうですが、こういう記事を残しておくとあとで自分の役に立つのでエントリーにしました。
サムネにできる画像がないので、かつて pya.cc に投稿した写真を逆輸入して貼ってみよう。引っ越す前のアパートのベランダから撮ったものだけど。
pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=46416
追記:
JR東海と名鉄が止まった件は、「私の戦闘力は53万マイクロです」のKEN (id:ken530000)さんが記事を書かれていました。勝手ながらリンクを張らせてもらいます。
スポンサーリンク