他の用事で記帳に行ったら、確定申告の還付金が振り込まれていた。
例年は通知書が届いて気づくので、たまたまだろうけど珍しい。
去年は一昨年より10日以上遅かったと書いていた。
今年も、去年ほどではないが、早い方ではなかろう。
事前に税理士法人から届いた確定申告書の控えを見ると、「定額減税」という項目があった。このせいかな? ちなみに去年はインボイス制度の施行開始を疑ったのだった。
実家のやっている法人に名義貸しをしているが、身分は非正規なので、減税は還付で行われたのだろう。
なんにせよ、還付金が増えるのは、ありがたい。
過年度の例を考えると、還付金振込通知書はほどなく届くだろう。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
と言いつつ、春は入ってくるお金より出ていくお金の項目が圧倒的に多いのが鬱陶しい。
メインの仕事先が年度末でヒマになる時期に、アパートの住み替えとか車の購入とかをまとめてやった自業自得の部分はあるのだが。
アパートの火災保険は、2月中旬に現金で払い込んだ。
アパートの契約更新が今年の4月で、特に何もしなくても今の契約が自動継続されるそうだが、更新手数料がいくらか家賃に上乗せされて引き落とされるという連絡が来た。仕方のないことだが、否も応もないのがなんとも面白くない。
車の定期点検が、3月上旬にあった。車検のたびに「メンテナンスパック」と称して2年分の費用を払い込んでいるので、今年の支払いはなかったが、来年の車検の払いを想像すると憂鬱である。
自分用に記録しておきたかったのは、自動車の任意保険の支払いの件である。
過年度は、実家のやっている法人が作ってくれた法人カードで払っていた。
実家の法人に役員として名前を連ねている報酬として、ガソリン代とスマホ代は法人の経費で落とせる。「役員」と言って世間様が想像するであろう額からすると、ずっと少ないが、それでもありがたいことはありがたい。そうそう、確定申告を関与税理士がやってくれるというメリットもある。
そのカードが、今年とつぜん使えなくなった。「メールアドレスが登録されていません」という意味のエラーメッセージが表示された。
あれ、メールアドレスは登録しておいたはずなのに? と思いつつ、いろいろ調べてみたが解決しなかった。
やむなく今年は、個人名義のクレジットカードで支払った。
個人クレカに登録されているメールアドレスにメッセージが届き、リンクをクリックしてくれと言われた。セキュリティが強化されたのだろう。
なんとなく自腹で支払わされたようで面白くない気がしたが、個人クレカの支払いも主に法人の役員報酬を当てているので、出どころは変わらない。
より深刻な影響として、法人カードでガソリン代やスマホ代の支払いもできなくなるのではと心配したが、そっちは大丈夫のようだった。
あとは5月の自動車税を払えば、今年もなんとかなる。こちらは毎年、還付金を充てている。
追記:
以上の文章をしたためていたところへ、還付金振込通知書が届いた。
サムネイルにスキャンした画像を載せようかと思ったが、隠すところが多く去年と同じ絵づらにしかならないので、今年はやめておくことにした。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています