2連投する予定の実家ネタの1つ目である。
身内から、花の名前を調べてほしいと要望があった。白い小さな花である。
お安い御用というやつである。Googleレンズ起動。


フヨウカタバミかな?
検索結果のトップにピンク色の花が表示されたが、身内に聞くと、こんな赤い花も咲くと言っていたから、フヨウカタバミでよさそうだと思った。
ところが念のため角度を変えてもう一度検索したら…


検索結果が違うじゃないか!
Googleレンズの場合、よくあるとは言え。
あとで検索し直したら、こちらのサイトによるとオキザリス・プルプレアとフヨウカタバミは同じだそうだから、フヨウカタバミでよかったと思う。
ややこしくなるからオキザリス・プルプレアの方は身内には伝えてない。
それから、今年はキクが多く咲いたと言っていた。
同じ品種は「2021初冬」と題した去年の拙記事にも写真を載せていた。確かに今年の方が鉢数が多かった。どうやって育てているのかは知らない。
本当は花びらが広くて華やかなこの品種に多く咲いてほしかったと言っていた。
その他、メキシカンセージ(メキシカンブッシュセージ)。
過去に2度ほどネタにしたおかげで、名前を覚えてしまった。
過去に何度もネタにしたと言えば、このアジサイ!
花の形は崩れているものの、まだしっかり咲いていた!
今年ネタにするのは、見落としがなければ4度目である!
直近では9月下旬に、あきれ気味に「まだ咲いている」と書いたのだった。
このときの他の花たちは、さすがに姿を消していたけど。
今の季節らしいモノと言えば、花じゃないけどこの紅葉したドウダンツツジかな。
身内のお気に入りの一つであり、また繰り返し弊ブログのネタにもしている庭木である。
スポンサーリンク