短めの更新です。
5月2日にこんなホッテントリがあったので…
ところが、「徒競走で手をつないでゴールする小学生」は実在したのだ!
その決定的証拠写真をお目にかけよう。
スポンサーリンク
どやっ!?
愛知教育大学の美術専攻の学生が作った銅像だそうです(違ってたらごめんなさい
スマホで写真を撮って、何かのネタにできないかなと思いながら使う機会がなかったので、この際貼りました。
ああっ、石を投げないでください!
ちょっと真面目な追記:
政治ネタに首を突っ込むついでと言ってはなんだけど…これは5月3日のホッテントリ。
いろいろ耳を疑うような言葉が、現在の日本の最高権力に最も近いと思われる人たちの口から次々と飛び出していることに頭を抱えたが、まあ一点のみ。
「強硬な保守論客として知られる」渡部昇一氏は、講演でこんなことを語ったそうだ。
明治憲法は欠点はあったにしても、有色人種で最初に作られた記念すべき憲法です
そもそも「有色人種で最初につくられた憲法」だからいいとか悪いとかいう議論自体がよくわからないが、それに対してブコメで次々と入った突っ込みが興味深かったので、自分用にメモを残しておきたい。
b:id:monobako さん。
「明治憲法にかえれ」 改憲派集会で本当に語られていること
"有色人種で最初に作られた記念すべき憲法です" 多分だけど1804年時点でハイチの黒人が作ってる。高校世界史の教科書にすらオスマン帝国の方が先と書いてあるよん。
2016/05/03 19:39
b:id:rikuzen_gun さん。
「明治憲法にかえれ」 改憲派集会で本当に語られていること
- [歴史修正主義]
- [これはひどい]
- [明治な人]
- [news]
- [政治]
- [law]
- [憲法]
- [社会]
- [conservatism]
- [meiji-constitution]
>有色人種で最初に作られた記念すべき憲法です→すぐ停止になったがトルコのミドハド憲法の方が先と何度いわれても耳を貸さない。本当に何でもご都合主義で民主主義の根幹の多様な価値観を認めない極右レイシストは
2016/05/03 22:44
b:id:firstbento さん。
「明治憲法にかえれ」 改憲派集会で本当に語られていること
選挙法も明治時代にかえるなら稲田朋美は消え去っちゃうね/あとリベリア(1847年)とか
2016/05/04 01:11
明治憲法は1889年公布、1890年施行だから、探せば先行する「有色人種による憲法」はもっとあるかも(追記の追記:今ちょっと「オスマン帝国憲法」をウィキペったら、「1861年に公布されたフサイン朝チュニジアの憲法に次いでイスラーム世界二番目の憲法典」という記述が出てきた。ただし「フサイン朝チュニジアの憲法」はリンク切れ。英語版だったらあるかな?
だけど、TBSラジオの調査報道や上掲の記事を読んでも「手をつないでゴールする小学生」の実在を疑わない人々が実在するように、他国憲法の国名と成立年を示しても、なんやかやとよくわからない理屈をつけて「明治憲法が有色人種による初めての憲法」であることを疑わない人たちもまた、少なくなさそうな気がする。
スポンサーリンク