今回も日記つか自分用メモです。こういう記録を残しておくと、あとで自分自身を助けることがあるので。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
自動車のサイドミラー動作不良
車のサイドミラーが時々折りたためなくなることがあった。いつもではない。昼間に車体がギンギンに温まったときに現象が起きる。スイッチを押しっぱなしにすると、ミラーを駆動する歯車が、うまくかみ合っていないような音が、かすかにすることがある。夕方とかだと現象が出ない。
ちょうど車検後の6ヶ月の時期だったので、ディーラーに持っていくついでに相談してみた。
「『保証がつくし』の保証書はお持ちではないですか?」
なんですかそれ?
ディーラーの担当者によると、そこのメーカでは、車検後の延長保証プランが、そういう名称なんだそうだ。それがあれば、無償で修理してくれるとのこと。個人データベースを検索して「watto さんは加入いただいていますので、もし保証書を紛失したのであれば、再発行しますよ」とのことだった。
加入したこと全然覚えてねぇ! やべぇ!
後日持参でも対応してくれるとのことだったので、とりあえず探してみますと言って、その日は辞去した。
出てきた。こんなの。
加入した時のチラシも出てきた。メーカ名書いてあるじゃないか! 伏せてる意味ねぇ。
裏面。追加料金まで支払ってるはずなのに、全然記憶がないのはヤバいな…今回の定期点検で、オイルリザーブが切れたので追加加入したことは覚えてるけど。
保証書が出てきたことをディーラに電話すると、コピーが欲しいので持ってきてくれと告げられた。自宅から近いので歩いて持って行った。
「たぶん無償で修理できると思います。部品が届いたら連絡します」とのことだった。
実物を調べるわけでもないのね。チェンジニアリングというやつだ。
目下、連絡待ちという状況である。
追記:
サイドミラーの件の後日談です。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
パソコンの修理依頼
私が使うものではない。実家で設立した法人関係で、他人に使ってもらっている。ただし私が手配してネット通販で購入したものだ。
それが動かなくなったので、修理依頼してくれとのことだった。実物を見せてもらった。電源が入らない。電源ボタンを長押ししても、うんともすんとも言わない。リカバリDVDを咥えさせることすらできない。
確か4年間引き取り修理サービスオプションに加入していたはずだと思って、購入時の書類を探し、修理依頼サポートセンターに電話してみた。
しばらく待たされて、つながった。
オペレータ「製造番号を教えてください。バッテリパックを外した本体側に、バーコードとともに記載されています」
面倒臭いところに記載してあるな。言わなかったけど。
写真は実物ではなく、同時期に自分用に同じメーカから購入したマシンのものである。
オペレータ「電源ボタンのLEDの状態を教えてください。それからACアダプタの差込口にもLEDランプがあるはずですので、そちらの状態も教えてください」
電源ボタンのLEDは点灯しっぱなしだ。ACアダプタの差込口のところにもLEDランプがあることには気づかなかった。調べてみたら、数秒間隔で点滅していた。
中央下の差込口の右側に、凹んだような小さな穴がある。それのことだ。
そのことを告げたら、次にオペレータから「簡易放電というのを試してください。簡易放電とは、ACアダプタとバッテリパックを外して、電源ボタンを10~20秒長押しすることです。これで回復したケースもあるので」と言われた。
やってみた。ダメだった。
オペレータ「それでは引き取りを行います。ネットから修理依頼票PDFをダウンロードして、これから告げる10桁の修理受付番号と、必要事項を記載してください」
今どきパソコンを1台しか保有していない法人なんて稀だろうけど、もし他にパソコンがなかったら、どうするんだろう? そのためにパソコンのネット通販では、法人と個人の窓口を別にしてるのかな?
引き取りの宅配業者は、2日後にやって来た。段ボールの用意も業者にお願いできるとのことだったので、お願いした。そうしたら、やたらと大きいものを持ってきた。
開封の儀ならぬ梱包の儀。クッション材で包んでビニールシートで固定する。やったのは業者さんだけど、断ってスマホで写真を撮らせてもらった。ブログにするとは言わなかったが、記録を残すってことで、こういうときあんまりダメだと言われた記憶はない。
これに備品のACアダプタと電源ケーブルも同梱して、写真にはないけど前記の修理依頼票も乗せて、無事、発送。
想像だけど、これも修理というよりは、マザーボードかどっかの部品丸ごと交換になるんだろうな。チェンジニアリングというやつだ、と例によって天丼。面白くないけど。
ということで、相互に関連は薄いが、事前のオプション料金の支払いで修理費用がカバーできるかな、できたらいいなというネタが同時期に二件発生したので、まとめてエントリーにしてみた。オプション料金を払うかどうかは毎度迷うところだが、今回に関しては元が取れそうだ。ただし元が取れたからといって、嬉しいものではない。故障とか動作不良とかいうものは、発生すると多かれ少なかれ面倒な思いをするので、起きない方がいいに決まっているのだ。
追記:
パソコンの件の後日談です。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています