しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

JAぎふ おんさい朝市羽島中央グリーンと百梅園@岐阜県安八町2025(前編:JAぎふ おんさい羽島中央グリーン)

家庭の事情というやつで週一か二週に一度、実家の様子見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。

今週は、JAぎふ おんさい朝市羽島中央グリーンと岐阜県安八町にある百梅園に行った。メインは後者だが、スマホ写真をいっぱい撮って整理が必要なので、前後編に分けて今回前編には前者で撮った写真を載せる。

 

たびたび書いている通り、身内はJA産直や道の駅、それから高速のSAが大好きである。にも関わらず、なぜかJAぎふ おんさい羽島グリーンということろに限っては、何が気に入らないのか嫌がりがちである。理由はよくわからない。過去に一、二度訪れたはずだが、自ブログ過去記事は検索したが見つけられなかった。もし見つかったらブログカード追記します。

 

今回あえてそこを訪れたのは、お米の値段を確認したいという要望に応えてだった。高齢世帯ゆえ消費量はたいしたことないが、それにしても、いずれは買い足さねばならない。買うとしたら別のところで買うとか、血も涙もないことを口走っていたが。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

ハツシモというのは、地元銘柄で身内がひいきにしている。こんなもんか (溜息

 

いちおう、しいたけも撮っておこう。

 

入口から近いところにあった、イチゴの「濃姫」という地元銘柄。

 

米のみならず、ハクサイやキャベツも品薄で値段高止まりしてるなぁ…

 

ホウレンソウ。葉っぱものは、品数も値段も多少マシだった。

 

アユ甘露煮も置いてあった。季節前のせいか、ややお高めの値札がついていた。身内の好物の一つであるが、今回は興味を示さなかったのか、目に留まらなかっただけなのか。

 

アユ甘露煮の冷蔵庫の、隣に置いてあったコンニャク。

 

産直全景。明るいしそこそこ広いし、身内の好みに合わない理由がよくわからない。

 

上の写真の反対側。レジと、JA産直の常で、花卉や肥料、農薬の類が置いてあった。

今回、身内は何も買わなかった。

 

ネガティブな理由を探すのは精神衛生上よろしくないけど、私自身の中を探すと「JAぎふ」では「おんさい朝市茜部」というところがイマイチだった記憶がある。

この過去記事に少し写真を貼っている。

JAの大きなビルの、もともとあまり広くない1Fスペースに位置し、しかも空き棚が目立った。言っちゃ悪いがいかにも片手間で、やる気のなさが感じられた。

watto.hatenablog.com

話はそれるが、記事中に貼った写真を見ると、米の値段この時からさらに上がってるんだなぁ…

 

「JAぎふ」ではたしか売り場面積最大級の「おんさい広場はぐり」が、そこから遠からぬところにある。やる気のなさは、そのせいかも知れない。

watto.hatenablog.com

この項つづきます。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています