しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

スマホのギガ(高速データ通信容量)消費量は、自宅では無線LAN接続のみにする習慣をつけたら大幅に節約できた

月末月初にたまにやる、スマホの「ギガ」(高速データ通信容量)ネタです。個人的事情が多いので、あまり他人の参考にはならないと思います。つか機会あるたびに書いていますが、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。

 

1月に、私が契約しているMVNO(格安スマホ)であるビッグローブの、ギガ6GB/月を使い切ってしまったことを書いた。

watto.hatenablog.com

 

私のスマホはキャリアのみならず端末もSIMフリーの格安だ。また自宅の無線LAN(Wi-Fi)はアパート管理会社が設置した壁に埋め込み式のもので、ノートパソコンの自己診断ソフトを起動すると「規格が最新ではない」と言われたりする。

どこに原因があるのか、どことどこの相性が悪いのか特定は困難だが、YouTubeやツイキャスなどの動画を視聴していると、知らないうちに接続が無線LANからモバイルデータに切り替わってしまうことが、ギガを浪費する理由ではないかと想像した。

 

そこで、自宅など無線LANが使用できる環境下では、モバイルデータをOFFにする習慣をつけようと考えた。

わがXiaomi機は、ホーム画面を上から下にスワイプすると、こんな画面が表示される。

名称を知らなかったのでGoogleレンズで検索したところ「コントロールセンター」というようだった。

右上の「モバイルデータ」というボタンをタップすれば、ON/OFFはいつでも切り替えられるようだった。ONのときはボタンが青で、OFFの時は黒で表示される。スクリーンショットはOFFの状態である。

 

これで2月、3月と様子を見た。果たして月額6ギガ以内に収まるようになってくれた!

スクショはBIGLOBEの通信管理アプリ「my BIGLOBE」である。

 

同アプリから、累計通信料の棒グラフ。残量積み増してるじゃないの! ちなみにBIGLOBEでは、当月分と合わせ最大2か月分12GBまで繰り越しできる。

個人的な事情だが、3月はメインの仕事の閑散期につき日雇いバイトに出ている。メインの仕事先は無線LAN使わせてくれるが、バイト先だとそうはいかない。すなわち3月はギガがもっとも厳しい月のひとつである。

それでこの結果なら、今後を大いに楽観視していいのではないか。Biglobeの料金体系は、ギガを増量すると通信費が跳ね上がる。かといって乗り換えるの面倒だ。ということで、個人的には明るいニュース。

 

ところで、コントロールセンターという名称を調べるために1枚目(3枚上)のスクショを画像検索したところ、思わぬ余慶にあずかることができた。

こんなYahoo!知恵袋の記事がヒットしたのだ。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

ええっ、私のはデフォルトが非表示だったから、表示させられることを知らなかった!

 

やってみた。「設定」から「通知とステータスバー」を表示させ、いちばん下までスワイプすると「アイコンラベルを表示しない」のスイッチがONになっていた。

これをOFFに切り替えたところ…

 

アイコンのラベルが表示されるようになった! ラベルなくてもわかるものもあるけど、わからないものも多かったから、これで使うことにしよう。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています