しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

マイナンバーカード有効期限通知書が届いた

アパートの郵便受けを覗いたら、マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書というのが届いていた。こんなの。雨に濡れてるやんけ。

 

弊ブログ勝手に恒例、実物がないと撮れないウラの写真。複合機スキャナーで撮ったけど。

 

はいはいと思いつつ、開封した。4種類ほど内容物が入っていた。

ブログに載せても問題少なそうなのは「電子証明書の更新手続」というA4カラー1枚ものの印刷物だろう。濡れても問題少なそうだったし、といらんこと言い。

要約すると、同封してあった「有効期限通知書」というのとマイナカードを持って、役所の窓口に来てね、暗証番号3種類もメモしてきてね、ということらしい。

有効期限通知書は個人情報だらけだからスキャンは貼らない。暗証番号、4種類じゃなかったっけ? 要るのが3種類ということかな? いずれにしても、これがいちばん面倒臭そう。

 

裏面は、代理人に更新手続きをお願いする場合のやり方が書いてあった。

フリーダイヤルとかいろいろ書いてあったが、隠すことないだろう。

「照会書兼回答書」と「照会書兼回答書封入用封筒」というのが必要らしい。これらも同封してあった。

私は自分で手続きするつもりだから、不要のようだ。

 

マイナカードを入手したときの自ブログ過去記事を読み返してみた。もう5年にもなるのか、早いものだ…って5年経ったから通知が来たんだけど。

watto.hatenablog.com

カード自体の有効期限は10年、電子証明書の有効期限は5年とそれぞれ別物であると、窓口の担当者さんから説明を受けたことを書いていた。すっかり忘れていた。

カードが更新されないということは、おそらく窓口滞在時間は長くないと希望的観測。

だがお役所の手続きはしょうもないことで長引くことがあるから、時間的余裕がある日を待って足を運ぶかな。更新期限は誕生日までだから、まだ何か月かあるし。

 

ところでマイナカードと免許証の一体化、いわゆるマイナ免許証の運用が始まっていたはずだが、あれどうなってたっけと、この機会に検索してみた。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化 - 愛知県警察

一部、引用。

運転免許試験場では、マイナ免許証を希望される方が多く、大変混雑しており、長時間お待ちいただくことがあります。

…は、いいとして (あまりよくない

また、マイナ免許証の取得後に、マイナンバーカードを更新すると、更新後のマイナンバーカードには免許情報が引き継がれません。

本年秋頃には、更新後のマイナンバーカードに免許情報が引き継がれる運用が開始される予定です。マイナンバーカードの有効期限が近づいている方は、

マイナンバーカードの更新後にマイナ免許証を取得、又は
従来の運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち
をご検討ください。

なお、更新後のマイナンバーカードに再度免許情報を記録する場合も、手数料(1,500円)が必要です。

はいはい、次の運転免許更新まで見送りますよ。

運転免許証は常時携帯が習慣づいているが、マイナカードは健康保険証として使うとき以外は持ち歩かないから、あえて一体化せずを選択する可能性が高いかな。もしくは運転免許証とマイナ免許証の2枚持ちだ。

 

いろんなしがらみがあってマイナカード取得してしまったけど、いまだにこの制度に対する抵抗感は強い。マイナ保険証カードリーダーのトラブルもしっかり実体験してるし。いやこっちは大したことなかったけど、医療機関側の事務が大変だぞありゃ。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています