しいたげられた🍄しいたけ

#あらゆる戦争に反対します

外食写真集「なぜか食べたくなった」

その時々の思い出に結びつくので定期的にやろうと思っている外食写真集であるが、12月は食事カテゴリーのエントリーを数えたら7件もアップしていた。それなりに理由があったのだが、うって変わって今月はまだ1度もやっていなかったのでやってみる。

毎回、共通点を絞り出してサブタイトルにしているが、今回は(も?)いいのを思いつかなかった。それで無理くりご覧のようなものをつけてみたのだが、これじゃいつもそうじゃないかとも突っ込める。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

「らーめん一刻魁堂」のチャーシュー麺

愛知県のチェーン店「らーめん一刻魁堂」は、かつて新聞に値引き券&ギョウザ試食券を載せてくれていたが、コロナ禍の時期以来しばらく載らなくなっていた。

それが何か月か前から、実家でとっている中日新聞にはまた載るようになった。自宅でとっている朝日は、再開していない。

先月は、実家が排出する古新聞から値引き券を切り抜いて、期間限定メニューの「野菜みそバターラーメン」というのを食した旨を 12月23日付過去記事 に書いた。

それがまた載っていたので、また持って帰った。

今回はチャーシュー麺を頼んだ。もちろんギョウザ試食券も使った。

チャーシューというと、どこのラーメン店でも特別感あって憧れません? じっさいメン一口ごとにチャーシュー一切れ口に含むことができる贅沢さだった。

だが実際に食してみると「こんなものか」感もあった。バチ当たりな気もするが、そんなものかも知れない。

 

「餃子の王将」ギョウザ定食

ギョウザは定期的に食べたくなる。上記項目から日にちは空いている。

「餃子の王将」の市内の店舗で、ギョウザ定食を頼んだ。サブメニューにキムチもつけた。思い出してみると 10月7日付過去記事 に載せたのと同じ取り合わせだった。いやあの時はご飯を大盛りにしたから、ちょっとは違う (そうじゃない

だが、なんでだろう? この時は妙にギョウザの皮がバリバリと固くて、イマイチだった。

 

「楽宴」の麻婆豆腐ランチ

「楽宴」というのは市内の中華料理店(台湾料理店)で、弊ブログでしばしばネタにしている。チェーン店ではない。

ランチタイムには、選べる定食メニューがある。久しぶりということで麻婆豆腐を選んでみた。

小皿がいろいろつくところが、ここのいいところの一つだ。だがこの日は一品がポテトサラダだった(写真左上)。

ポテトサラダ自体は好物だが、ご飯には合わなかったのがちょっと残念。

 

「カーリーちゃんカレー」のエビフライカレー

去年の冬は、能登半島地震の災害ボランティアに何度か行った。その帰途に立ち寄った高岡市の道の駅のフードコートで食したエビフライカレーがとても美味しくて、どっかでもう一度食べたいとずっと思っている。

もう一度ボランティアに行って、もう一度道の駅に行けばいいという冷酷な脳内突っ込み係の声が聞こえる。反論できなくて窮している。

watto.hatenablog.com

 

それはともかく、刈谷ハイウェイオアシスのフードコートに「カーリーちゃんカレー」というカレー店が入っていることを思い出した。2022年5月11日付過去記事 でネタにしたことがある。

たびたび書いている通りコロナ禍以降ずっと在宅勤務中心だが、たまに出勤日がある。その帰りに気まぐれでハイウェイオアシスに行ってみた。勤務先からだと、すげー近いんだよねここ。

ハイウェイオアシスは久しぶりに来てみると見どころ多かったので、再訪してまたネタにするかも知れない。つか仕事にかこつけて引きこもりすぎちゃうか?>自分

 

無料の福神漬けをどさっと乗せ、好みでウスターソースをだばだばと掛けたら、なんだか絵づらが下品になった。絵づらが下品なのではなく、私の性根が下品なのだろう。

ごめん、ここのルーは水分少な目なのか粘度高く、揚げ物系のトッピングとは相性が良いとは言えなかった。仕方のないこととは言え、高岡のフードコートの味とはちょっと違った。

 

ということで、「変わりばえしない」とか「正直イマイチ」とかいう共通点も思い浮かんだが、お店に失礼なので自重した。ここに書いたら一緒か。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています