岐阜県安八町の百梅園に行ってみた。車で移動中に、同乗者が行きたいと言い出したので、短い時間だけ寄ってみたのだ。
百梅園に行くのは2年ぶり。そのときの記事はこちら。
コミュニティバスの公園前バス停。早すぎたようだ。
準備もなにもなかったので、いつものフォーカス悪いスマホカメラで失礼します。
無料駐車場の周囲にも梅の木が植えられているが、まだご覧の通りの裸木。
おかげで駐車場もガラガラだった。
2枚上のバス停の向こうが百梅園のメインスペースだが、やはりこんな調子だった。
その向かいに浄化センターがあり、敷地内にも梅の木が植えてあって、入場は自由だった。
つか百梅園の方が、浄化センターの何かのスペースを利用しているのだろう。
あとでホームページを調べてみたのだが、あんまり詳しいことは書かれていなかった。
浄化センター敷地内の梅の木も、裸木が多かったのだが…
一部、気の早いやつが満開だった。
紅梅もあった。近寄るのは遠慮した。
通路から接写できそうな木を接写してみた。
メインの百梅園のほうは、あとで敷地の外を車でぐるりと回ってみたのだが、やはりほとんどが裸木だった。見頃は一ヶ月くらいあとだろう。
検索したら「梅まつり」というののサイトが出てきた。「2月下旬から3月中旬まで」とのことだった。「※梅まつりは終了しました」とも書いてあったから、過年度のページだろう。
追記:
よく見たら「2017年」と書いてあったじゃないか! 失礼しました。てことは、ちょうど2年前の記事が、その「梅まつり」の真っ最中だったのか。
スポンサーリンク