目次
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
道明寺桜餅
はてなブロガー mayu_co (id:muimui57) さんの、こちらのエントリーを拝読して、桜餅には「長命寺」と「道明寺」の2種類があることを初めて知りました。言及、失礼します。通知お騒がせします。
長命寺桜餅は小麦粉と白玉粉を使用したもので東日本で優勢、道明寺桜餅はモチ米の粒を残した「道明寺粉」を使用したもので西日本と言いながら全国的にはこちらの方がやや優勢のようだということでした。
mayu_co さんエントリーにリンクのあった「日本あんこ協会」さんの記事中の図がわかりやすかったです。
私の地元である東海3県では桜餅と言えば道明寺一択で、そもそも道明寺/長命寺という区別があることも名称さえも知りませんでした。東海地方というと静岡県を加えることが多いですが、あっこは私のイメージではもろ関東なので話は変わってくるのでしょうけど。
東海3県が西日本なのか東日本なのかという議論は昔からあって、個人的な体感では「西日本だよなぁ」と思うことが多いが、さりとて西日本の代表格である大阪には独自事情が多すぎるため、西日本とひとくくりにされることにも違和感を感じる。
マクドナルドはマクドではなくマックだし、エスカレーターは右立ちではなく左立ちだし。調べると「マクド」や「右立ち」は大阪周辺にかなり限定されるようだ。
マクドv.s.マックに関しては、マスクド・ニシオカ (id:maskednishioka) さんのこちらのエントリーおよび同エントリーへのブックマークコメントが、参考になりました。言及、失礼します。通知お騒がせします。
X旧ツイッターの公式アカウントからのポスト。これまたわかりやすかったので。
マクドナルドを「マクド」と呼んでいる人は、実は全国で11府県だけ😜❗️あなたはどっちで呼んでる❓ #マックなのかマクドなのか #マック軍 #マクド軍 pic.twitter.com/UU2q2zEsiT
— マクドナルド (@McDonaldsJapan) 2017年8月2日
と長々と書いたここまではいわば前置きのようなもので、さりとて本題は短い。
そうこう考えているとき行きつけの食品スーパーで、こんなタイムセール品を見つけた。おはぎと道明寺桜餅のセットだった。道明寺と明記してあるのは珍しい。
そうでなくても甘党だし、買うっきゃないよねコレ。
またたく間に平らげました。たいへん美味しく頂きました。
参考までに、これはよそのスーパーの店頭で盗撮したものだけど「桜餅」としか書いてなかった。長命寺も食べてみたいのだが、どこへ行けば買えるだろう?
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
カツサンド
能登半島地震に際しては、2月中旬から募集が始まったNPO法人愛知ボランティアセンターさん主催のボランティアバスに、これまで2度乗った。
愛知ボラセンさんのボラバスは週末ごとに企画されているから、もう何度か乗っておきたいと思っていたのだが、3月第1週の週末は今どき何か月も前から予約しないと予約が取れなくなった車検と重なり、第2週は3月いっぱいで無料接種の終了する新型コロナワクチン接種の予約と重なった。
とか何とかやっているうち、愛知ボラセンさんのボラバス派遣は毎週末から隔週末へと変更された。応募者が集まりにくくなったとのことだった。
公式ブログによると、次の 3/30(土)~3/31(日) はすでに満席、応募可能なのは4月に入ってからの 4/13(土)~4/14(日) が直近でそれ以降は未定とのことだった。
4月に入ると月曜日が仕事で埋まるから、応募しにくくなるんだよなぁ、個人的事情ばかり並べて申し訳ないけど。いや個人的事情を言い訳にしているけど、本気で万障繰り合わせる気になれば、やり方はいくらでもあったんじゃないかという後ろめたさはぬぐえない…
ときに、能登半島地震災害ボランティアの折に頂いた食事はどれもたいへん美味しかったことを、この拙過去エントリーに書いた。
どれも機会があればまた食べたいと思うものばかりだったが、ほどなくやはり拙宅近くの食品スーパーで、カツサンドのタイムセール品を見かけた。さきの桜餅とは別の店である。
やはり、飛びつくように買ってしまった。
だが比較するものじゃないけどボランティア先で食した「能登豚カツサンド」と比較すると、なんとなく物足りなさを感じた。
味が薄いのかなと思ってウスターソースを足した。個人的には、それで少し満足度が増した。このカツサンドのメーカーさんに対しては、失礼なことをしてしまったかも知れない。
こっちも前置き(言い訳?)が長くて本題が短かった。
弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています