定期的に告知しています。多くの方に読者登録していただいて、ありがたく、また恐縮に思っているのですが、弊ブログの主目的は、あくまで自分用メモです。定期的に必要となる支払いの額など、記録しておくと案外自分の役に立つもので。
小ネタ集ですが、今回の共通点は「支払い」のほかに「通知ハガキ」かな。
目次
スポンサーリンク
ヤカンの底が割れたので新品を買うしかなかった
と前置きしつつ、一件目は突発事項である。朝食のインスタントコーヒーのお湯を沸かしていたら、ガスコンロの青い火の輪が、一部欠けていることに気づいた。ちょっと危ない。
最初はヤカンに水を入れるときこぼしたかなと思ったが、底から水が漏れてるんじゃないかと気がついた。
こんなの。大学に入学したとき下宿するため買ったものだから、かれこれ40年近くも使っていることになる。40年近くだからね! まだ40年じゃないからね!
ひっくり返してみた。いつもの解像度の悪いスマホカメラで撮ったのでわかりにくいけど、写真の6時の方向に、髪の毛のようなひび割れが見つかった。
接写。水を入れて確認したところ、水滴がみるみる成長するのがわかった。こりゃダメだ。
新品を買うしかないと思った。ちょうど行きつけのショッピングセンターから、誕生月5%OFFというハガキをもらっていたのだ。これを使ってやろう。
バーコードとかいろいろ消してます。日付も一部消しました。2019年というのは店員さんが書き込んだもので、間違ってるじゃないか。使えたからいいけど。
ヤカンは食品フロアの一角に、いくらでも並んでいた。気に留めなかったからずっと気づかなかったけど、今は IH 対応ということで鉄製が多いんだね。40年近くも経つと、事情はなんでも変わるもんだ。40年近くだからね! まだ40年じゃ(しつこい
アルマイト製の、昔ながらのものを選んでみた。1,280円(税別)。
開封。店頭では、これまで使っていたものに比べて少し大きめかなと思ったが、買って帰って並べてみたら、あまり変わらなかった。ほんの少しだけ背が高いようだ。
いらんことしいなもので、ひっくり返して撮ってみた。新品だけあって、申し分ないきれいなおしり。
バイクの自賠責保険を更新した
90cc のスクーターに乗っている。こんな剥離式ハガキの通知が届いた。自賠責保険の更新通知だ。
左下の料金の部分だけ一部文字起こし。税込金額のようだった。
ご継続いただく際の自賠責共済掛金はつぎのとおりです。
12か月継続は 7,500円
24か月継続は 9,950円
36か月継続は 12,340円
48か月継続は 14,690円
60か月継続は 16,990円
詳細は取扱窓口にお問い合わせください。
12ヶ月がきわだって高く、あとは12ヶ月増えるごとに約24,000円ずつ上がっていくというイメージだ。なんでこういう料金設定になっているかは知らない。
なんとなくいつも24ヶ月で契約している。今回もそうした。
そういえばブログにスクーターの写真を貼ったことがなかったので、貼ってみる。ヤマハ AXIS 90cc という機種だ。
ちょっぴり角度を変えて、もう一枚。
自ブログ検索したら、買ったときの記事を残していた。そんなに詳しくはなかったが。うわもう6年も乗っているんだ!
隣町の花火大会をスクーターで見に行く - しいたげられたしいたけ
他にもいくつか記事がヒットした。「乗れるだけ乗れればいいや」とばかり中古を買って、あんまり長く乗るつもりはなかったのだが、けっこう重宝していたんだ。
セルモーターが非力で、最初に起動するときはキックスタートじゃないと起動しないのが難点だが、エンジンの調子は至ってよい。近場であれば利便性は車と変わらないし、車では入れない細い路地に入れるというメリットもある。もう少し長く乗り続けるかもしれない。
と言いつつ、契約更新した二輪ショップの店頭に HONDA 新型モンキー125cc が展示されているのを見て、オールド二輪ファンとして久しぶりに物欲がそそられるのを感じた。若い人には通じないよね。
車を6ヶ月定期点検に持って行った
ディーラーが律儀にこんな通知をくれるから、忘れようがない。つか安全にかけるお金は惜しむべきではないだろう。
こちらは、あまり書くことがない。1時間弱(もうちょっと正確には45分ほどだったかな?)店頭で待たされて、無事終了。やったことはオイル交換とタイヤのローテートだけだったらしい。3,700円(税込)だった。
それから、オプションで障害物センサーをつけているのだが、前回の車検からその調子がおかしい。誤動作して何もないところで警報音を出す。そのことをクレームしたら、センサーを上下間違えて取り付けていたようなことを言っていた。なんじゃそりゃ。
明細を見たら、当然その分は料金に含まれていなかった。
スポンサーリンク