しいたげられた🍉しいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

パソコン用無料アプリの導入と不満2件

自分用メモです。

画像データのスマホからパソコンへの転送

歴代のスマホで違うが、現在のXiaomi Redmi 12はUSBケーブルでパソコンと接続したらWindows付属アプリのフォトのインポート画面が立ち上がったので、それを使っていた。

 

インポートしたい画像ファイルを選択し、Microsoft製品のことでOne Driveが保存先に出るが回避し、必要に応じてフォルダーを作成し「インポート」ボタンをクリックすれば…

 

インポートが始まってくれていた。何の不思議もなけれども。

 

ここから先は個人的事情だが、画像データはパソコンのみで管理しスマホの画像フォルダーは基本的にカラッポにしている。ある程度、画像データが溜まったら「電子のごみ箱」ことDVDに焼くためだ。

フォトは、パソコン側の操作でスマホの画像データを削除することもできた。

削除したいファイルを選択し「・・・」(3点ボタン)から「削除」をクリックすればよかった。

 

さてクラウドストレージについて、前述のOne Driveはじめいくつか契約しているつか契約させられているのだが、いちばん使っているのはDropboxである。

先月だったか、ホーム画面からパソコン用の無料アプリがダウンロードできるようになっていたので、ダウンロードして2台持ちしているノートパソコンの1台にインストールしてみた。

ウインドウズのエクスプローラー画面の左側メニューにDropboxのアイコンが追加され、ドライブ感覚でファイルの操作ができるようになった。昔はアプリを追加しなくても、そういうことができたが、おそらくセキュリティー強化のため、いつからだったかブラウザー経由の操作しかできなくなった。

最初はありがたい気がしたが、難点が発覚した。

スマホとパソコンを接続したとき、デフォルトで立ち上がるのがDropboxアプリに変更されたのだ。そして接続と同時に画像データをクラウド上に自動的にコピーするようになった。

これらの画像データをパソコン上に移動するのは、エクスプローラーの他のファイルの操作と同様、マウスのドラッグ&ドロップで可能になった。

難点というのは、スマホ上のデータの削除である。クラウド上のデータは一括削除が可能だが、スマホのデータを一括削除する機能がないのだ!

いろいろ探したのだが、考えてみればオンラインならともかくクラウド経由でスマホの中身がいじれたら嫌だよね。ないのが正解なのだろう、たぶん。

仕方がないのでスマホでポチポチ削除したが、多数のファイルを削除するのは面倒臭い。

 

Dropboxアプリの設定は、通知領域のドロップボックスアイコンをクリックし、表示されたウィンドウ右上の「アカウント」アイコンをクリックすると、表示されたメニュー中に「基本設定」という項目があるので…

 

ここからスマホを接続したときDropboxが立ち上がらないようにできないか探してみたが、そういう項目はなかった。

もちろんWindows側の「設定」も探したが、それらしき項目は見つけられなかった。

フォトで接続しなおすこともできない。

 

繰り返すがインストールしたのは2台持ちしているノーパソの1台なので、スマホ写真のインポートはインストールしてない方のノーパソで行っている。

Dropboxアプリは、もう少し使ってみてメリットが感じられなければアンインストールだな、こりゃ。

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています

 

 

Wondershare PDFelementをインストールしてみた

Adobe Acrobatサブスク化以来のPDF難民状態は、一部まだ続いている。安価な「いきなりPDF」というのを導入したのだが、ちらちらと不満を感じる。立ち上げようとすると、毎回こんなバージョンアップの案内が表示されるようになったり。有料なのだコレ!

そんなで2台持ちしているパソコンの残り1台用にも「いきなりPDF」を購入するには二の足を踏んでいた。

 

ときに、このごろパソコン関係の新知識を仕入れるには、作業時にYouTubeチャンネルを流しっぱして「おや?」と思ったところを再生しなおして見返すようにしている。今どきの圧縮解凍ソフトはやっぱり7-zipなのか、ええっ、かつての人気フリーソフトLhaplusは脆弱性ゆえお勧めできない? まあいいや、今やWindowsに包含された機能しか使わないから…などなど。

話が逸れ気味だな。

 

まず パソコン博士TAIKI さんの、このYouTubeチャンネルを流しっぱしていたら…

www.youtube.com

 

13:34頃からiLovePDFというweb無料サービスの紹介があった。ええっ、私のやりたいこと、ほぼできちゃうじゃん!

www.ilovepdf.com

 

さっそくブラウザーの「お気に入り」に登録したのだが、よくある偶然でその直後に パソコン修理屋うえもっちゃん さんのこの動画を見た。いやYouTubeがお勧めしてきたのかな。

www.youtube.com

PDFエレメントは、値段が(いきなりPDFの次に)安かったという理由で購入候補にリストしたことがあったが、無料バージョンあったのか!

上掲チャンネルはプロモーションと明記されているが、逆に言えば人気ユーチューバーの うえもっちゃん さんが裏書きしてくれていると考えることもできる。危ないアプリではなさそうだ。

何よりオンラインアプリは個人情報を含むデータをweb上にアップロードするのでセキュリティ上問題ある(5:28頃から)という指摘には、首肯せざるをえなかった。

 

そんなでダウンロードしてみた。

初期画面の「クイックツール」に表示させる項目は、右上の「・・・」(3点ボタン)から「表示させるツールを選択」で変更できた。個人的には「PDFを圧縮」を出しておきたかった。

まだ言うほど使ってないのだが、デスクトップとタスクバーにアイコンを表示させることはできるのに、なぜかスタートボタンの「ピン止め」や「すべて」にアイコン表示できないというヘンなところがあった。

 

それから、なぜかOutlookでメールのプレビュー画面に「Wondershare PDFelementでPDFを作成する」という細長いポップアップが表示されるようになった。

「✖」ボタンを押すか無視すればいいようなものだが、ちょっと鬱陶しい。非表示にできないかと設定をいろいろ探したが、ダメだった。

もし仕事で使うWordExcelPowerpointでも同様のポップアップが表示されるようだったら速攻アンインストールだったが、だんだん慣れてきたので、こちらもしばらく様子見という状態にあいなっている。

 

いやPDFelementは、積極的に残すかも知れない。Adobe Acrobat無料バージョンと既定のアプリの奪い合いをやられたりもしたが、Acrobatに比べると閲覧や検索がかなり便利だ。画面右下のズームスライダー(って言うんだっけ)で拡大/縮小ができたり、あと今のAcrobatのテキスト検索、ぜんぜん使えへんやんけ!

弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています