🍉しいたげられたしいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

パソコン教室を経営していました の検索結果:

pdf化した給与支払い関係書類の画像を貼り付けて過去記事をまとめてリライトした

不要不急の外出がとがめらるご時世だが、不要不急のブログ更新は構わないであろう。 きっかけは、自分のブログのスマホ画面のフッタに表示される「注目記事」である。なんで「注目記事」は、スマホ画面に表示されるものとパソコン画面のサイドバーに表示されるものが違うのか、未だによくわからない。スマホ画面に表示される記事は、検索でアクセスがあったもののように思われる。 すでに修正済みだが、上掲画面中4の "「給与支払事務所等の廃止届出書」というのを出した" だけが、サムネイルが非表示だった。…

Excelがわかった!と自信をつけるにはズバリ『よくわかる Microsoft Excel 2016 基礎』を一冊独習するのが一番では?

Microsoft Excel 2016 基礎 (よくわかる) 作者: 富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) 出版社/メーカー: 富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) 発売日: 2016/02/12 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る 6月28日のエントリー は、久しぶりに「今週のはてなブログランキング」のトップテン入りさせていただきました。ありがとうございました。 watto.hatenablog.com blog.hatenablog.com …

パソコン教室を経営していました(その6:完結)

大赤を出しながらパソコン教室を続けていた理由がもう一つあったんだった。 「副業」のほうは源泉徴収されているので、確定申告をすると給与所得とパソコン教室の赤字が相殺されて税率が下がる。だから還付金がかなりの額になる。ほとんどの年で10万の桁だった。 だから、せっせとVISTAマシンだとかWindows新バージョンのライセンスだとかOfficeの新バージョンだとかを購入することができたのだ。 とは言え経費が無限に使えるわけではない。必要なものは買わざるを得ないが、少しでも費用を抑…

パソコン教室を経営していました(その5)

…び、10年近くにわたって維持してきたのは、自分が立ち上げた事業だという思い入れがあったからと、それとささいであっても受講者さんたちにとって少しは役に立っているという自負があったからだ。 この項、次回パソコン教室を経営していました(その6:完結)で完結です。 (その1)はこちら ⇒ https://watto.hatenablog.com/entry/20141011/p1 ※ はてなブログには下記新規エントリーを公開しました。 『冗弾の射手(その7)』 スポンサーリンク //

17インチディスプレイノーパソにESET他いろいろぶっ込む

「パソコン教室を経営していました」の続きは、明日以降にアップします。あと2回ほどで完結する予定です。 10/5のエントリーに書いた17.3インチディスプレイのノートパソコンに、ちんたらと非効率に引っ越し準備をしている。 10/10のエントリーに書いたワイヤレスマウスは、使い心地がよかったので結局もう一個買い足してしまった。電機店に足を運んだら、前回はなかった「在庫処分品」の表示がかかっていた。10/5のエントリーに貼った楽天の画像がリンク切れになっていたので、おそらくメーカで…

パソコン教室を経営していました(その4)

…業者さんにお手伝いをお願いしたとき、「人を雇う」ということになるので新しい知識が必要になったが、これは税務署から送られてきた冊子を繰り返し読んだり、税務署に直接問い合わせたりして、なんとかした。 この項、パソコン教室を経営していました(その5)へ続きます。 (その1)はこちら ⇒ https://watto.hatenablog.com/entry/20141011/p1 ※ はてなブログには下記新規エントリーを公開しました。 『冗弾の射手(その5)』 スポンサーリンク //

パソコン教室を経営していました(その3)

…辺で用が足りることが多いということもあるが。 しかし、最初のパソコン教室をクローズしたこの時点では、まだパソコン教室というビジネスモデルそのものに対する希望を完全に無くしていたわけではなかった。 この項、パソコン教室を経営していました(その4)へ続きます。 (その1)はこちら ⇒ https://watto.hatenablog.com/entry/20141011/p1 ※ はてなブログには下記新規エントリーを公開しました。 『冗弾の射手(その4)』 スポンサーリンク //

パソコン教室を経営していました(その2)

…なぜか憶えている。それでも当時としては十分快適だった。パソコンのハードのとめどない進化と、ソフトのやはりとめどない肥大化は、当時でも認識されていた。 絶頂期は短かった。その終焉は突然やってきた。 この項、パソコン教室を経営していました(その3)へ続きます。 (その1)はこちら ⇒ https://watto.hatenablog.com/entry/20141011/p1 ※ はてなブログには下記新規エントリーを公開しました。 『冗弾の射手(その3)』 スポンサーリンク //

パソコン教室を経営していました(その1)

…。パソコン10台、一日一コマ、月〜金の週5回でスタートしたが、予約は満席になった。最初の一ヶ月の粗収入は40万円ほどになった。経費を差し引かなきゃならないし、ここまでしてもらった書店の取り分もそれなりだったから、私の手取りは10万円程度だったが、それでもかなり幸先のよい滑り出しだったと言えるんじゃないだろうか。 この項、パソコン教室を経営していました(その2)へ続きます。 ※ はてなブログには下記新規エントリーを公開しました。 『冗弾の射手(その2)』 スポンサーリンク //