パソコン
ページスキャナーScanSnapのアプリにはpdf編集機能がついていた 高速ページスキャナーScanSnapは長年愛用しているパソコン周辺機器の一つだが、近年、富士通からリコーに移管され、付属のアプリも別物になってしまった。 去年の1月に再生ノートパソコンを、1…
12月21日付拙エントリーの続きだが「3日目」ではない。日数をかけてタラタラと進めている。 watto.hatenablog.com 上掲拙記事中には書かなかったが、[設定]>[システム]>[ディスプレイ]より[拡大と縮小]を[推奨]の125%から150%に変更した。125%だと文字やアイ…
前回のエントリーの続きです。 初めに本題でないことを少し。はてなブログは、毎週「今週のお題」というのを設定している。先週の「読んでよかった・書いてよかった2024」は、他のはてなブロガーさんの何人かがこのお題でエントリーを書かれていた。 もし私…
ということで、返品したノーパソがAmazonに届いたことを確認して、さっそく別のノーパソを発注した。こんなの。 【Amazon.co.jp限定】 ASUS ノートパソコン Vivobook 16 X1605VA 16インチ 第12世代 Core i5-1235U メモリ16GB SSD512GB Windows11 バッテリー…
小ネタ集である。「届いた」という共通項はすぐに思いついたが、自ブログを検索すると「届いた」とタイトルした小ネタ集は9月にもやっていたのだった。しかし自分用の記録なので、気にしないことにする。 watto.hatenablog.com 目次 2024ミッフィーエコバッ…
トラブル続きの新ノートパソコンに、ついに決定打というべき事態が発生したので、返品を決意した。 仕事のことは、あまりブログに書かないようにしているが、仕方がない。実家のやっている事業の関係で、クラウド会計ソフトのクライアントをインストールして…
弊ブログの主目的は自分用備忘メモというものの、コメントやブックマークコメント、SNS連携ポストへのリプなどで有益なアドバイスをいただくことがあります。深く感謝します。 11月25日付で投稿した拙記事に対し、SNS経由でお2人の方から別々に、Microsoft非…
初期不良というのだろうか、使えないというほどではないが不快な現象が次々と起きている。自分用にメモする。 目次 手持ちのマウスの1台と相性悪かった 無線LANアダプターが死んだ(T_T) フォトで編集した画像が保存できなくなった OneDriveがドキュメントと…
「その2」から3ヶ月近く経ってしまった。なんでもやることの遅い私らしい。 watto.hatenablog.com たびたび書いている通りパソコン2台持ち主義のため、2台目のパソコンを購入するまでは手元に置いておこうと思ったのだが、Windows10サポート終了期限が近いの…
機会あるたびに繰り返していますが、弊ブログの主目的は自分用メモです。こういうことを記録しておくと、あとでたいへん自分の役に立つので。 新しいノートパソコンACEMAGIC社N95へのアカウントの登録とソフトのインストールが、だいたい終わったので記録し…
しばらくACEMAGICノートパソコンN95への引っ越しの話が続きます。機会あるたびに繰り返している通り、弊ブログの主目的は自分用メモです。 11/18付拙記事に、電源を入れて早々にWindows Updateをかけたことを書いた。 その後、もう一度「設定」のWindows Upd…
前回11月15日付拙記事に少し書いた通り、新しいノートパソコンを通販で購入した。 ACEMAGIC製のN95という機種である。 ACEMAGIC ノートパソコン 軽量 ノートpc N95 カクカク感じない 2023新版 15.6インチ パソコン ノート16GB 512GB SSD laptop 最大3.4GHz 4…
機会あるごとに繰り返していますが、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。今回はいつに増して、複数の個人的動機が混在し、他人が読んでわかりにくいエントリーとなっていることをあらかじめお断りします。 所用で県庁に行った。どこまで書いていいものだ…
台風14、18号のわけわからん進路について 台風が接近するたびに 台風情報 - Yahoo!天気・災害 さんの進路予想図を保存するという、奇妙な習慣がある。前回ブログネタにした10号は、上陸後いったん紀伊半島沖に抜けて再上陸するなど、わけわからん進路だった…
パソコン周辺機器は、ネット通販ばかりで買っている。 市内に家電量販店ないことはないが、はっきり言って品揃えはイマイチである。そこそこ大きい家電量販店は、車で隣市まで行かないとない。最安値の商品をゲットしようと思うと、ついネット通販に手が出て…
多くの方に読者登録していただき感謝しつつ恐縮しているのですが、機会あるたびに繰り返している通り弊ブログの主目的は自分用メモです。今回のエントリーはとりわけ個人的事情ばかりが多く、他の方の参考にはなりにくいと思われます。 たびたび書いている通…
何回か続けて、ノートパソコン廃棄の記録を綴る2回目である。「その1」はこちら。 watto.hatenablog.com ハードディスクからサルベージすべきファイルは思ったほどなかったから、あとやることはHDD消去と梱包くらいだ。 HDD消去に関しては、業者の リネット…
何回か続けてノートパソコン廃棄の記録を綴る予定。その第1回目だが、なんでパソコン廃棄なのにスマホをブログタイトルに掲げたかというと、ちょっと長くなる。 25日付拙過去記事の冒頭に、在宅仕事のアウトプットを担当者に投げて今年上半期の仕事は一区切…
小ネタ集をやるときは無理くり薄い共通点を探す傾向があるというものの、今回はしばらくやらなかった日常ネタを残したいというのが主旨で、あえて共通点を探す気はなかった。 だが材料を集めてみると、ぐうぜん共通点が浮かび上がった。すなわち何日かまたは…
朗報である! 再生ノートパソコン(整備済ノートパソコン)VersaProを購入して初めてのWindows Updateを適用したところ、SnippingToolのOCR機能が利用可能になった。 再生ノーパソネタ何度やるんだ? という気もするが、個人的には重要情報なのでネタがある限…
機会あるたびに弊ブログの主目的は自分用備忘メモであると書いていますが、今回の拙エントリーはいつに増して読んでいただいている方には申し訳ないが他人には全く関係ない内容です。 2台持ちしているノートパソコンの1台が逝ったため、Amazonで再生品(整備…
常々申し上げている通り、弊ブログの主目的は自分用メモです。 とりわけ今回は新しく届いた再生ノートパソコンへの引っ越し作業の経過記録ですので、おそらく他人が読んだって面白くもなんともないであろうことを最初にお断りしておきます。 昨日付け拙過去…
出先でノートパソコンがブラックアウトした。電源を入れても液晶画面にバックライトが点灯しただけの一面濃い灰色になるだけで、ロゴが表示されない。IPLだかブートストラップだかが動作しない感じ。 とりあえず「簡易放電」というのを試したり… watto.haten…
久しぶりのパソコントラブルシューティングネタです。 他人から、Web版Outlookのメール文面だけフォントサイズが大きくなってしまったが、直せないかと相談を受けた。 Outlook画面には何か所かに歯車マークの設定ボタンや「・・・」(点3つ) のオプションボタン…
ワイヤレスマウスが死んだので有線マウスに回帰した マウスが一匹、また死んだ。今度の死に方は、ある日とつぜん普通にクリックしてもダブルクリックと同じ反応になってしまうというものだった。左ボタンのマイクロスイッチが、チャタリングを起こすようにな…
機会あるごとに書いています。多くの人に読者登録していただいて恐縮ですが、弊ブログの主目的は自分用のメモです。ブログに記録しておくと、あとで自分を助ける機会がよくあるので。 目次 Canon複合機ユーティリティーMy Image Gardenをアンインストールし…
年に一度だからか、毎年なにがしかのトラブルに遭遇している気がする。 目次 宛名職人でデザイン面の年だけを修正する プリンター複合機の給紙機能がヘタっていた スポンサーリンク 宛名職人でデザイン面の年だけを修正する 前回1月1日付拙エントリー に、一…
前回の拙エントリーでスキャナーを使う機会があったので、しばらく前に見つけた内容だが勢いでエントリーに仕立てることにする。誰かの役に立つかも知れないし。 Canonの複合機PIXUS MG3630を使っている。スキャナーとして使うためには、パソコン側で「My Im…
小ネタ集をやるときは薄くても強引でも何か通底するテーマを探す傾向があるが、今回はそういうものが見つからなかった。 目次 ワイヤレスマウスが死んだ 韓丼の期間限定メニュー「黒スン豆腐」 青空なのに大雨!? スポンサーリンク ワイヤレスマウスが死ん…
ノートパソコンを2台持ちしている。その両方ともが、この1ヶ月くらいなんか調子悪かった。 うち1台は、通知領域のアイコンからの操作ができなくなった。 念のため通知領域というのは、こんなの。デスクトップの右下隅だ。 真ん中あたりのスピーカーのアイコ…