しいたげられた🍄しいたけ

#あらゆる戦争に反対します

地域労組 の検索結果:

鈴鹿大学裁判メールニュース「第五回ツイッターデモにご協力くださり、ありがとうございました。」を転載します

私が加入する地域労組が原告側を全面支援し、私自身も個人的立場から原告を全力応援している鈴鹿大学裁判の関連記事です。 弊ブログにも転載した「第五回」ツイッターデモに関して… watto.hatenablog.com 原告側支援団体から以下のようなメールニュースが発信されましたので、転載します。 ツイッターデモにご参加、ご協力いただいた方々には、私からもお礼申し上げます。ありがとうございました。 第五回ツイッターデモ、ありがとうございました。 みなさま第五回ツイッターデモにご協力…

鈴鹿大学裁判メールニュース「第五回Twitterデモのお願い」を転載します

私が加入する地域労組が原告側を全面支援し、私自身も個人的立場から原告を全力応援している鈴鹿大学裁判の関連記事です。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 今月も原告支援団体からツイッターデモへの参加要請メールニュースが発行されましたので、以下に転載します。 ご存知の通りツイッターは今わけわからん状態になっていますが、ネット越しで応援できる手段は限られているということで。 第五回Twitterデモのお願い みなさま お世話になっております。■■ です。(名前の…

鈴鹿大学裁判メールニュース「第四回ツイッターデモ、ご協力ありがとうございました。」を転載します

私が加入する地域労組が原告側を全面支援し、私自身も個人的立場から原告を全力応援している鈴鹿大学裁判の関連記事です。 6月7日付拙過去記事にて、10日8:00~のツイッターデモへの参加要請メールニュースを転載拡散しました。弊ブログの読者の方も複数名ご参加いただき、私からもお礼申し上げたく存じます。ありがとうございました。 watto.hatenablog.com 原告も大変感謝しており、次のようなメールニュースが回ってきましたので、以下に転載します。文中に「本日」とあるのは、同…

鈴鹿大学裁判メールニュース「ツイッターデモを6月10日(土)20時から行います」を転載拡散します

…したが、私が加入する地域労組が全面支援し私自身も個人的立場から全力応援している鈴鹿大学裁判の、原告支援団体が発行するメールニュースは「拡散希望」とのことですので心置きなく晒しています。 前回はこちら。 watto.hatenablog.com 今月もツイッターデモの参加要請が回ってきましたので転載します。とは言え次回公判期日は8月と少し先であり、裁判戦略に差し障りのない公開可能な材料もそうあるわけではないので、私はハッシュタグと署名サイトURLとともに花の写真でも貼った予約ツ…

鈴鹿大学裁判第3回期日の内容を速報する支援団体のメールニュースを転載します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判について、支援団体が発行する「裁判傍聴のお願い」というメールニュースを5月16日拙過去エントリーに転載しました。 watto.hatenablog.com 公判期日の概要を報告したいところですが、たびたび書いている通り裁判戦略というものがあって支援者めいめいバラバラの情報発信は慎しまなければなりません。幸い支援団体が発行するメールニュース最新版がそれを速報するものでしたので…

鈴鹿大学裁判「第三回期日(5/18木、10:00~津地裁)の傍聴のお願い」を転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連のエントリーです。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 前回拙記事でも述べた通り、第三回の公判期日@津地裁が5月18日(木) 10:00開廷と迫っています。支援団体である「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」のメーリングリストから、裁判傍聴を訴えるメールの拡散要請が回ってきましたので、全文を転載します。 なお前回拙記事には被告の鈴鹿大学側が公判を…

鈴鹿大学裁判「第三回ツイッターデモのお願い」を転載拡散します

…が、私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の、支援団体のメーリングリストから第三回ツイッターデモ告知の拡散要請が回ってきましたので、先にこちらの全文を転載し拡散します。 第二回と文面があまり変わっていないような気がしますが、深く考えないことにします。 watto.hatenablog.com なお裁判の第2回公判期日において、被告の鈴鹿大学代理人から「(第3回は)オンラインでできないか」という提案があり、裁判長…

地方自治に関心を持つことは限界あるにせよ現実的メリットに結び付くこともある件

…。実物を示せるのは、地域労組経由で入手した労働契約法第18条に規定された無期転換ルールの円滑な運用を求める厚労省発出の通達だ。これを使って地域労組は、大学非常勤の5年雇止めを何件か阻止することができた。 厚労省のサイトは見つけることができなかったので、同じもののあった東北大学職員組合さんのサイトへのリンクを貼る。地方議員と労組は別だから今回の趣旨から外れる気もするが、私個人では入手できなかった点が共通しているということで。 https://tohokudai-kumiai.o…

鈴鹿大学裁判「第二回ツイッターデモのお願い」を転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。 前回はこちら。他にも散策記事などで言及していますが。 watto.hatenablog.com google:鈴鹿大学裁判 で検索すると弊ブログ記事が上位にヒットしますが、申し訳ありませんが拙記事からでは概要がわかりにくいです。前回は NHK三重 のweb記事を貼りましたが、今回は「しんぶん赤旗」の記事を貼ります。 www.jcp.or.jp その後の大き…

英語なら「フェアな人」と言えるらしい/「微力だが、無力ではない」

…東電工裁判をたたかう地域労組「亀山日東電工一般支部」のツイッターアカウントを見つけたのでフォローした - 💙💛しいたげられたしいたけhttps://t.co/v8sOg61DVl — しいたけ💙💛しいたげられた (@wtnb4950) 2023年3月18日 当のアカウントである Nitto Denko Kameyama Labor UNION ZENROREN KAMEI@DenkoLabor さんから、次のリプを頂きました。 ある日本のことわざが私達の組合に勇気をもらいまし…

鈴鹿大学裁判第2回公判期日傍聴後、津市の偕楽公園を散策した

鈴鹿大学裁判関連の拙記事では、提訴時は津城跡公園 の、第1回公判期日の傍聴時は津観音寺 の、それぞれ散策を主コンテンツにした。裁判そのものとは関係の薄い内容である。 watto.hatenablog.com watto.hatenablog.com たびたび繰り返すように裁判の内容を支援者がめいめい勝手に発信すべきではないという判断に加えて、裁判そのものは「期日」という言葉が示す通り書類の提出がメインで、ぶっちゃけあまりネタがないという事情がある。 第2回期日では、署名の提出…

日東電工裁判をたたかう地域労組「亀山日東電工一般支部」のツイッターアカウントを見つけたのでフォローした

3月16日の鈴鹿大学裁判第2回公判期日の内容を受けて、支援団体のツイッターアカウントが新しい情報を少しずつ発信し始めているようだ。 3/16、鈴鹿大学裁判の第二回期日でした。無期転換後のクビ切りにつき、団交で大学側は一貫して解雇と認めず、「労働契約の終了」としてきました。裁判官にも、解雇ではなく「労働契約の終了」だと回答。非常勤講師との労働契約はコマがなくなれば、労働契約が終了することが「内包」されていると主張 — 非正規労働者の安定した雇用を支援する会 (@hiseikis…

鈴鹿大学裁判第2回期日は日東電工裁判の判決日と重なったので同裁判支援行動に合流した

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 追記: 「鈴鹿大学裁判」で検索するとまたしても私のこの記事が上位に来てしまうが、拙記事では概要がわからないので、今回もNHK三重へのリンクを貼る。 www3.nhk.or.jp 追記おわり 第2回期日は3月16日14:00からだったが、直前の13:30から同じ津地裁で鈴鹿大学裁判を支援する団体の一つが…

鈴鹿大学裁判「ツイートデモへのご協力のお願い」を転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。 前回は短めでしたが、今回はさらに短いです。 watto.hatenablog.com 原告側の支援団体「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」が発行するメーリングリスト経由で「ツイートデモへのご協力のお願い」が流れてきましたので、弊ブログにも転載し拡散します。 件名: ツイートデモへのご協力のお願い みなさま お世話になっております。鈴鹿裁判原告の です…

鈴鹿大学裁判「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」のFacebookのカバー写真(イラスト)が新しくなりました

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事ですが、今回は短めです。 前回はこちら。 watto.hatenablog.com 原告側を支援する個人や労組などで作る「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」は、これまで貼ってきた 公式サイト、ツイッターアカウント、Change.Orgの署名ページ の他に、Facebookアカウントも持っているのですが、なぜか弊ブログの過去記事にはFacebookアカウントの…

鈴鹿大学裁判街頭宣伝ビラを転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 3月16日の2回期日まで20日ほどになりました。前回の「解雇努力義務(ママ)ってなんですか?」のような、とんでもねーネタは他にもいろいろあるのですが、裁判戦略というものがあり支援者個々人がめいめい勝手に発信していいものではありません。 今回は、地域労組などで作る支援団体が1月と2月の2度にわたって配布…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」メールニュース(No.011., 2023.2.10)の転載拡散です

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判関連の記事です。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 今回転載するメールニュースの冒頭には、鈴鹿大学裁判の第2回期日が3月16日と約1ヶ月後であることが書かれている。思えば第1回期日が12月1日だったから、中間の期間の約3分の2が経過したことになる。 長いな… 裁判と並行して、三重県労働基準監督署への申し立ても行っている。 こちらは2月の初めに第5回目の…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」メールニュース(No.010., 2022.12.15)の転載拡散です

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の記事です。前回はこちら。 watto.hatenablog.com 今回も発行者の要請に基づくメールニュース最新号(No.010., 2022.12.15)の転載・拡散です。前回はメルマガと書いていました。用語不統一ですみません。発行者はメールニュースと呼んでいますので、今後はそれに統一します。 一読いただければおわかりいただける通り、今回は署名への協力のお願いとともに、…

鈴鹿大学裁判第1回期日の傍聴後、津地裁から近かった津観音寺まで散策&参詣

…行った。私の加入する地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している訴訟である。 watto.hatenablog.com 追記: この拙記事は google:鈴鹿大学裁判 で検索すると比較的上位にヒットするにも関わらず、裁判そのものの情報は豊富に含まれているとは言えません。 よって原告支援団体が公開しているHPへのリンクを貼ります。裁判に関心を持って検索された方は、こちらのサイトをご参照願います。 sites.google.com 追記おわり 裁…

「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」からのメルマガを転載拡散します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私個人も原告側を全力応援している鈴鹿大学裁判の、第1回期日が12月1日に迫っています。 前回関連記事はこちら。 watto.hatenablog.com 同裁判を支援する「非正規労働者の安定した雇用を支援する会」から届いたメールマガジンの最新号がSNSでの拡散を求めていましたので、微力ながら弊ブログにも転載し協力します。 なお拡散という行為は、拡散した者も拡散した内容に元発信者と同等以上の責任を負います。そのような裁判の判例が…

Twitter社大量解雇ニュースに見る「日本の解雇規制は厳しい」言説に対する疑問および鈴鹿大学裁判署名サイトの拡散

…こしたわけではなく、地域労組を通じた団体交渉をおこなう一方、労働基準監督署への訴えも行っているということだ。 ところがこれが遅々として進まない。 訴えた結果、県の労働委員会による委員調査というのが行われることになった。 だがその委員調査が行われる頻度が数ヶ月に1度であるうえ、委員調査にあたっては何種類もの書類を準備しなければならない。 そこまでしても、県労委はあくまで労使間中立という建前らしく、委員調査はすでに数次にわたって行われているにもかかわらず、一向に目に見える事態の改…

鈴鹿大学裁判の記事が愛労連新聞11月号No.352に掲載されました

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、私自身も原告を全力応援している鈴鹿大学裁判に関してです。前回10月25日付拙記事で紹介した通り第1回期日は12月1日(木)11:00 ~ に津地方裁判所で予定されていますが、何か動きがあるたびにエントリーを上げることにします。 watto.hatenablog.com 同裁判の記事が愛労連新聞11月号No.352(2面)に掲載されたので、スキャナで電子化し共有します。 この記事では、もし鈴鹿大学側の主張が通ったら非正規雇用労働者の…

鈴鹿大学裁判のネット署名サイトができたので拡散公知します

私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も自分の意志で全力応援している鈴鹿大学裁判に関する動きです。前回の拙エントリーはこちら。 watto.hatenablog.com 同裁判の公正な判決を求める裁判長宛のネット署名ができたので、微力ながら応援のため弊ブログでも公知拡散します。拡散という行為は元発信者と同等以上の責任を負うと常々書いていますが、前記のように私は明確に原告サイドの立場です。 追記: すみません、レンタルサーバー上に構築した署名サイトがうまく動作しな…

鈴鹿大学提訴の記者会見をきっかけに手持ちのデジタルガジェットをいろいろいじった自分用備忘録

…に加えて、提訴以前に地域労組との団体交渉に臨んだ鈴鹿大学側の代表者の態度が、木で鼻をくくったというか人を人とも思わないというか、とにかく特筆に値するものだった。いわく実質勤務時間ゼロでも「解雇ではない」、明らかに労働契約法の趣旨に反していても「合法である」、まともな説明がなかったことに対して「説明はした」などなど。 安倍元首相や菅元幹事長・元首相の野党やマスコミに対する態度を彷彿とさせる、と比喩すると読んでいただいている方に伝わるだろうか。 だがそれを書こうとすると資料を確認…

鈴鹿大学提訴の原告支援のため津地裁へ行く道すがらの津城跡公園散策

加入している地域労組が全面支援している労働事案の提訴が、8月30日にあった。 www3.nhk.or.jp かいつまんで言うと鈴鹿大学を運営する学校法人亨栄学園が、労働契約法18条のいわゆる5年ルールに基づいて無期雇用に転換した非常勤講師7名に対して、2021年からの担当コマ数をゼロにしたというとんでもない案件で、何度か交渉を重ねたがらちが明かず2名がついに提訴に踏み切ったというものだ。 労働契約法18条には、無期転換後の契約条件は但し書きあるも原則として現に締結している条件…

地域労組の団体交渉に参加したが労働契約法まわりは消耗する話題ばかりだ

…、とのことだった。 地域労組の団交に参加すると、労働者側の無力を痛感して何日か落ち込むことが多い。会社側が断ることができない「団体交渉権」は労働組合の大きな武器だとは思うが、そこから先の手がなかなかないようにも感じる。 改正労働契約法の無期転換を定めた5年ルールは、派遣法の3年ルールもそうだろうけど、5年めの雇い止めの横行など本来の労働者保護という目的と正反対の google:コブラ駆除法 なみの逆効果しか発揮していないのではと疑問を感じるのは、私だけだろうか? スポンサーリ…

近況に関する小ネタ集

…が、だいたいついた 地域労組の交渉事のため四日市まで行った エンジンと車輪のついたキカイの支払いが2件あった 久しぶりにスガキヤのラーメンを食べる 空が夕焼けていた スポンサーリンク 上半期の仕事のキリが、だいたいついた 正確には、あとデータの打ち込みだけが残っているが、すぐ終わるはずだ。 自ブログを検索すると、5年くらい前までは「前期の仕事のキリがついた」「上半期の仕事のキリがついた」といった文言で記録を残していたが、近年はやっていなかった。8月中旬のことが多かった。 コロ…

ほぼ一年ぶりに京都六地蔵と猫寺を訪ねた

…が、たまにネタにする地域労組の会合だ。午後のゆっくりめの時間スタートだったので、始まる前に久しぶりに京都の六地蔵と猫寺を訪ねておこうと思った。 自ブログを調べると、ほぼ一年ぶりである。 watto.hatenablog.com この件に限らず、わずか一年前には、災害ボランティアに、献本に、オフ会にと、わりと気軽に遠出していたのだった。なんだか遠い昔のことのような気がした。 「のぞみ」の車内。ガラガラとまでは言わないが、余裕をもって自由席に座れた。 気まぐれで車窓から伊吹山を撮…

今月の外食写真はいつもより多めに集まった

…。 個人加入している地域労組は、たまにブログのネタにしている。決して大きな組織ではないが、出された弁当が意外と豪華だったことに少々驚いた。 * * * これは同じ日の晩に、名鉄神宮駅の近くの天下一品で食したラーメンと豚キムチのセット。 労組の会合に向かう道すがらに「家系」ラーメン店があったので、帰りにでも久しぶりに寄ろうかなと思ったが、帰途は深い考えなく経路を変えたため入れなかった。我ながら気まぐれなものだ。 代わりにつか、天一に入ってみた。天一と家系は「スープが豚骨」くらい…

反児童虐待・書籍寄贈の旅(番外編4)北関東の公立4図書館に電話と郵送で

…なるだろうが個人的に地域労組から多大な助力を得た経験があるので。 ところが同記事から関連リンクとして表示されたこちらの記事には、一年契約満了の2ヶ月前になって契約更新しないと伝えられた非正規職員が登場していた。労組に相談したが、契約更新は叶わなかったとのことだった。うーん、そうなのか… www3.nhk.or.jp この記事は、「(現在は人口が増加しているが)将来の人口減少を見越して公共サービスを維持するために非正規職員に頼るしかない」という自治体側の言い分も紹介している。 …